2017年11月08日
男の子たくさん!
最近のファミールリンクで思うのは。
男の子が多い。
月曜日の骨盤ケアクラスでは。
ママは経産婦さんが多かったけれど。
赤ちゃんは全員男の子
私が男子二人育てているから?
というわけではないと思うけど。
男子率が多い気がしています。
男の子の子育て。
という分野の本も多いけれど。
静岡新聞の日曜日の子育て欄には。
今、男の子の子育て記事が載っていますよ。

私はおそらく。
脳みそは男子っぽいので。
結構自分もそんな感じ
でも自分とは違う性別の子どもを育てる。
という点では…。
新聞の記事や本を読むのもいいかもです。
周りのママさんを見ていると。
男の子のママさんだな~。と思う人もいれば。
え?男の子のママさん?
そう思うような人もいる。
伝わるかな~。
少し後者を目指したい。そう思うのでした。
日曜日は…。
自宅のエレベーターの非常ベル押してくれたり
鼻の穴に小さなLEGOを入れて抜けなくなったり
男だから。というわけではなく。
子どもだからやること。
だと思うけれど…。
ちょっとドキッとしました
まあ。いろいろありますが…。
終わりよければすべてよし。
大事に至らずでよかったと思います。
男の子。という感じで書いたけど。
今はジェンダーフリーの時代。
性別に関わらず。
その子の個性を見ていきたいな~。
とも思うのでした

男子2人で。土のケーキ作り!
男の子が多い。
月曜日の骨盤ケアクラスでは。
ママは経産婦さんが多かったけれど。
赤ちゃんは全員男の子

私が男子二人育てているから?
というわけではないと思うけど。
男子率が多い気がしています。
男の子の子育て。
という分野の本も多いけれど。
静岡新聞の日曜日の子育て欄には。
今、男の子の子育て記事が載っていますよ。
私はおそらく。
脳みそは男子っぽいので。
結構自分もそんな感じ

でも自分とは違う性別の子どもを育てる。
という点では…。
新聞の記事や本を読むのもいいかもです。
周りのママさんを見ていると。
男の子のママさんだな~。と思う人もいれば。
え?男の子のママさん?
そう思うような人もいる。
伝わるかな~。
少し後者を目指したい。そう思うのでした。
日曜日は…。
自宅のエレベーターの非常ベル押してくれたり

鼻の穴に小さなLEGOを入れて抜けなくなったり

男だから。というわけではなく。
子どもだからやること。
だと思うけれど…。
ちょっとドキッとしました

まあ。いろいろありますが…。
終わりよければすべてよし。
大事に至らずでよかったと思います。
男の子。という感じで書いたけど。
今はジェンダーフリーの時代。
性別に関わらず。
その子の個性を見ていきたいな~。
とも思うのでした

男子2人で。土のケーキ作り!