2017年01月31日
仕事をするママと子供の病気。
昨日は…。
午前中は手形足形カードクラス。
午後はカイザーママのお茶会。
がありましたが。
日曜日から長男テルが発熱。
時に40℃を超えていたので
とうとうインフルにやられたか?
観念して小児科に連れて行きました。
検査の結果。インフルエンザ陰性。
え?そうなの?
さらなる検査をした結果。
アデノウイルス。いわゆるプール熱でした。
小児科は予約が取れず。
午前の診療終わりの予約外で受診。
11時30分に着いたけど。
駐車場は満杯
診療を終えて帰宅したのが14時。
あ~。疲れました
周りは、インフルエンザやら。
ノロでバケツ持って受診している子やら。
なかなか恐ろしい…。
他のが移りません様に。と祈るばかりです。
カードクラスとカイザーママのお茶会。
今日は相棒かまちゃんに。
すべてお任せしました。
来ていただいた方に。
ご挨拶できず、すいませんでした
今週は…。子供たちをスキーに連れて行こうと
長野のホテルを予約してありました。
幼稚園の節分行事もあったので。
ほとんど仕事の予定を外していたという
不幸中の幸い。
アデノウイルスも出席停止の病気なので。
旅行に行かず。
今週はテルの看病をしたいと思います
仕事をしていて困るのは。
子供が病気になったとき。
今日は変わってくれる相棒かまちゃんがいたけれど。
他の日は難しい…。
勤務している人は周りに気を使って休む大変さ。
私のように自営に近い仕事の人は。
仕事そのものをどうするか?
本当に悩みます。
起業相談にある場所へ行ったとき。
私より若いけれど。学のある素敵な女性に…。
「子どもの病気を理由に仕事をキャンセルすると。
信頼を失いますから、しないほうがいいですよ。」
そう言われました。
なんかね…。ショックでした
私も起業したてだったけど。
自分の代わりがいない講師の仕事を長年していたので。
そんな当たり前のことを。
自分より若い人に言われること。
大人相手のお仕事の時には。
子供の病気や。自分の体調不良で。
仕事をキャンセルすること。
今まで、したことはありません。
でもね。
赤ちゃんや。ママさん対象の仕事では。
私がしたちょっとの無理で。
もしかしたら、ママや赤ちゃんに。
移してしまうかもしれない。
そう思う状況の時には。
申し訳ないけれど。
お休みさせてもらったり。
予約を変更させていただきます。
社会的には信頼をなくすことかもしれないけれど。
相手のことを大切に思ってする行動が。
私には大切だと思えるから。
皆様も。
流行ものにやられないように。
健康に気を付けてくださいね!

早く良くなって。外で遊ぼうね。
午前中は手形足形カードクラス。
午後はカイザーママのお茶会。
がありましたが。
日曜日から長男テルが発熱。
時に40℃を超えていたので

とうとうインフルにやられたか?
観念して小児科に連れて行きました。
検査の結果。インフルエンザ陰性。
え?そうなの?
さらなる検査をした結果。
アデノウイルス。いわゆるプール熱でした。
小児科は予約が取れず。
午前の診療終わりの予約外で受診。
11時30分に着いたけど。
駐車場は満杯

診療を終えて帰宅したのが14時。
あ~。疲れました

周りは、インフルエンザやら。
ノロでバケツ持って受診している子やら。
なかなか恐ろしい…。
他のが移りません様に。と祈るばかりです。
カードクラスとカイザーママのお茶会。
今日は相棒かまちゃんに。
すべてお任せしました。
来ていただいた方に。
ご挨拶できず、すいませんでした

今週は…。子供たちをスキーに連れて行こうと

長野のホテルを予約してありました。
幼稚園の節分行事もあったので。
ほとんど仕事の予定を外していたという
不幸中の幸い。
アデノウイルスも出席停止の病気なので。
旅行に行かず。
今週はテルの看病をしたいと思います

仕事をしていて困るのは。
子供が病気になったとき。
今日は変わってくれる相棒かまちゃんがいたけれど。
他の日は難しい…。
勤務している人は周りに気を使って休む大変さ。
私のように自営に近い仕事の人は。
仕事そのものをどうするか?
本当に悩みます。
起業相談にある場所へ行ったとき。
私より若いけれど。学のある素敵な女性に…。
「子どもの病気を理由に仕事をキャンセルすると。
信頼を失いますから、しないほうがいいですよ。」
そう言われました。
なんかね…。ショックでした

