QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ファミールめっこ
ファミールめっこ
みなさん、こんにちは。めっこです。
子育てママの整体サロンめっことして活動してきました。2015年2月より、ファミールリンク株式会社の一事業として、「しあわせママになる準備スクール」を始めます。

静岡に住む妊婦さんが、自分らしく。楽しく子育てができるように。
お腹の中から始まっている子育てを、
私の大好きな仲間の助産師と一緒に学びませんか?

2015年03月31日

遊木の森。今のタンポポ開花状況!

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttps://familelink.wikiplus.net/class_picnic.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.co.jp/class_Cdd0ur-S.html

子育てが楽しくなる!片付けセミナー
5月18日(月) 10:00~12:00
詳しくはhttp://familelink.co.jp/class_1HHWCNkq.html

昨日。
友人のTちゃんに誘われて、遊木の森へ。
現在のタンポポの様子です。


たくさんのタンポポに加え、咲き始めた桜も。

暖かい陽気で、あっという間に15時を過ぎてました。

これから1か月くらいが見ごろ。
またにてぃピクニックの頃は、ホント暖かくて幸せですよ~。

私も。いい陽気と素敵なお花。
子供の遊ぶ姿に癒され。
ここ最近の嫌なこと。の8割くらいは飛んでったかな?

ゆうまくん。
いつもテルの手を引いて遊んでくれるお兄ちゃん。
たくさん遊んでくれてありがとう!




皆さんも。ぜひ遊びに行ってくださいね。


  


Posted by ファミールめっこ at 06:37
Comments(0)日記

2015年03月30日

一人目の妊娠の時に感じなかった、二人目妊娠で感じること。

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttps://familelink.wikiplus.net/class_picnic.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.co.jp/class_Cdd0ur-S.html

子育てが楽しくなる!片付けセミナー
5月18日(月) 10:00~12:00
詳しくはhttp://familelink.co.jp/class_1HHWCNkq.html

一人目の妊娠の時に感じなかったことで、
今回二人目の妊娠で感じていること。を書いておきます。

① とにかく疲れる。
  2年半歳をとっているから当たり前。と言われればその通り。
  でも、一人目の妊娠前は、ウォーキングなどの体力作りが万全だったかも?

② 痛いところが増えた。
  セミナーで説明していた「腰痛」「恥骨の痛み」
 一人目の妊娠中はほとんど感じずに過ごすことができました。
 でも、二人目は…。
 腰痛も。残念ながら28週にして最近恥骨の痛みもわかります。
 ある程度対策は講じているのだけど、足りないのか…?

③ お腹が張りやすい気がする。
  もうすぐ妊娠28週。一人目のこの頃には…。
 そんなにお腹が張る。ということを気にしたことはなかったはず。
 でも、最近。お腹が張る。という感覚に気が付きます。
 21週の健診で念のためいただいていた、
 「張り止め」の薬を飲むまでではない感じですが…。
 他の妊婦さんより、お腹の柔らかさを常に気にしているせいもあるかも?
 ですが…。

④ 自分以外の人のために無理をする。
 旦那さんのためにはしませんが!
 テルのためには、ついつい無理をしてしまう傾向にあります。
 テル妊娠中の時には、もう少し自分の思う感じで休めていたけれど。
 今は休もうとしていても「起きて~!」と起こされるので、休めません。

⑤ 子供のことで夫婦喧嘩をする。
 子供がまだ生まれていない一人目妊娠中は、
 大人同士の暮らしなので、そんなに腹が立つこともなかったけど。
 今回は、お腹の二人目を育てながら、
 テルの子育てのこと。助産師の私でも毎日必死です。
 理解がない旦那さん。ではありませんが、
 同じベクトル、強さで向かい合ってない。と感じると、
 首根っこをつかんで、「おいっ!」と言いたくなるのです。

⑥ 一人目テルが、二人目カンちゃんとコミュニケーションを取っている。
 テル、お腹に向かって「一緒に遊ぼうね~」と言って、
 私の腹巻の中に、電車をいれてきたりします。
 グズグズいって困らせた後、「カンちゃん苦しいって言っているよ」
 なんて声をかけたりすると、
 「カンちゃんごめんね」と誤っています。
 こういう姿をみると、単純に可愛い!
 二人目を妊娠してよかったな。と思います。

いろいろ大変なんですけれど、総合的に二人目を妊娠して。
助産師としても、人間としても、勉強になること。
人生って修行だ。と思うことが多い毎日です。

この体験が、これからのお仕事で生かせれば!
なおさらいいのにな。と思い踏ん張るわけです。




  


Posted by ファミールめっこ at 07:06
Comments(0)

2015年03月29日

「子育てが楽しくなる! 片付け講座」のチラシが完成しました!

