2017年12月31日
大みそかだから?
大みそかですね。
大みそからしい話題…。とも思ったけれど。
このブログでは。
私の心が動くこと
これがテーマなので。
やっぱり今。書きたいことを書きます。
先日。友人との忘年会の話題は。
こどもへのクリスマスプレゼントでした。
友人二人は。悩みつつも…。
サンタさんへの要望に応じて。
ゲームをプレゼント。
悩みつつ…。の悩みは。
こどもが制限なくゲームをする。
戦闘系のゲームは嫌だ。
通信とかするようになったら困る。
でした。なるほどね…。
きっと私も。
こどもがゲームを欲しい!と言ったら。
そんな風に悩むのね
でも。今のところ。
私は親の立場よりも。
子どもに近い脳みそなので…
やりたいものを買ってもらって。
やる前から…。
ゲームをやめるときのことばかり言われたら。
テンション下がるし
時間がきてやめるの嫌だろうな~。
戦闘系のゲームは嫌だから。
スーパーマリオにしたんだ。
私もできるし…。
と言っていた友人。
ん?待てよ?
スーパーマリオだって。
お姫様を助けるという大義名分で。
踏んだり。火を投げたり。
そんなに平和じゃないよね~
私のゲームが大好きな友人が。
通信でドラクエやっているのですが…。
最初は自分が弱くって。
援護射撃しても邪魔して、みんなの迷惑になったけど。
ちょっとずつ強くなって…。
仲間を助けられるようになった。
そう言っていたことを。
忘年会で悩んでいた友人に話したら。
「そうなの?知らなかった!」
「悪い仲間に出会っちゃうこともあるよね?」
まあ。年末に何がいいたいか?
といいますと。
私達、大人は…。
それなりに経験しているので。
自分の経験値で。
自分が知らないことまで。
勝手に悪いもの。と判断することがある。
でも。やってみないとわからない。
そういうことたくさんある。
子どものことだけじゃなく。
大人である自分のことも。
まずはやってみる。
やる前から。
その先に起こりそうな悪いことばかり。
考えていたら、そうなっちゃう
来年は。来年も。
自分の心が動くことに正直に。
やりたいことを、まずやろう。

いつでも青空を眺める余裕で。
やりたいことをやっていこう!
大みそからしい話題…。とも思ったけれど。
このブログでは。
私の心が動くこと

これがテーマなので。
やっぱり今。書きたいことを書きます。
先日。友人との忘年会の話題は。
こどもへのクリスマスプレゼントでした。
友人二人は。悩みつつも…。
サンタさんへの要望に応じて。
ゲームをプレゼント。
悩みつつ…。の悩みは。
こどもが制限なくゲームをする。
戦闘系のゲームは嫌だ。
通信とかするようになったら困る。
でした。なるほどね…。
きっと私も。
こどもがゲームを欲しい!と言ったら。
そんな風に悩むのね

でも。今のところ。
私は親の立場よりも。
子どもに近い脳みそなので…

やりたいものを買ってもらって。
やる前から…。
ゲームをやめるときのことばかり言われたら。
テンション下がるし

時間がきてやめるの嫌だろうな~。
戦闘系のゲームは嫌だから。
スーパーマリオにしたんだ。
私もできるし…。
と言っていた友人。
ん?待てよ?
スーパーマリオだって。
お姫様を助けるという大義名分で。
踏んだり。火を投げたり。
そんなに平和じゃないよね~

私のゲームが大好きな友人が。
通信でドラクエやっているのですが…。
最初は自分が弱くって。
援護射撃しても邪魔して、みんなの迷惑になったけど。
ちょっとずつ強くなって…。
仲間を助けられるようになった。
そう言っていたことを。
忘年会で悩んでいた友人に話したら。
「そうなの?知らなかった!」
「悪い仲間に出会っちゃうこともあるよね?」
まあ。年末に何がいいたいか?
といいますと。
私達、大人は…。
それなりに経験しているので。
自分の経験値で。
自分が知らないことまで。
勝手に悪いもの。と判断することがある。
でも。やってみないとわからない。
そういうことたくさんある。
子どものことだけじゃなく。
大人である自分のことも。
まずはやってみる。
やる前から。
その先に起こりそうな悪いことばかり。
考えていたら、そうなっちゃう