私も起業したてだったけど。
自分の代わりがいない講師の仕事を長年していたので。
そんな当たり前のことを。
自分より若い人に言われること。
大人相手のお仕事の時には。
子供の病気や。自分の体調不良で。
仕事をキャンセルすること。
今まで、したことはありません。
でもね。
赤ちゃんや。ママさん対象の仕事では。
私がしたちょっとの無理で。
もしかしたら、ママや赤ちゃんに。
移してしまうかもしれない。
そう思う状況の時には。
申し訳ないけれど。
お休みさせてもらったり。
予約を変更させていただきます。
社会的には信頼をなくすことかもしれないけれど。
相手のことを大切に思ってする行動が。
私には大切だと思えるから。
皆様も。
流行ものにやられないように。
健康に気を付けてくださいね!
早く良くなって。外で遊ぼうね。
2017年01月30日
発熱→お家遊び→結婚式の思い出→アフロ
先週風邪で病んでたカンちゃんが。
1週間かけて復活したので…
午前中は公園にいくぞ~。と張り切って
8時前には化粧も済ませておいたのに。
今度は長男テルが発熱。
というわけで…。お家遊び決定。
お家遊びができる女の子が羨ましい!
といいながら。
お家遊びが苦手な私です
外に行けない。と思っただけで…。
ちょっとブルーだけどしょうがない。
英語のカルタを一緒に作ったり。
プラバンで名札を作ってみたり。

私なりに頑張りました。
今週結婚記念日の私たち夫婦。
そういえば…。テルに結婚したころの写真。
見せたことがなかったな~。
そう思い見せてみました。

「パパ…。髪の毛ない」

そりゃあ。最近がこれだからね。
17年前だから。やっぱり若いですね~
私たちは。2000年ミレニアムに入籍。
2000年夏に先にパーティー。
黄色いドレスの写真です。
ケーキ入刀もしたけど。
ピザ釜入れもしました。
入籍から1年後に北海道で挙式しました
スキーに行きたかったからね!
パーティーの写真には。
今は亡くなってしまい会うことができない
私の父、祖父母。パパの父母…。
テルが「ご先祖様。いい子にしてます」
そう呼びかけているみんなが写っていました。
大丈夫。みんな見守ってくれているよ。
この頃のパパの髪の毛は。
私がバリカンで剃っていました。
最近…。パパの職場の自転車屋では。
若手さんも似たような髪型で。
「アフロ①、アフロ②」とか。
「アフロ年配、アフロ若いほう」とか。
そんな感じになっているので
髪型を変えようか検討中だけど…。
今、坊主になってしまったら。
「きっと何か悪いことをした罰だよね」
いわゆる頭を丸めたと思われちゃうし。
私もバリカンで剃るのはもうめんどくさいから。
禿げるまでは、アフロでいいのに。と思っています。
あれ?テルが熱が出て…。の話だったのに。
変な着地点になってしまいました。
私もやばいかな?
皆さんも体調には気を付けてくださいね!
1週間かけて復活したので…

午前中は公園にいくぞ~。と張り切って

8時前には化粧も済ませておいたのに。
今度は長男テルが発熱。
というわけで…。お家遊び決定。
お家遊びができる女の子が羨ましい!
といいながら。
お家遊びが苦手な私です

外に行けない。と思っただけで…。
ちょっとブルーだけどしょうがない。
英語のカルタを一緒に作ったり。
プラバンで名札を作ってみたり。
私なりに頑張りました。
今週結婚記念日の私たち夫婦。
そういえば…。テルに結婚したころの写真。
見せたことがなかったな~。
そう思い見せてみました。
「パパ…。髪の毛ない」
そりゃあ。最近がこれだからね。
17年前だから。やっぱり若いですね~

私たちは。2000年ミレニアムに入籍。
2000年夏に先にパーティー。
黄色いドレスの写真です。
ケーキ入刀もしたけど。
ピザ釜入れもしました。
入籍から1年後に北海道で挙式しました

スキーに行きたかったからね!
パーティーの写真には。
今は亡くなってしまい会うことができない
私の父、祖父母。パパの父母…。
テルが「ご先祖様。いい子にしてます」
そう呼びかけているみんなが写っていました。
大丈夫。みんな見守ってくれているよ。
この頃のパパの髪の毛は。
私がバリカンで剃っていました。
最近…。パパの職場の自転車屋では。
若手さんも似たような髪型で。
「アフロ①、アフロ②」とか。
「アフロ年配、アフロ若いほう」とか。
そんな感じになっているので