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1457248.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1462018.html

先日記事にしていた、
「子育てが楽しくなる!片付けセミナー」のチラシが完成しましたicon22



こちらのセミナーの対象は、妊婦さんとなります。
もしくは、ベビ待ちの方です。

産後はとにかく
赤ちゃんのお世話と、簡単な家事をしているだけ。
でもあっという間に1日が過ぎてしまいます。

体がしんどいなあ。と思うときにはそれも難しい。

私自身。
産後。特に床上げまでの1か月くらいの時期までは、
体のため、骨盤のために動かないほうがいい。
わかってはいました。

ほこりや片付いていないこと。
では死なない。というか生きていけることも知っているし、
産後無理している方には、同じように話をしてきたけれど…。

片付いていない部屋。
の中で、育児をしていると、気持ちがすさむのです…。

そして赤ちゃんが産まれると、
買い物一つ、自分の思うようにはいけない。
外には行くことができないのです。

今は、ちょっと片付いていない自分の部屋から目を背けるために。
お出かけして忘れよう。ということもできるけれど、
それが難しくなるのですよ…。

というわけで。
妊娠中の少し余裕がある時期に…。
赤ちゃんが産まれてから、過ごしやすい部屋。
を考えておきませんか?

皆さんにだけ、「考えて」とはいいません

私2月の終わりに、講師をしていただく
ライフオーガナイザーの孕石さんの講座を受けました。

1日15分で行うお片付けのコツ。
です。
それを、できる範囲でですが…。
私も実践していきます。

セミナーでは、孕石さんからのお話の後に。
私が実践した様子。
そして、実践しにくくて困っている部分。
私の部屋をみてもらいながらチェックしてもらいます。

ちょっと前にワイドショーとかでやっていた
お宅チェック。みたいな感じですね。

その後に…。
私めっこから、子育てしやすい環境とは?
というお話と、まとめをして終了です。

私は、静岡市委託の「こんにちは赤ちゃん訪問」などで
産後のお宅にお邪魔することが多かったです。

赤ちゃんと暮らしやすそうな部屋。
逆に、こんな感じだと、大変だな。というお家も見てきましたので…。
その部分をお伝えしようと思っています。

  


Posted by ファミールめっこ at 06:18
Comments(0)クラス紹介

2015年03月28日

トコちゃんベルト無料試着説明会を開催しました~!

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1457248.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1462018.html

昨日はトコちゃんベルト無料試着説明会でした!

参加したのは4名の方。うち妊婦さん2名。でしたよ。
参加していただいた方、ありがとうございましたface13

昨日の記事では、「レッスンベルト」で、
骨盤を支えるタイプを試してみよう!と書きましたが…。

昨日参加した方すべて。
すでに自分のトコちゃんベルトをお持ちの方。
でも、うまく使えずタンスの肥やし。
本当にうまく使えている?
という方だったので…。

作戦変更。持っているベルトをうまく活用するには?
を主題として試着会を行っていきました。

ベルトをするおおよその位置はあっているけれど…。
自分が心地よく感じる位置。がつかめていなかったり。
トコちゃんⅡベルトに関しては、
穴がくる位置を変えてみること。を知らなかったり。

せっかく持っているのに、知らなくて、
味わえなかった感覚を知ってもらえたのではないでしょうか?