来年は。来年も。
自分の心が動くことに正直に。
やりたいことを、まずやろう。
いつでも青空を眺める余裕で。
やりたいことをやっていこう!
2017年12月30日
正月休みの動き?
テレビをみていたら…。
元旦に休む企業も出て来たそうです
大戸屋やロイヤルホストなどの
外食産業にもその動きが広がってきたよう。
人材難が理由みたいだけど…
病院で勤務していた頃は。
当たり前に、お正月勤務でしたから。
病院などはしょうがないけれど。
働かないことを選べるのなら。
休んだら~。
そう思ってしまいます。
若い頃は。
年末年始に働くと。
給料が高かったから…。
働きたい。と思っていた頃もありますが
給料だけじゃなくて。
患者さんが外泊して。
いつもよりシーンとした感じの病院の雰囲気。
それも好きだったりして
そうそう。2000年になったときの。
深夜勤をしていた時は…。
ミレニアムベビーが産まれる?
テレビ局からも問い合わせがあってワクワク。
楽しい思い出もあるけれど。
やはり家族でゆっくりした思い出もたくさん。
今みたいに。
お店もやっていなかったから。
年末の買い出しや。
母とのおせちづくり。
お正月にしか感じられない空気感。
感じられればいいのにね。
提案としては。
元旦はみんな強制的に休む。
今の日本じゃ無理か~。
まあね。
職場は休みでも。
休みにならない主婦・母の仕事。
そっちのほうが疲れます

簡単には休ませないよ~。
年末年始お仕事の方。
無理せず頑張ってください。
元旦に休む企業も出て来たそうです

大戸屋やロイヤルホストなどの
外食産業にもその動きが広がってきたよう。
人材難が理由みたいだけど…

病院で勤務していた頃は。
当たり前に、お正月勤務でしたから。
病院などはしょうがないけれど。
働かないことを選べるのなら。
休んだら~。
そう思ってしまいます。
若い頃は。
年末年始に働くと。
給料が高かったから…。
働きたい。と思っていた頃もありますが

給料だけじゃなくて。
患者さんが外泊して。
いつもよりシーンとした感じの病院の雰囲気。
それも好きだったりして

そうそう。2000年になったときの。
深夜勤をしていた時は…。
ミレニアムベビーが産まれる?
テレビ局からも問い合わせがあってワクワク。
楽しい思い出もあるけれど。
やはり家族でゆっくりした思い出もたくさん。
今みたいに。
お店もやっていなかったから。
年末の買い出しや。
母とのおせちづくり。
お正月にしか感じられない空気感。
感じられればいいのにね。
提案としては。
元旦はみんな強制的に休む。
今の日本じゃ無理か~。
まあね。
職場は休みでも。
休みにならない主婦・母の仕事。
そっちのほうが疲れます

簡単には休ませないよ~。
年末年始お仕事の方。
無理せず頑張ってください。
2017年12月29日
ママのパワーは僕たちのもの
もうすす5歳のテルと。
2歳半のカンちゃんは。
冬休みに入ってますます甘えん坊
常に私の膝の上を奪い合う。
「ママ抱っこ~」×二人
そんな二人を見て。私の母は。
「男の子ってそんなに甘えん坊だったかしら?」
「甘やかしすぎじゃない?」
私にそんなことを言ってきます。
私は。可愛いからいいじゃん。
そう思っているのですが…
先日友人たちが我が家に来た時に。
小学生になっても。中学生になっても。
やっぱり男の子は。
ママにベターっとしてくるよね。
そんな話になりました。
そして教えてもらって。
心が温かくなった話
女の人は…。
天からパワーをもらえるけれど。
男の人は、女の人からしかパワーがもらえない。
ママからパワーが欲しいから。
ベタベタしてくるんだよ。
なるほど~。って思いました。
あまりベタベタしない男の子もいるけれど。
自分で調整ができていたり。
ベターっとしない方法でもらっているのかもね?
考えてみると…。
私は結構パワフルです
こどもたちがパワーをもらってくれないと。
もっと仕事に目が向いて…。
飛んで行ってしまうかもしれないね
仕事のいろいろを考えていても。
「ママ、抱っこ~」ってなると。
私の思考のパワーは。
とりあえずこどもに向くものね
私の周りには。
ステキでパワフルな女性が多いけど。
最年長。84歳のうめさん。
かつて我が家のお手伝いさんをしてくれてました。
姿勢もキレイ
笑顔もステキ
うめさんの悩みは…。
一緒に住んでいる息子さんにお嫁さんが来ないこと。
きっと…。
うめさんと一緒にいると。
結婚しなくてもパワーがもらえるんだろうな~。
だってうめさん。
「最近。ようやっと疲れがわかるようになった。」
毎日疲れている私には。
そのセリフ自体神ってる(去年の流行語)
そんな女性になりたいな~