髪型を変えようか検討中だけど…。
今、坊主になってしまったら。
「きっと何か悪いことをした罰だよね」
いわゆる頭を丸めたと思われちゃうし。
私もバリカンで剃るのはもうめんどくさいから。
禿げるまでは、アフロでいいのに。と思っています。
あれ?テルが熱が出て…。の話だったのに。
変な着地点になってしまいました。
私もやばいかな?
皆さんも体調には気を付けてくださいね!
2017年01月29日
ヒポクラテスの誓いに思う
昨日…。
BS-TBSのヒポクラテスの誓い という番組で。
恩師の渡部信子先生が特集されました。
この時間…。県の助産師会の新年会だったので。
録画して帰ってすぐに見ました。
渡部先生のブログです。
http://blog.ap.teacup.com/majyosanba/1623.html
渡部先生のお若い頃の写真もステキでしたが…。
やはり、こちらの番組。
思いが伝わる番組でした。
どうして助産師が骨盤ケアをする意味があるのか?
私が骨盤ケアに出会ってもうすぐ15年。
助産学校でも。臨床でも…。
産道である骨盤が大事だということ。
骨盤はケアができるということ。
教わってこなかったから…。
渡部先生の教えに出会った時。
赤ちゃんが育つ子宮の入れ物である骨盤。
赤ちゃんの通り道である骨盤。
考えてみたらすごく大事で。
妊娠・出産に関わる助産師がケアをするべきだ。
自然にそう思いました。
静岡市民文化会館の暗い廊下で。
渡部先生からそれとなく講師に勧誘?されてから。
骨盤ケアを全国の助産師にお伝えしてきました。
講師をする中で…。
妊婦さん、ママと赤ちゃんにもっとケアしたい。
そんな助産師にたくさん会いました。
でも。ケアしたい。という助産師から受ける悩みは…。
勉強する気のない助産師に理解されない。
それは私も同じで…。
「あの人は、助産師ではなく整体師になったみたい」
そう言われていたらしく…。
ちがーう
整体師になりたくて勉強したんじゃない。
もっと助産師になりたくて、勉強したんだ。
ヒポクラテスの誓いを見た時に。
自分がどうして骨盤ケアを続けてきたのか?
そして、やっぱり続けてきてよかった。
助産師やママさんに伝えてきてよかった。
そんなに整体は得意ではないけれど。
やっぱりそれでも伝えていきたい。
たくさんの思いが溢れてきました。
きっとね。同じ悩みを持っている助産師さん。
この番組で、やっぱり自分は間違ってなかった。
そう思えるんじゃないかなー。
ステキな番組をありがとうございました
DVDに焼いて。
安産クラスや赤ちゃん向けクラスでもみたいな~。
それ以上に。
今までの仲間と一緒に見たかったり。
助産師向けの上映会をしたいな~。
うん。なんか元気出た。

もっと売り出していかなきゃ!
BS-TBSのヒポクラテスの誓い という番組で。
恩師の渡部信子先生が特集されました。
この時間…。県の助産師会の新年会だったので。
録画して帰ってすぐに見ました。
渡部先生のブログです。
http://blog.ap.teacup.com/majyosanba/1623.html
渡部先生のお若い頃の写真もステキでしたが…。
やはり、こちらの番組。
思いが伝わる番組でした。
どうして助産師が骨盤ケアをする意味があるのか?
私が骨盤ケアに出会ってもうすぐ15年。
助産学校でも。臨床でも…。
産道である骨盤が大事だということ。
骨盤はケアができるということ。
教わってこなかったから…。
渡部先生の教えに出会った時。
赤ちゃんが育つ子宮の入れ物である骨盤。
赤ちゃんの通り道である骨盤。
考えてみたらすごく大事で。
妊娠・出産に関わる助産師がケアをするべきだ。
自然にそう思いました。
静岡市民文化会館の暗い廊下で。
渡部先生からそれとなく講師に勧誘?されてから。
骨盤ケアを全国の助産師にお伝えしてきました。
講師をする中で…。
妊婦さん、ママと赤ちゃんにもっとケアしたい。
そんな助産師にたくさん会いました。
でも。ケアしたい。という助産師から受ける悩みは…。
勉強する気のない助産師に理解されない。
それは私も同じで…。
「あの人は、助産師ではなく整体師になったみたい」
そう言われていたらしく…。
ちがーう

整体師になりたくて勉強したんじゃない。
もっと助産師になりたくて、勉強したんだ。
ヒポクラテスの誓いを見た時に。
自分がどうして骨盤ケアを続けてきたのか?
そして、やっぱり続けてきてよかった。
助産師やママさんに伝えてきてよかった。
そんなに整体は得意ではないけれど。
やっぱりそれでも伝えていきたい。
たくさんの思いが溢れてきました。
きっとね。同じ悩みを持っている助産師さん。
この番組で、やっぱり自分は間違ってなかった。
そう思えるんじゃないかなー。
ステキな番組をありがとうございました

DVDに焼いて。
安産クラスや赤ちゃん向けクラスでもみたいな~。
それ以上に。
今までの仲間と一緒に見たかったり。
助産師向けの上映会をしたいな~。
うん。なんか元気出た。