そして、最後にレッスンベルトを試着していただきました。
トコちゃんベルトに比べると、見た目は地味で。
これって効果あるの?という雰囲気ですが。。。

試着された方。
「意外といいですね!」という感じ。

私自身もそうなのですが…。

骨盤ケアの体操をして。
赤ちゃんの位置をなるべくいい位置に保って。
朝ベルトをしていても。
「今日はなんだかしっくりこないなあ。」
という日があります。

そういう日は、ベルトが微妙にずれたりして気になるのです。
そこで、通常しているトコちゃんベルトの下に、
レッスンベルトを巻くと、いい感じでフィットします。

トコちゃんベルトより薄くて、伸縮性がある分。
自分の体の動きに馴染むのか?
支える強さ。ではなく、フィットして支えてくれる感じがします。

参加した方も、お持ちのトコちゃんベルトと両方巻いてみたり。
レッスンベルトだけで巻いてみたり。

これからの暑い季節や。
薄着になると、どうしてもトコちゃんベルトの厚みが気になる。
という方にはお勧めの商品です。

これも。合う、合わない。があると思いますので、
今後の試着会でもお試し頂ければ…と思います。

そうそう。
昨日は1歳代の女の子。2歳代の男の子。も参加してくれました。
2人とも、おとなしく遊んでくれていました。

その前の日。ファミールリンクの不動産部門の契約があり。
テルを預けることができなかった私は、同席させました。

まあ。よく動き落ち着きがないこと…。
「やんちゃな男の子ですね」と言われ。その通り。

ママのお供で、2時間近く遊べるなんて。
なんだかすごい。お子様たちにも助けられた試着会でした~。
皆さん、ありがとうございました。


  


Posted by ファミールめっこ at 07:04
Comments(0)クラス紹介

2015年03月27日

骨盤メンテバイブルを活用してみようと思います!

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1457248.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1462018.html

今日は、トコちゃんベルト無料試着説明会があります。

今日のクラスでは…。

こちらを活用してみる予定です。

前回までのクラスは2~3名の参加だったのですが。
今日は4名の参加予定です。

そんなに変わる?
と思うかもしれませんが…icon10

前回までは、骨盤ミニ知識の後に、
ベルトの説明をして。
トコちゃんⅠベルト、Ⅱベルト。と順に
着用のご説明と実際に着用をしていました。
その後は、ベルトを交換しながら、
あれこれ試したり、
動いてみたり…。

試着用のベルトもサイズや種類に限界がありまして。

なので今日のクラスからは、
レッスンベルトを活用して。
レッスンベルトで、自分の骨盤を支えるタイプ。
を試していこう
と思いますemoji08

そこからお気に入りのベルト探しをしてみる。
という流れでいこうかな?

座学専用の部屋にしているので、
ちょっと狭くて大変ですが…face12

そうそう。ちょっとだけお知らせ。
まだ本決まりじゃないのですが…。

しあわせママになる準備スクールと
子育てママの整体サロンめっこのサロンを増設予定ですemoji08

場所は今クラスをしている、
ファミールリンクの向い側にある賃貸マンション。
しずてつストア駒形店の2階を予定しています。

助成金の申請でも、
新店舗の改装・改築をあげてあるので。
4月以降に準備を開始していきます。

今のスペースは座学中心のスペース。
今度増設するスペースは、
骨盤ケアや、ベビーケアマッサージ。など
少し動くことができるスペースに。
そして、落ち着く、かわいらしいスペースにしたいなあ。
と今からワクワクしているところです。

今日のクラスの様子は、また明日。
今日のクラスが楽しみ、楽しみ。
  


Posted by ファミールめっこ at 06:32
Comments(0)クラス紹介

2015年03月26日

ペットと赤ちゃんの共生

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1457248.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1462018.html