ママのパワーは僕たちのものだからね~。
今日から二人揃っての冬休み。
恐ろしや―。
2歳半のカンちゃんは。
冬休みに入ってますます甘えん坊

常に私の膝の上を奪い合う。
「ママ抱っこ~」×二人
そんな二人を見て。私の母は。
「男の子ってそんなに甘えん坊だったかしら?」
「甘やかしすぎじゃない?」
私にそんなことを言ってきます。
私は。可愛いからいいじゃん。
そう思っているのですが…

先日友人たちが我が家に来た時に。
小学生になっても。中学生になっても。
やっぱり男の子は。
ママにベターっとしてくるよね。
そんな話になりました。
そして教えてもらって。
心が温かくなった話

女の人は…。
天からパワーをもらえるけれど。
男の人は、女の人からしかパワーがもらえない。
ママからパワーが欲しいから。
ベタベタしてくるんだよ。
なるほど~。って思いました。
あまりベタベタしない男の子もいるけれど。
自分で調整ができていたり。
ベターっとしない方法でもらっているのかもね?
考えてみると…。
私は結構パワフルです

こどもたちがパワーをもらってくれないと。
もっと仕事に目が向いて…。
飛んで行ってしまうかもしれないね

仕事のいろいろを考えていても。
「ママ、抱っこ~」ってなると。
私の思考のパワーは。
とりあえずこどもに向くものね

私の周りには。
ステキでパワフルな女性が多いけど。
最年長。84歳のうめさん。
かつて我が家のお手伝いさんをしてくれてました。
姿勢もキレイ

笑顔もステキ

うめさんの悩みは…。
一緒に住んでいる息子さんにお嫁さんが来ないこと。
きっと…。
うめさんと一緒にいると。
結婚しなくてもパワーがもらえるんだろうな~。
だってうめさん。
「最近。ようやっと疲れがわかるようになった。」
毎日疲れている私には。
そのセリフ自体神ってる(去年の流行語)
そんな女性になりたいな~

ママのパワーは僕たちのものだからね~。
今日から二人揃っての冬休み。
恐ろしや―。
2017年12月28日
テル語録①
お休みに入っているので…。
ほぼ、お仕事ネタはないこの頃。
やはり、子供の話題が中心です。
クリスマスに誕生日のパパは。
46歳になったのですが…。
それを知ったテルは。
「…。っていうことは!
パパ昨日まで45歳だったの?」
という大人にとっては当たり前のこと。
ビックリしたようです
そして急に。
「パパ、48歳になったら…。
髪の毛、全部白くなっちゃう?」
いや〜〜。知らない。
でも今のままそうなったら仙人みたい
そして。火曜は私。
テルを1日母に預けて出かけていたのですが…。
私のいない間に母が。
テルに質問をしました。
母「ママのどんなところが好き?」
テル「ママが怒っているところが1番好き!」
マゾ?
きっと怒っているときは…。
全力でテルに向かい合っているからかしら?
怒ってなくても。
全力で向かい合わないとね

私はどんなテルも好きだけど。
笑っている顔はやっぱり好き
ほぼ、お仕事ネタはないこの頃。
やはり、子供の話題が中心です。
クリスマスに誕生日のパパは。
46歳になったのですが…。
それを知ったテルは。
「…。っていうことは!
パパ昨日まで45歳だったの?」
という大人にとっては当たり前のこと。
ビックリしたようです

そして急に。
「パパ、48歳になったら…。
髪の毛、全部白くなっちゃう?」
いや〜〜。知らない。
でも今のままそうなったら仙人みたい

そして。火曜は私。
テルを1日母に預けて出かけていたのですが…。
私のいない間に母が。
テルに質問をしました。
母「ママのどんなところが好き?」
テル「ママが怒っているところが1番好き!」
マゾ?
きっと怒っているときは…。
全力でテルに向かい合っているからかしら?
怒ってなくても。
全力で向かい合わないとね