もっと売り出していかなきゃ!
2017年01月28日
やりたくないことはやらないと決めています。
法人さんの営業に行ったとき。
ガーンと思ったこと
お話を聞いてくださった女性の方から…。
「私は妊娠中も、産後も。
全然困らなかったんですけどね」
こういわれちゃうと…。
あなたのやっていること。
必要だと全く思わない。
そう言われているように感じてしまいます
助産師が妊娠中から。
出産後に子育てのサポートすること。
働く女性には必要がない。
そう言われてしまった気がして…。
営業に行くと。
いつもお話を聞いてくれる偉い方や。
人事部の方は…。男性が多くて。
今回のように。
子育て経験のある女性が同席してくれる。
それはとてもありがたいのですが…。
その方からは…。
子供が病気で預け先に困ったこと。
保育園や学童保育のお迎えも。
残業でギリギリで、いつも大変だったこと。
お話されました。
私も…。その日は。
カンちゃんが風邪で保育園に預けられず。
テルとカンのお迎えはいつも時間に迫られる。
だから大変さはわかります。
でも。病児保育や保育園に関しては。
助産師の私ができること。
ではないのですよね~。
そして。私がやりたいこと。
でもないのです。
妊娠・出産・子育ては。
女性にとっては素晴らしい人生の出来事。
でも。働く女性にとっては…。
なぜかハードルであり。大変なこと。
今の日本はそんな印象。
悲しいことですね。
働きながら妊娠していると…。
どうしても。自分の身体や赤ちゃんを。
優先できないときもある。
そんなときの身体のケアとしての骨盤ケアや。
生活の工夫を知ってほしい。
出産・子育てという。
人生で初めてのステキだけど不安でもあることを。
専門家に温かくサポートされて。
少しでも不安が減って。
その分子供がいる幸せが増えてほしい。
助産師の私にできること。
短い時間の。短い範囲ではあるけれど。
女性の人生にとって、大切な時期だから。
大切に過ごしてほしい。
働く女性が子育てに専念できる時間。
少ないとは思うけれど…。
その時間を不安で殺伐と過ごすのと。
安心して楽しく過ごして育休復帰するのと。
どちらがいいでしょうか?
ファミールリンクだけではなく。
静岡には妊娠中から産後のママが。
楽しく学び、集える場所が結構あります。
瀬名には、くさの助産院さん。
http://kusano-j.com/
ヨガやベビマ・おもちゃ作りなどのクラスがたくさん。
母乳ケアといえばami助産院さん
http://www4.tokai.or.jp/ami/
ミルキードリームさんも母乳ケアが強い。
http://milky-dream.com/
ベビマやHappy Sunさんのお教室も!
自宅出産専門のぶどうの木助産院さん
http://budounoki2011.com/
助産師の斎藤さんの笑顔も魅力的
与一のまき助産院
私の仲間、素敵な笑顔のまきちゃんの助産院
母乳ケアはもちろん。
バランスボールやおもちゃ作りなどのクラスもたくさん
http://makijo.com/
まりこのいぶきの助産院さんでも。
お産はもちろん。布おむつつくりや、おむつなし育児のクラスも。
http://www.midwife-shizuoka.or.jp/kojin/ibuki.php
そして私が出産したおしか助産院でも。
助産師の平野さんがベビマをやっています。
http://www.o-baby.jp/
http://ameblo.jp/uminoiro-a/entry-12242062617.html
まだまだ他にも産後のママの力になれる。
活動をしている助産師がたくさんいます。
私の願いは…。
妊娠中から地域の助産師に出会ってほしい。
病院の助産師さんももちろん頼りになるけれど。
退院してお家に帰ると。
ちょっとしたことでは頼りにしにくくなります。
でも。産後…。子育てで大変な時期に。
新しい人に探して出会う。結構大変なのです。
だから…。妊娠中から一度は地域の助産師に会ってほしい。
困ったときに。すぐに
「あの人に相談しよう」
顔が浮かぶと、不安は消えます。
ファミールリンクはマタニティさんのクラスもやっています。
その時に。近くの助産師や助産院。
活動の内容もご紹介できますから!
私のやりたいことは。
本当にそんな小さなこと。
でも。そんな小さな勘違いと思えることも。
たくさん集まれば、思いになります。
自分で仕事をしているのだ!
私にだからできることをする。
私がやりたくないことは。ニーズがあってもやらない。
これでどうだ!

最近熱いよね~。
ガーンと思ったこと

お話を聞いてくださった女性の方から…。
「私は妊娠中も、産後も。
全然困らなかったんですけどね」
こういわれちゃうと…。
あなたのやっていること。
必要だと全く思わない。
そう言われているように感じてしまいます