うちには、室内犬が2匹います。
チワワとミニュチュアピンシャーのMIX犬
もかこ12歳 ゆい7歳。

結婚して13年目でテルを授かったのですが、
その前からワンコ好きだった夫婦なので、
子供より先にワンコが家族になりました。

最近はうちみたいスタイルも多いみたいで。
ペットと赤ちゃんの共存。
についても、考えたり、悩んだりする人もいますね。

ペットを飼っていない人にはわからないと思うけど、
ペットも自分を支えてきてくれた
大切な家族なんですよね。

赤ちゃんが産まれると。
今まで一番大事にされていたペットが
嫉妬をしてしまうこともあると聞いたことがあります。

うちは元から2ワンコいたせいか…。
2ワンコとも女の子だからか…。
母性本能が働いたのか、嫉妬から何かすることはありませんでした。

特にお姉さんワンコのもかこ。
ワンコとしては、頭がいいなあ。と思うタイプです。

テルが起きている時は近づかないけど、
寝ている時は、そっとそばにより、一緒に寝ます。

そしてグズグズし始めると…。
教えるのではなく、抱っこしたりしようとする私たちを威嚇します。
きっと自分が面倒をみているつもりなんでしょう。

テルが2歳になった今。
3輪車の後ろかごにゆいを載せて走ったり。
一緒に布団に行くときに
「もか~。寝るよ~。」と声をかけたり。




テルにとっても、2ワンコはかけがえのない家族になっています。

室内で一緒に暮らす場合は特に。
衛生面には気を使う必要があるとは思います。
今は、アレルギーを持つ子供、大人も増えていますから…。

うちは、毛が落ちないように。
ワンコにお洋服を着せています。
あとは、毎朝ルンバで掃除機をかけ、
床を水拭き。これは旦那の仕事。

わんこと一緒の布団に寝るのはよくないのは承知なのですが…。
そうなってしまっている我が家。
布団も毎朝、ゴロゴロで毛を取っています。

今のところ、その努力もあってか、
アレルギーの症状などはなく、
一緒に楽しく過ごしています。




テルは、ゆいともかこと喧嘩もするけれど。
小さい頃から一緒のせいか、
ワンコやニャンコが大好き。
公園でも、小さなワンコから大きなワンコ。
一緒に散歩している人と仲良くなっています。

動物を通じて、自分以外の小さな存在を大切にする気持ち。
家族以外の人とコミュニケーションを取ることができる。
ようになってくれたらいいなあ。と思います。

ペットがいて、赤ちゃんを迎えるお家には、
それぞれの思いや課題があると思うけれど。
私的には、ペットと赤ちゃんが暮らす生活っていいなあ。
と思うので、楽しんでほしいなあ。と思います。  


Posted by ファミールめっこ at 06:00
Comments(0)日記

2015年03月25日

キレっ、切れ。

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1457248.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1462018.html

完全に子育て愚痴の記事ですので、
クラスや当社の事業に関心がある方は、スルーしてください。
助産師で育児相談していても、毎日の育児はこんな感じだ。
とそんな風に思っていただければ。。。

昨日のこと。
毎朝母が作ってくれる小松菜+バナナ+米こうじ入り。
グリーンスムージーを朝飲まなかったテル。

夕飯前に、「飲もうね~」とキッチンに出しておいたら。
夕飯の支度に忙しくて、抱っこしなかった私に怒ったのか?

「ジュースいらない‼」とコップごと投げ、
真緑のジュースは、白いカーテンと、窓、窓枠にベッタリ。

昔は結構切れて。
その自分の処理に困っていた私ですが…。
年もとり、切れることにも疲れたのか、
最近は年に数度?になっていました。

が…。
緑に染まったいろいろを見ていたら、
完全にキレッ。切れました。

感情的に怒ってはいけない。
そんなことはわかっているけれど。
私は40歳過ぎても、超感情の生き物。です。

テルも泣き叫び。
ワンコのゆいは、足がつかないほど震え、
ご飯も食べれないくらいにビビりました。

食べ物を大切にしてほしい。
物を投げたり、暴力はしないでほしい。
そんな思いもあったけど、
2歳児には簡単に通用しないし。
40歳になっても、こんな私がいうことではないけど。