私はどんなテルも好きだけど。
笑っている顔はやっぱり好き

2017年12月27日
子どもより夢中になる男の子番組
テルもうすぐ5歳。
4歳を過ぎてから。
男の子が見るテレビ番組を、
よく見るようになりました。
キュウレンジャー
仮面ライダービルド
ウルトラマンジード
ママ友さんに。
「私は、ビルドと。ジードの話が好き
」
って言ったら。
「え。そんなに真剣に見てない」
というお答え
私。気が付いてみたら。おそらく。
子どもより真剣に見ています
ちなみに。
仮面ライダービルドの主役の男の子もカッコいいし
ウルトラマンジードは濱田龍巨くん。
子役から結構テレビに出ていた子なので…。
「大きくなったのね~」
とおばさん心を刺激されます。
3つの物語に共通しているのは…。
親や信頼している人が。
悪者になってしまって…。
それに葛藤しつつも。
仲間と立ち向かう。
ん?これは今映画で話題になっている…。
スターウォーズみたい
ちょっと悲しいけど。
信じていた人に裏切られて。
それに立ち向かう強さって。
話の王道なんでしょうね。
そうそう。正月過ぎてすぐの。
テルの誕生日のケーキを予約してきました
ケーキにイラストを描いてくれるお店。
奥さんが受付をしてくれて。
「仮面ライダービルドって書けますか?
参考の画像準備したほうがいいですか?」
って聞いたら…。
「うちの子も大好きだから。
わかるからいいですよ~。」
さらに。
「どのフォームにしますか?」
と細かいことも聞いてくださって。
「じゃあ普通の。
ラビットタンクフォームでお願いします」
と答える私も…。43歳ですけどね
わからない人も多いかもしれませんが。
ニンニンコミックフォームと悩んだ私です
お店のバイトさんかな?
私と奥さんの会話に…。
「みんな知ってるんですね!」
どうでしょうね
テレビを見せること。そのものも。
いろんな考え方があると思いますが…。
どうせ見せるなら。
一緒に楽しみたい。
というか…。子供以上に楽しんでますが。
年末の映画は。
仮面ライダーか?スターウォーズか?
そんなことで悩めるって平和ですね

写真のビルドがラビットタンクフォーム。
私。リカちゃん人形は持っていなかったけど。
仮面ライダーV3のベルトは持ってた
4歳を過ぎてから。
男の子が見るテレビ番組を、
よく見るようになりました。
キュウレンジャー
仮面ライダービルド
ウルトラマンジード
ママ友さんに。
「私は、ビルドと。ジードの話が好き

って言ったら。
「え。そんなに真剣に見てない」
というお答え

私。気が付いてみたら。おそらく。
子どもより真剣に見ています

ちなみに。
仮面ライダービルドの主役の男の子もカッコいいし

ウルトラマンジードは濱田龍巨くん。
子役から結構テレビに出ていた子なので…。
「大きくなったのね~」
とおばさん心を刺激されます。
3つの物語に共通しているのは…。
親や信頼している人が。
悪者になってしまって…。
それに葛藤しつつも。
仲間と立ち向かう。
ん?これは今映画で話題になっている…。
スターウォーズみたい

ちょっと悲しいけど。
信じていた人に裏切られて。
それに立ち向かう強さって。
話の王道なんでしょうね。
そうそう。正月過ぎてすぐの。
テルの誕生日のケーキを予約してきました

ケーキにイラストを描いてくれるお店。
奥さんが受付をしてくれて。
「仮面ライダービルドって書けますか?
参考の画像準備したほうがいいですか?」
って聞いたら…。
「うちの子も大好きだから。
わかるからいいですよ~。」
さらに。
「どのフォームにしますか?」
と細かいことも聞いてくださって。
「じゃあ普通の。
ラビットタンクフォームでお願いします」
と答える私も…。43歳ですけどね

わからない人も多いかもしれませんが。
ニンニンコミックフォームと悩んだ私です

お店のバイトさんかな?
私と奥さんの会話に…。
「みんな知ってるんですね!」
どうでしょうね

テレビを見せること。そのものも。
いろんな考え方があると思いますが…。
どうせ見せるなら。
一緒に楽しみたい。
というか…。子供以上に楽しんでますが。
年末の映画は。
仮面ライダーか?スターウォーズか?
そんなことで悩めるって平和ですね