助産師が妊娠中から。
出産後に子育てのサポートすること。
働く女性には必要がない。
そう言われてしまった気がして…。
営業に行くと。
いつもお話を聞いてくれる偉い方や。
人事部の方は…。男性が多くて。
今回のように。
子育て経験のある女性が同席してくれる。
それはとてもありがたいのですが…。
その方からは…。
子供が病気で預け先に困ったこと。
保育園や学童保育のお迎えも。
残業でギリギリで、いつも大変だったこと。
お話されました。
私も…。その日は。
カンちゃんが風邪で保育園に預けられず。
テルとカンのお迎えはいつも時間に迫られる。
だから大変さはわかります。
でも。病児保育や保育園に関しては。
助産師の私ができること。
ではないのですよね~。
そして。私がやりたいこと。
でもないのです。
妊娠・出産・子育ては。
女性にとっては素晴らしい人生の出来事。
でも。働く女性にとっては…。
なぜかハードルであり。大変なこと。
今の日本はそんな印象。
悲しいことですね。
働きながら妊娠していると…。
どうしても。自分の身体や赤ちゃんを。
優先できないときもある。
そんなときの身体のケアとしての骨盤ケアや。
生活の工夫を知ってほしい。
出産・子育てという。
人生で初めてのステキだけど不安でもあることを。
専門家に温かくサポートされて。
少しでも不安が減って。
その分子供がいる幸せが増えてほしい。
助産師の私にできること。
短い時間の。短い範囲ではあるけれど。
女性の人生にとって、大切な時期だから。
大切に過ごしてほしい。
働く女性が子育てに専念できる時間。
少ないとは思うけれど…。
その時間を不安で殺伐と過ごすのと。
安心して楽しく過ごして育休復帰するのと。
どちらがいいでしょうか?
ファミールリンクだけではなく。
静岡には妊娠中から産後のママが。
楽しく学び、集える場所が結構あります。
瀬名には、くさの助産院さん。
http://kusano-j.com/
ヨガやベビマ・おもちゃ作りなどのクラスがたくさん。
母乳ケアといえばami助産院さん
http://www4.tokai.or.jp/ami/
ミルキードリームさんも母乳ケアが強い。
http://milky-dream.com/
ベビマやHappy Sunさんのお教室も!
自宅出産専門のぶどうの木助産院さん
http://budounoki2011.com/
助産師の斎藤さんの笑顔も魅力的
与一のまき助産院
私の仲間、素敵な笑顔のまきちゃんの助産院
母乳ケアはもちろん。
バランスボールやおもちゃ作りなどのクラスもたくさん
http://makijo.com/
まりこのいぶきの助産院さんでも。
お産はもちろん。布おむつつくりや、おむつなし育児のクラスも。
http://www.midwife-shizuoka.or.jp/kojin/ibuki.php
そして私が出産したおしか助産院でも。
助産師の平野さんがベビマをやっています。
http://www.o-baby.jp/
http://ameblo.jp/uminoiro-a/entry-12242062617.html
まだまだ他にも産後のママの力になれる。
活動をしている助産師がたくさんいます。
私の願いは…。
妊娠中から地域の助産師に出会ってほしい。
病院の助産師さんももちろん頼りになるけれど。
退院してお家に帰ると。
ちょっとしたことでは頼りにしにくくなります。
でも。産後…。子育てで大変な時期に。
新しい人に探して出会う。結構大変なのです。
だから…。妊娠中から一度は地域の助産師に会ってほしい。
困ったときに。すぐに
「あの人に相談しよう」
顔が浮かぶと、不安は消えます。
ファミールリンクはマタニティさんのクラスもやっています。
その時に。近くの助産師や助産院。
活動の内容もご紹介できますから!
私のやりたいことは。
本当にそんな小さなこと。
でも。そんな小さな勘違いと思えることも。
たくさん集まれば、思いになります。
自分で仕事をしているのだ!
私にだからできることをする。
私がやりたくないことは。ニーズがあってもやらない。
これでどうだ!
最近熱いよね~。
2017年01月27日
育休復帰予定ママのお茶会
1/23の月曜日は…。
ファミールリンクのつながるお茶会を開催。
担当したかまちゃんが。
初のブログ記事デビューです。
読み応えあり!最後うるっときました。
--------------------------------
今回は、育休復帰予定ママ6人が集まり
育休復帰にどう備える?をテーマにお茶会♪