またテルは…。
旦那に似て。簡単に謝ります。
謝ることは偉いのかもしれないけれど、
本当に悪いと思っている。ように感じない。
ここが似ています。

昨日も「ママ。ごめんちゃい。」と言ってはいました。

それでもなんとか仲直りして、今日の朝。

またグリーンスムージーがやってきました。
ちょうど、食後にちょっと甘めのパンを食べようというところ。

「先にジュース飲んじゃおうね~」
といった私に、
「嫌!クリームのパン!」
と言って聞きません。

いつもなら、まあしょうがない。
とお昼やおやつにジュースをまわすけれど。

なんといっても昨日の今日。
簡単に甘やかしたくない私。

そして、簡単に甘やかした旦那。
結果、甘いパンを食べながら、ジュースを飲んだテル。

毎日悩みながら、疲れながら。
子育てしながら、隙間をみつけて仕事をしているのに…。

朝晩と休みの日という限られた時間に接する旦那が、
うまいこと、ジュースも甘いパンも食べさせられる。
テルもご満悦。

これをみて、切れやすくなっていたので、
やっぱり切れました。
かなり静かに…。
ワンコがビビるからね。

好きにすればいいよ。
2人で遊びに行っちゃえば(今日は休みなのです)
明日から、旦那が育児をすればいいよ。
ああ。ばからしい。

こんな時に。
ひとりでいいもの食べたり。
エステとか、本当は昼間っからワインとか飲みたい。
でも、できずに、仕事をしたり、
ブログを更新する私です。

多分。こういう思いをしている育児中のママもいると思うけれど。
こんな時、一人の時間があったら、
何をして気分転換しているのかな~。

私、これまで仕事中心だったので。
セミナーしながら、旅行気分で気分転換は得意だったけど。
短い時間の気分転換が苦手なのです。

ああ。本当は北海道にいきたいな。



  


Posted by ファミールめっこ at 10:31
Comments(0)めっこのこと

2015年03月25日

マタニティのアプリって進化している!

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1457248.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1462018.html

最近のスマホ、そしてアプリって。
本当に進化していますね~。

自分が妊娠して。
役に立つアプリがあるかな~。と思って探してみたら。
これまたいろいろありました。

私が使っているアプリ。
「妊娠カレンダー」というもの。

こんな感じ。

出産予定日まで「あと92日」
というカウントダウンがリアルです。


ちょっと見ずらいですけれど…。
今日が何週何日で。
何か月かも。一目瞭然です。

ちなみに。
助産学校に入学した時に購入する、
助産師の7つ道具のうち。
「ももたろう」と呼ばれている妊娠歴がありました。

これです。


すごく細かいメモリが付いています。
缶のふたみたいにクルクル回してメモリを合わせ、
分娩予定日や、今の週数を探します。
もう細かすぎ。って感じだけど、
昔の人は、ちゃんと使っていたわけですよね…

ちょっと昔話が続いちゃいますが…。
昔はエコーもなかったので、これ。

トラウベといいます。
妊婦さんのお腹を触診して、
ちゃんと赤ちゃんの心臓のあるあたりの背中に当てないと
赤ちゃんの心音が聞くことができません。

音で聞く。というより赤ちゃんの心音を
振動で聞く。という感じ。
めっこサロンで、パパに聞かせてあげたら、
とっても喜ばれました。

片方を耳に。片方をお腹につけるので、
残念ながらママは聞けません。
でも、これも使う人の技術がなければ、ただの棒。です。

話を戻して…。
アプリには日記の機能があります。
最近しずおかで使っている母子手帳には、
妊婦さんの体重をグラフ化する欄がありません。

なので代わりに私はこれを使っています。


ママの体重だけでなく、
エコーでみてもらった、赤ちゃんの体重を記入してグラフにできたり。
エコーの写真などをいれて、
写真付きの日記なども書くことができます。

いろいろ機械に頼りすぎることに。
賛否両論あるとは思いますが…。
妊娠中の今日を楽しく。
自分の大きくなるお腹と、赤ちゃんの成長を、
楽しめるツールとしてはいいのかなあ。と思い、
私も使っています。

まだ超企画段階なので。最後に小さめに書いておきます。
妊娠中から産後1年までのアルバムを
ママと助産師と作るクラスを考えています。

エコーの写真。大きくなるお腹の写真をファイルして。
その時のママの思いや生活。
助産師から、ママと赤ちゃんへのメッセージを入れて。

私自身。手書きのマタニティダイアリーを買ったけれど、
途中で終わってしまいました。
一人目テルでこんな感じですから。

二人目のカンに何かやってあげたい。のですよね。
仕事の中で。そして同じマタニティ仲間さんと。
お腹の赤ちゃんを思う時間。
アプリではなく、形で残せるものを作ってみたい。
と思っています。




  


Posted by ファミールめっこ at 05:59
Comments(0)日記

2015年03月24日

これまでにない!赤ちゃんのお風呂準備クラス!