写真のビルドがラビットタンクフォーム。
私。リカちゃん人形は持っていなかったけど。
仮面ライダーV3のベルトは持ってた

2017年12月26日
大人の?実験室!
若干…。怪しいタイトルですが。
別にエッチな記事ではありません
私と相棒かまちゃん。
アロマセラピストのともちゃん。
サンキャッチャーのあやちゃん。
4人で。初めての石鹸づくりをしました。
私が浜松で助産師をしている麗さんが作っている
手作り石鹸を買って。
「私も作ってみたいな~」
と思ったところに。
仲間が乗っかってくれました。
こんな感じです。

後は1日後に硬さをみて。
切ってから熟成させます
なんかもう。
メチャクチャ楽しかったです。
きっと。初めて!が多い子供って。
こんな感じのワクワクがたくさんなんだろうな。
最初。石鹸教室に行こうかな?
そう思ったのです。
知人で石鹸教室されている方もいたので。
でも。あえて、今回は。
仲間4人。全員がやったことがないこと。
手順も本をみないとわからなくて。
正解も手探り
こういうことって。
大人になると少ない
久しぶりのビーカーに。温度計。
4人でワチャワチャしながらの作業。
これが楽しかったのです。
で。夕飯。
クリスマスが誕生日のパパのお祝いディナーは…。
和牛のステーキ。
先日NHKで。
「最強の牛肉。頂上決戦」
という番組をたまたまみていたら…。
ステーキ肉をビニールに入れて真空状態を作ってから。
53度に温めて。
最後に表面だけ強火でサッと焼く。
という焼き方をやっていました。
夜はこれに挑戦。
53度が。
肉を縮ませて硬くすることなく。
うまみを生かす温度。らしい。
温度計と。自分のカンを信じてやってみたら。
今までで一番の焼き具合

というわけで。
昨日は…。
大人になってからやったことないことだらけ。
刺激とワクワクにあふれた1日で。
とっても幸せなのでした。
別にエッチな記事ではありません

私と相棒かまちゃん。
アロマセラピストのともちゃん。
サンキャッチャーのあやちゃん。
4人で。初めての石鹸づくりをしました。
私が浜松で助産師をしている麗さんが作っている
手作り石鹸を買って。
「私も作ってみたいな~」
と思ったところに。
仲間が乗っかってくれました。
こんな感じです。
後は1日後に硬さをみて。
切ってから熟成させます

なんかもう。
メチャクチャ楽しかったです。
きっと。初めて!が多い子供って。
こんな感じのワクワクがたくさんなんだろうな。
最初。石鹸教室に行こうかな?
そう思ったのです。
知人で石鹸教室されている方もいたので。
でも。あえて、今回は。
仲間4人。全員がやったことがないこと。
手順も本をみないとわからなくて。
正解も手探り

こういうことって。
大人になると少ない

久しぶりのビーカーに。温度計。
4人でワチャワチャしながらの作業。
これが楽しかったのです。
で。夕飯。
クリスマスが誕生日のパパのお祝いディナーは…。
和牛のステーキ。
先日NHKで。
「最強の牛肉。頂上決戦」
という番組をたまたまみていたら…。
ステーキ肉をビニールに入れて真空状態を作ってから。
53度に温めて。
最後に表面だけ強火でサッと焼く。
という焼き方をやっていました。
夜はこれに挑戦。
53度が。
肉を縮ませて硬くすることなく。
うまみを生かす温度。らしい。
温度計と。自分のカンを信じてやってみたら。
今までで一番の焼き具合

というわけで。
昨日は…。
大人になってからやったことないことだらけ。
刺激とワクワクにあふれた1日で。
とっても幸せなのでした。
2017年12月25日
ロイズのチョコレートハウス
昨日はクリスマスイブ。
皆さんは楽しく過ごしましたか?
私めっこは…。
テル・カン2人が風邪気味だったので
室内で過ごしました。
2人と一日室内で過ごすのは苦行
なので、満を持して。
これを出す。
買っておいたロイズの。
チョコレートの家。

本当は。こどもにチョコレート。
そんなにあげたいわけじゃないけれど
あげるなら…。楽しいほうがいいよね
というわけで作り始めたけれど…。
まあ。イライラすること
箱を開けた途端。
「食べたーい」と騒ぐカンちゃん
結局、飾りのチョコを、大量盗み食い
チョコの本体、チョコの飾りは…。
湯煎したチョコペンをノリ代わりに使いますが。
結構すぐにチョコペンが固まっちゃって
テルも一緒に飾りつけしようとしたけれど…。
結局
「ママやって~
」
というわけで。
つまみ食いしようとするカンちゃんを避けつつ。
ほとんど私が作ったので…。
はあ。疲れた
そして。甘いチョコの匂いを嗅ぎ続けたせいか。
チョコに酔った感じ。
それでも。写真で見ると。
いい感じですね。