4月から保育園入園が決まったママがほとんど。
4月に子供が8カ月~2歳になるママと、
来年4月復帰予定のママも参加。
時短制度を使う予定、フルで復帰。
仕事も、保育園も周りのサポートも様々だけど・・・。
心配なこと、気になることは結構共通なことが多い
こんな話が出ました。
・子供が調子悪い時はどうする? 夫と交代で休む?
・看護休暇って取れるの? 親に頼む?
・通勤はどんな? 1日のタイムスケジュールはどんな感じ?
・夫との家事の分担は?
・保育園選びはどうした? 公立と私立の保育園の違い。
・ファミリーサポートって? 緊急サポートって?
・職場の人達は時短制度使ってるけど、実際どうなんだろう?
私が、お茶を入れたりしている間に、他にもいろいろ。
今回、1人目ママ3人、2人目ママ3人の参加。
1人目ママ達からは・・・。
・今でも(仕事していない状況でも)なかなか家事が進まないのに、
復帰してちゃんとできるのか?
・もともと残業が多いところなのに、仕事が終わるのか?
・夫も仕事が遅くて、家事の分担ができるか?
そもそも家事をあまり夫はできないかも。
・寝かしつけはどうしているか?
・寝るまでにすごく時間がかかるけど。
2人目ママ達が色んな経験談やアドバイスを伝えてくれました。
子育てしてると、仕事の方が簡単に感じるよ~。
(仕事にもよるとは思うけど)仕事はある程度、自分ペースでできるけど。
子供は難しいしね~。とか。
時間で終われるように、仕事できるようになるよ。
夫は(家事も育児も)やるとできるようになるよ。
実際、看護休暇取れるけど、
無給になるから有給を先に使った方がいい。などなど…。
そして、ズバリ2人目妊娠は計画的か?
なんて質問も出て・・・。
職場で産休、育休を取りやすい時期の話や。
上司とそのあたりを相談して計画したという方も。
やはり保育園は4月入所が一番入りやすいことで、
妊娠のタイミングを考える方も多かった。
なかなか計画通りにはいかないこともあるし。夜は寝たいしね~。
あっという間の2時間でした!
私もなるほど~、そんな事もあるんだ~。
色々参考になりました(*^▽^*)
子供たちが小学生になり。
保育園時代ホント目まぐるしかった時期を過ぎて。
同じようにいっぱい悩んで、
時には仕事も家事も中途半端に感じて。
どうしていったらいいか…。を。
ぽろっと話した時の、先輩の話を思い出しました。
「やりたいこと、思い通り仕事ができなくても、
80%できたら100点だよ!」の言葉に。
80%もできてないよ…。と思いながら。
時々その言葉をかみしめて、自分の中で折り合いをつけてきた日々。
60%できたから80点にはなるかな。
今日は3食作って、布団も干したから100点満点!と自分を褒める日々。
まずは自分で褒めないとね。
時に、頑張っているねの言葉に、ウルウルしたことも。
昨日、今日のような寒空の中…。
1人をおんぶ、1人を抱っこして犬の散歩に出た日々。
実家が離れていて、実家に頼れる人が羨ましかった日々。
そんな日々を過ぎて。
子育てをする中で感じることもたくさんあって。
こうやってお茶会して
改めて、こういう場って大事だな~って実感!
2月にも、同じテーマでお茶会。すでに今から楽しみです。

ファミールリンクのつながるお茶会を開催。
担当したかまちゃんが。
初のブログ記事デビューです。
読み応えあり!最後うるっときました。
--------------------------------
今回は、育休復帰予定ママ6人が集まり
育休復帰にどう備える?をテーマにお茶会♪
4月から保育園入園が決まったママがほとんど。
4月に子供が8カ月~2歳になるママと、
来年4月復帰予定のママも参加。
時短制度を使う予定、フルで復帰。
仕事も、保育園も周りのサポートも様々だけど・・・。
心配なこと、気になることは結構共通なことが多い

こんな話が出ました。
・子供が調子悪い時はどうする? 夫と交代で休む?
・看護休暇って取れるの? 親に頼む?
・通勤はどんな? 1日のタイムスケジュールはどんな感じ?
・夫との家事の分担は?
・保育園選びはどうした? 公立と私立の保育園の違い。
・ファミリーサポートって? 緊急サポートって?
・職場の人達は時短制度使ってるけど、実際どうなんだろう?
私が、お茶を入れたりしている間に、他にもいろいろ。
今回、1人目ママ3人、2人目ママ3人の参加。
1人目ママ達からは・・・。
・今でも(仕事していない状況でも)なかなか家事が進まないのに、
復帰してちゃんとできるのか?
・もともと残業が多いところなのに、仕事が終わるのか?
・夫も仕事が遅くて、家事の分担ができるか?
そもそも家事をあまり夫はできないかも。
・寝かしつけはどうしているか?
・寝るまでにすごく時間がかかるけど。
2人目ママ達が色んな経験談やアドバイスを伝えてくれました。
子育てしてると、仕事の方が簡単に感じるよ~。
(仕事にもよるとは思うけど)仕事はある程度、自分ペースでできるけど。
子供は難しいしね~。とか。
時間で終われるように、仕事できるようになるよ。
夫は(家事も育児も)やるとできるようになるよ。
実際、看護休暇取れるけど、
無給になるから有給を先に使った方がいい。などなど…。
そして、ズバリ2人目妊娠は計画的か?
なんて質問も出て・・・。
職場で産休、育休を取りやすい時期の話や。
上司とそのあたりを相談して計画したという方も。
やはり保育園は4月入所が一番入りやすいことで、
妊娠のタイミングを考える方も多かった。
なかなか計画通りにはいかないこともあるし。夜は寝たいしね~。
あっという間の2時間でした!
私もなるほど~、そんな事もあるんだ~。
色々参考になりました(*^▽^*)
子供たちが小学生になり。
保育園時代ホント目まぐるしかった時期を過ぎて。
同じようにいっぱい悩んで、
時には仕事も家事も中途半端に感じて。
どうしていったらいいか…。を。
ぽろっと話した時の、先輩の話を思い出しました。
「やりたいこと、思い通り仕事ができなくても、
80%できたら100点だよ!」の言葉に。
80%もできてないよ…。と思いながら。
時々その言葉をかみしめて、自分の中で折り合いをつけてきた日々。
60%できたから80点にはなるかな。
今日は3食作って、布団も干したから100点満点!と自分を褒める日々。
まずは自分で褒めないとね。
時に、頑張っているねの言葉に、ウルウルしたことも。
昨日、今日のような寒空の中…。
1人をおんぶ、1人を抱っこして犬の散歩に出た日々。
実家が離れていて、実家に頼れる人が羨ましかった日々。
そんな日々を過ぎて。
子育てをする中で感じることもたくさんあって。
こうやってお茶会して
改めて、こういう場って大事だな~って実感!
2月にも、同じテーマでお茶会。すでに今から楽しみです。