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1457248.html

トコちゃんベルト試着説明会
4月18日(土)14:00~15:30
4月27日(月)10:00~11:30
5月10日(日)14:00~15:30
5月29日(金)10:30~12:00
詳しくはhttp://familelink.eshizuoka.jp/e1462018.html

6月~7月にかけて企画している、
これまでにない!赤ちゃんのお風呂準備クラスについてです。

マタニティクラスで妊婦さんに
一番人気があるのが、
「赤ちゃんのお風呂」のようです。

それも。
できればパパに一度はやっておいてほしい。face22
と思う方が多いようで…。

私が市の保健センターでパートをしていた時も。
受付の朝は、電話がじゃんじゃんなっていて、
受付が早いうちに終了していましたicon10

情報によると…。
静岡市の両親教室。
少し前までは、教室の中でお風呂の実習をしていたそう。
今は、保健師さんのデモストレーションのみ。と聞いています。
実際参加された方に、まだ聞いていないので、
未確認情報ですが…。

赤ちゃんのお風呂を実施したい。
というと、赤ちゃん本舗さんが教室をやっています。
毎月ではないようですね。

ファミールリンクで赤ちゃんのお風呂準備クラスをするなら。
市の保健センターと。
赤ちゃん本舗さんと同じことをやっていてもつまらない

そこで考えたのが…。
お家と同じ雰囲気でクラスをやってみよう!
というもの。

ファミールリンクが教室を行っているスペースは1階。
そのスペースの裏側には、
私の祖父が住む予定だった居室スペースがあります。

今は祖父は亡くなり、仏間となっておりますので、
仏間でも構わないよ。という方限定にはなりますが…icon11

まずは、教室スペースで、お風呂の基礎知識をお話。
そして、居室スペースに移動して、
お家にいる雰囲気で、赤ちゃんのお風呂を
助産師である講師がするのを見学。
そして、ご自分で実際にお人形をお風呂にいれていただきます。

お家でお風呂に入れてみる時も。
お風呂場で入れる方。
お風呂場の前にある洗面所で入れる方。
リビングで入れる方。
台所で入れる方。

といろいろいらっしゃいます。
実際自分の住んでいるお宅とは違うけれど、
どこで入れたら、楽かな?
ということを、考えたり。
動線や必要なものを考えるのにいい機会かな?と思います。

既に。赤ちゃんのお風呂グッズを買い揃えてある方は。
ご自分のものを持ち込んでもらってもOKです。

自分の購入したものの使い心地を確かめたり。
助産師が、購入したものでは、こういう工夫をするといいよ。
などのアドバイスもできると思いますemoji13

まだ未定でわかりませんが…。
私のカンちゃんが生まれたら。
助産師がする沐浴のデモストレーションを、
カンちゃんでしてもらうのもいいなあ。

実際ホンモノの赤ちゃんを妊娠中にみておく。って
なんか、嬉しくてワクワクしますし、
人形よりもリアリティがありますし。

何より。
産後の私が赤ちゃんのお風呂を入れる。
という育児が一つ減りますから。
私にとっても一石二鳥ですface21

赤ちゃん人形は3人購入予定ですが…。
スペースや実技の準備を考えると。
4人くらいまでの少人数クラスになりそうです。

企画が本格的にまとまって。
チラシが完成したら、またアップしますね~。






  


Posted by ファミールめっこ at 13:00
Comments(0)クラス紹介

2015年03月24日

4月~5月のトコちゃんベルト試着説明会のチラシ完成!

こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。

ただいま募集中のイベントは、こちら!

お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00

そして…。
4月~5月のトコちゃんベルト試着説明会のチラシが完成です。


こちらも募集開始です!

何回参加してもOKですので、
これまで参加した方も、ぜひお越しください!  


Posted by ファミールめっこ at 05:48
Comments(0)