夜には。チョコハウスと。
戴いたシュトーレンを食べました。
一生懸命飾りつけしたけれど。
あっという間に。はがされて。
心に虚しい風がヒューッとなったけど
楽しいならいいか
朝起きたら。
パパサンタがちゃんとツリーの下に。
プレゼントを用意してありました。

クリスマスプレゼントは。
パパに一任しているので。
私も楽しみです
皆さんは楽しく過ごしましたか?
私めっこは…。
テル・カン2人が風邪気味だったので

室内で過ごしました。
2人と一日室内で過ごすのは苦行

なので、満を持して。
これを出す。
買っておいたロイズの。
チョコレートの家。
本当は。こどもにチョコレート。
そんなにあげたいわけじゃないけれど

あげるなら…。楽しいほうがいいよね

というわけで作り始めたけれど…。
まあ。イライラすること

箱を開けた途端。
「食べたーい」と騒ぐカンちゃん

結局、飾りのチョコを、大量盗み食い

チョコの本体、チョコの飾りは…。
湯煎したチョコペンをノリ代わりに使いますが。
結構すぐにチョコペンが固まっちゃって
テルも一緒に飾りつけしようとしたけれど…。
結局
「ママやって~

というわけで。
つまみ食いしようとするカンちゃんを避けつつ。
ほとんど私が作ったので…。
はあ。疲れた

そして。甘いチョコの匂いを嗅ぎ続けたせいか。
チョコに酔った感じ。
それでも。写真で見ると。
いい感じですね。
夜には。チョコハウスと。
戴いたシュトーレンを食べました。
一生懸命飾りつけしたけれど。
あっという間に。はがされて。
心に虚しい風がヒューッとなったけど

楽しいならいいか

朝起きたら。
パパサンタがちゃんとツリーの下に。
プレゼントを用意してありました。
クリスマスプレゼントは。
パパに一任しているので。
私も楽しみです

2017年12月24日
耳がちくわ
もうすぐ2歳半カンちゃんは。
いわゆるイヤイヤ期なのもあるのか?
気に入らないと、時々手が出ます
なので、家ではテルが叩かれたり。
一緒にお山に遊びに行った時にも。
お友達をドン。と押そうとしたり
では。いつも通う保育園ではどうなのか?
先日聞いてみたら…。
「全然そんなことしないよ!」
「どちらかというと、穏やかキャラだから。」
「他の子の喧嘩を仲裁するほうだよ」
などなど…。
家で見せる姿と違うじゃないか?
ははーん。
それはもしかして、パパに似たやつ。
外面よしおさんだな
保育園の先生からは。
「そうそう、カンちゃん。
耳がちくわなの~」
???
なんのこっちゃ?と思いましたが。
聞きたくないことがあると。
スルーする。
いわゆる右から左。
耳がちくわ。
いい表現だわ~と思いましたが。
それも。パパに似たやつですね
カンちゃんは私に似ている。
そう思うところが多いけれど。
やっぱりパパに似ている部分もあるのね。
2歳にして。
家での姿と外での姿が違うとは。
私。家でも外でも。
おそらくあまり違わず。
結構威張っているので
そんなに違うのか?
と驚いたのでした。

そうそう。君のことですよ。
いわゆるイヤイヤ期なのもあるのか?
気に入らないと、時々手が出ます

なので、家ではテルが叩かれたり。
一緒にお山に遊びに行った時にも。
お友達をドン。と押そうとしたり

では。いつも通う保育園ではどうなのか?
先日聞いてみたら…。
「全然そんなことしないよ!」
「どちらかというと、穏やかキャラだから。」
「他の子の喧嘩を仲裁するほうだよ」
などなど…。
家で見せる姿と違うじゃないか?
ははーん。
それはもしかして、パパに似たやつ。
外面よしおさんだな

保育園の先生からは。
「そうそう、カンちゃん。
耳がちくわなの~」
???
なんのこっちゃ?と思いましたが。
聞きたくないことがあると。
スルーする。
いわゆる右から左。
耳がちくわ。
いい表現だわ~と思いましたが。
それも。パパに似たやつですね