2017年01月26日
するんじゃなかった!家事!
知ってましたか?
昨日…。1月25日は。
「主婦休みの日」
知らなかった~。やっちまったよ~家事
サイトを見てみたら。2009年から始まったらしい。

8年もやってたの?損した気分です。
テレビでやっていたのですが…。
パパに家事のコツを教える講座。などやっていました。
洗剤の種類や柔軟剤についてとか。
今更、ママに聞きにくいことを。
同じ男性が教えていたから、聞きやすいかも?
面白い取り組みですね。
我が家は…。
パパも家事をやってくれるから。
私だけが主婦の仕事を休むわけにもいかない。
そんな家庭も多いのでは?
主婦休みの日。
普及するのかな~。
結局水曜日っていう平日もどうなの~
他に気になっているのは。
「プレミアムフライデー」
個人消費を喚起するために。
毎月末の金曜日、15時には仕事を切り上げるように。
呼びかける取り組み。
静岡はすでに動き始めているようです。
長時間労働の是正にも効果的。
なようですが…。
これって。結局恩恵を受けるのって。
大企業だけじゃないのかな?
中小企業は難しいのでは?
飲み屋さんを15時過ぎにあけるようにするみたいだけど…。
サービスをする側は。
儲かるかもしれないけれど。
長時間労働になるよね?
最後に昨日。法人サービスの営業に行ってきました。
やっぱり難しい~。
マタニティさん。ママさん。
対象が狭すぎる。ということは言われ続けて・・・。
中小企業で働くママさんは。
1年も育休が取れなかったり、やめたりすること。
仕事しているママさんが…。
行きたいと思った時に使えるサービスを。
という声を戴きました。
私の提供するサービスではちょっと難しい。
難しいから考えるのですが…。
助産師が焼くたい焼き。育児相談つき。
助産師が挟むどら焼き 魔法の質問もできるよ。
助産師がコーヒー入れます 骨盤ケアもね。
助産師が買い物代行 産後ケアもね。
変な妄想が膨らみ…。
ついには店舗検索をしてしまいました。
家事も余計な妄想もしてしまう無駄の多い昨日でした。
昨日…。1月25日は。
「主婦休みの日」
知らなかった~。やっちまったよ~家事

サイトを見てみたら。2009年から始まったらしい。
8年もやってたの?損した気分です。
テレビでやっていたのですが…。
パパに家事のコツを教える講座。などやっていました。
洗剤の種類や柔軟剤についてとか。
今更、ママに聞きにくいことを。
同じ男性が教えていたから、聞きやすいかも?
面白い取り組みですね。
我が家は…。
パパも家事をやってくれるから。
私だけが主婦の仕事を休むわけにもいかない。
そんな家庭も多いのでは?
主婦休みの日。
普及するのかな~。
結局水曜日っていう平日もどうなの~