カンちゃんは私に似ている。
そう思うところが多いけれど。
やっぱりパパに似ている部分もあるのね。
2歳にして。
家での姿と外での姿が違うとは。
私。家でも外でも。
おそらくあまり違わず。
結構威張っているので

そんなに違うのか?
と驚いたのでした。
そうそう。君のことですよ。
2017年12月23日
祖母の死から思うこと。
書くのを悩んでいたのですが…。
やはり書いておこうと思います。
今月。私の祖母が亡くなりました。
父方の祖母です。
亡くなったのを知ったのは。
法律事務所からの通知でした
会った記憶があるのは成人式の頃なので。
20年近く会ったことがない。
会いたくなかったわけじゃなく。
訳あって。会えませんでした。
5年前に亡くなった父も。
祖母には会うことができなかった。
私の祖母は。
大好きな息子の死に目にも会えず。
孫がお葬式に参列することもないままでした。
同じ時期に。相棒かまちゃんのおじいさんも。
亡くなったのですが…。
老人ホームで亡くなったけれど。
家族にもホームの職員にも温かく見守られ。
いいお葬式だったよ。
そう言っていました。
同じ時期に。同じような年齢で亡くなったので。
この違いって何だろう?
しばらく考えてしまいました。
いわゆるエンドロールの違い。
仕事柄。産まれる瞬間には立ち会っていて。
いろいろな産まれ方がある。
でも。赤ちゃんは選べるわけではないけど。
それも、いわゆる運命で。
なるべくしてなっているのかな?
そう思っていました。
産まれるときも。
死ぬ時も。
自分では思うようにいかない。
そうなると…。
自分の意思で生きている時を。
自分の思うように生きること。
私はしたいなあ。と思いました
私の母方の祖父は。
若い女の子が好きだし
自分のためにお金を使うことも好きだし。
友達が多い、爺さんでした。
家族からすると…。
自分勝手に生きている人。
もっと、家族のこと考えてもいいんじゃない?
そんな感じの人でしたが
亡くなってから、周りの人に言われるのは。
「いいおじいちゃんでしたよね」
家族の思う印象と。
周りの印象が違ってビックリ。
人の為というより。
自分のため。
でも楽しく生きている。
それでいい人だった。と言われるなら。
自分のために楽しく生きるのがいい。
最近ではそう思っています
先人から教えられることは多い。
きっと、祖母も祖父も。
私に伝えたいことがあるのかもしれません

内容と関係ない写真すぎる!
やはり書いておこうと思います。
今月。私の祖母が亡くなりました。
父方の祖母です。
亡くなったのを知ったのは。
法律事務所からの通知でした

会った記憶があるのは成人式の頃なので。
20年近く会ったことがない。
会いたくなかったわけじゃなく。
訳あって。会えませんでした。
5年前に亡くなった父も。
祖母には会うことができなかった。
私の祖母は。
大好きな息子の死に目にも会えず。
孫がお葬式に参列することもないままでした。
同じ時期に。相棒かまちゃんのおじいさんも。
亡くなったのですが…。
老人ホームで亡くなったけれど。
家族にもホームの職員にも温かく見守られ。
いいお葬式だったよ。
そう言っていました。
同じ時期に。同じような年齢で亡くなったので。
この違いって何だろう?
しばらく考えてしまいました。
いわゆるエンドロールの違い。
仕事柄。産まれる瞬間には立ち会っていて。
いろいろな産まれ方がある。
でも。赤ちゃんは選べるわけではないけど。
それも、いわゆる運命で。
なるべくしてなっているのかな?
そう思っていました。
産まれるときも。
死ぬ時も。
自分では思うようにいかない。
そうなると…。
自分の意思で生きている時を。
自分の思うように生きること。
私はしたいなあ。と思いました

私の母方の祖父は。
若い女の子が好きだし

自分のためにお金を使うことも好きだし。
友達が多い、爺さんでした。
家族からすると…。
自分勝手に生きている人。
もっと、家族のこと考えてもいいんじゃない?
そんな感じの人でしたが

亡くなってから、周りの人に言われるのは。
「いいおじいちゃんでしたよね」
家族の思う印象と。
周りの印象が違ってビックリ。
人の為というより。
自分のため。
でも楽しく生きている。
それでいい人だった。と言われるなら。
自分のために楽しく生きるのがいい。
最近ではそう思っています

先人から教えられることは多い。
きっと、祖母も祖父も。
私に伝えたいことがあるのかもしれません

内容と関係ない写真すぎる!
2017年12月22日
テルの現実的な一言
こどもって…。
ビックリすること を時々言いますね
もうすぐ5歳テルは。
男子だけどおしゃべりなので。
いうことも一丁前です
最近は甘えん坊に輪をかけて。
「ママ、世界一好き。」
「ママとラブラブしたいよ~」
なんて超可愛いこと言ってくれて
ホント男の子って可愛いなあ。と思っていたのですが…。
結婚について話をしていた時のこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「テルは本当はママと結婚したいよ」
でも。ママはパパと結婚しているからね。
テルは、大きくなって好きな子と結婚してね。
今は、好きな子いないの?
「いないよ。だってママが一番可愛いから」
テル、ありがとう嬉しいよ
「でも…。ママ。テルより先に死んじゃうんだよね」
そうだと思うけれど。
「じゃあ。ママが死んだら。テル誰かと結婚して
このお家に住むね」
えええ!
別に二人で好きなところに住んでいいんだよ。
「だって、ここだとすぐ住めて楽だから」
だそうです
すごく可愛いこと言ったと思ったら。
メッチャ、現実的なことを言って。
ちょっとビックリしちゃいました
テルは1月6日が誕生日。
予定日は1月3日でした。
5年前のこの時期。
予定日より早めに産まれたら、年内だ~。
とドキドキワクワク。
しながら過ごしていたので。
この時期になると。
気持ちが蘇ります
一年が終わり。
新しい年を迎える時期。
自分にも新しい生活が始まる。
と思った5年前。
だから、この時期がせわしないけど。
好きな時期です。
さて。ファミールリンクは…。
明日の夕方1件仕事はありますが。
基本的には本日で年内のお仕事は終了。
…。の予定でしたが。
昨日、テルとカン。二人熱発。
今日はもう大丈夫そうだけど。
もし保育園・幼稚園に行けなかった場合…。
誰も見る人がいない
お客様には申し訳ないけれど。
キャンセルしていただきました。
思ったような仕事の量はできませんが。
家族の笑顔を守りながら。
今私だからできる仕事を。
私自身が楽しみながらすること。
来年もそんな気持ちで過ごしたいな~。

鏡に映った自分を見ながらアイスを食べる
ナルシストなテル
ビックリすること を時々言いますね

もうすぐ5歳テルは。
男子だけどおしゃべりなので。
いうことも一丁前です

最近は甘えん坊に輪をかけて。
「ママ、世界一好き。」
「ママとラブラブしたいよ~」
なんて超可愛いこと言ってくれて

ホント男の子って可愛いなあ。と思っていたのですが…。
結婚について話をしていた時のこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「テルは本当はママと結婚したいよ」
でも。ママはパパと結婚しているからね。
テルは、大きくなって好きな子と結婚してね。
今は、好きな子いないの?
「いないよ。だってママが一番可愛いから」
テル、ありがとう嬉しいよ

「でも…。ママ。テルより先に死んじゃうんだよね」
そうだと思うけれど。
「じゃあ。ママが死んだら。テル誰かと結婚して
このお家に住むね」
えええ!
別に二人で好きなところに住んでいいんだよ。
「だって、ここだとすぐ住めて楽だから」
だそうです

すごく可愛いこと言ったと思ったら。
メッチャ、現実的なことを言って。
ちょっとビックリしちゃいました

テルは1月6日が誕生日。
予定日は1月3日でした。
5年前のこの時期。
予定日より早めに産まれたら、年内だ~。
とドキドキワクワク。
しながら過ごしていたので。
この時期になると。
気持ちが蘇ります

一年が終わり。
新しい年を迎える時期。
自分にも新しい生活が始まる。
と思った5年前。
だから、この時期がせわしないけど。
好きな時期です。
さて。ファミールリンクは…。
明日の夕方1件仕事はありますが。
基本的には本日で年内のお仕事は終了。
…。の予定でしたが。
昨日、テルとカン。二人熱発。
今日はもう大丈夫そうだけど。
もし保育園・幼稚園に行けなかった場合…。
誰も見る人がいない

お客様には申し訳ないけれど。
キャンセルしていただきました。
思ったような仕事の量はできませんが。
家族の笑顔を守りながら。
今私だからできる仕事を。
私自身が楽しみながらすること。
来年もそんな気持ちで過ごしたいな~。
鏡に映った自分を見ながらアイスを食べる
ナルシストなテル