他に気になっているのは。
「プレミアムフライデー」
個人消費を喚起するために。
毎月末の金曜日、15時には仕事を切り上げるように。
呼びかける取り組み。
静岡はすでに動き始めているようです。
長時間労働の是正にも効果的。
なようですが…。
これって。結局恩恵を受けるのって。
大企業だけじゃないのかな?
中小企業は難しいのでは?
飲み屋さんを15時過ぎにあけるようにするみたいだけど…。
サービスをする側は。
儲かるかもしれないけれど。
長時間労働になるよね?
最後に昨日。法人サービスの営業に行ってきました。
やっぱり難しい~。
マタニティさん。ママさん。
対象が狭すぎる。ということは言われ続けて・・・。
中小企業で働くママさんは。
1年も育休が取れなかったり、やめたりすること。
仕事しているママさんが…。
行きたいと思った時に使えるサービスを。
という声を戴きました。
私の提供するサービスではちょっと難しい。
難しいから考えるのですが…。
助産師が焼くたい焼き。育児相談つき。
助産師が挟むどら焼き 魔法の質問もできるよ。
助産師がコーヒー入れます 骨盤ケアもね。
助産師が買い物代行 産後ケアもね。
変な妄想が膨らみ…。
ついには店舗検索をしてしまいました。
家事も余計な妄想もしてしまう無駄の多い昨日でした。
2017年01月25日
昨日心を奪われた男性の話
全然、仕事や自分の子育てと。
関係ない結構くだらない話…。
でも。結構似たような体験してる人も多いかも?
お時間のある方、お読みください。
昨日…。
テルをお迎えに行き、帰りの車で。
バックミラーに目をやると。
後ろの軽トラックのおじさん。
すごく真剣に。髭剃ってました
電動のやつで、ジョリジョリ。
しかも両手を使って。丁寧に。
次の。またその次の信号で止まっても剃っている。
最初は何気なくみていたのだけど。
真剣に髭を剃っている人って。
面白い顔をしますよね。
そのおじさんの面白い顔に…。
こっちも「ブッ」と笑ってしまいました
髭剃りが終わり。何か探しているおじさん。
今度は…。
髭剃り後のクリームを顔に丁寧にぬりぬり。
さらに、手で髪の毛を整え終了
最初は…。
午後に髭をそるくらいだから、髭の濃いおじさん。
そう思うくらいだったけれど
あまりの丁寧さに。
もしかしたら、彼女に会いに行くのか?
相当なお得意様に会いに行くのか?
タダのおじさんなのに。
心奪われてしまう数分間でした。
車の中。個室だから…。
ついついいろんな顔しちゃいますけれど。
誰がみているかわかりません。
自分も気をつけなければ
ちょっと関係する話。
くだらないついでにしちゃおっと。
電車の中での女性の化粧。やめなはれ。
歌が出ているくらいなのですが。
そのくらいいいじゃん。と思ったケース。
東海道線に載っていた時の話。
昔のように。4人が向かい合うボックス形式だと。
ちょっとご飯食べちゃおうかな。
そう思えますが…。
一列にズラッと並んだ電車。食べにくいですよね。
でも。ガッツリ食べているおばさまがいました。
それだけでなく。
おばさま…。電車で歯も磨き始めました。
ガラガラペーはどこでやるの
頭の中で大きな?が浮かんだ時。
ごくっと飲み込んで。
おばさま歯磨き終了。
ね。化粧くらいいいじゃん。と思えませんか?
さらに・・・。
最近信号待ちをしていたら。
信号の迎えにいた結構イケメンのビジネスマン。
歯磨きしながら、信号を渡ってました。
どこから歯磨きをして。
どこでガラガラペーするんだろう?
髭剃りも。歯磨きも。化粧も。
自分の身なりを整える行為。
今の日本人は…。
人前に出る前の準備として行う余裕がないのかな?
そんなこともちょっと思ったりして。
全然ファミールリンクとも。
子育てとも関係ないですが、昨日の出来事でした。

さらに記事とは関係ない写真。
日曜日に鈴木邸に行った写真。
こういう場所で暮らしていた時代のほうが…。
余裕を持って丁寧に暮らしていたかも?
関係ない結構くだらない話…。
でも。結構似たような体験してる人も多いかも?
お時間のある方、お読みください。
昨日…。
テルをお迎えに行き、帰りの車で。
バックミラーに目をやると。
後ろの軽トラックのおじさん。
すごく真剣に。髭剃ってました

電動のやつで、ジョリジョリ。
しかも両手を使って。丁寧に。
次の。またその次の信号で止まっても剃っている。
最初は何気なくみていたのだけど。
真剣に髭を剃っている人って。
面白い顔をしますよね。
そのおじさんの面白い顔に…。
こっちも「ブッ」と笑ってしまいました

髭剃りが終わり。何か探しているおじさん。
今度は…。
髭剃り後のクリームを顔に丁寧にぬりぬり。
さらに、手で髪の毛を整え終了

最初は…。
午後に髭をそるくらいだから、髭の濃いおじさん。
そう思うくらいだったけれど
あまりの丁寧さに。
もしかしたら、彼女に会いに行くのか?
相当なお得意様に会いに行くのか?
タダのおじさんなのに。
心奪われてしまう数分間でした。
車の中。個室だから…。
ついついいろんな顔しちゃいますけれど。
誰がみているかわかりません。
自分も気をつけなければ

ちょっと関係する話。
くだらないついでにしちゃおっと。
電車の中での女性の化粧。やめなはれ。
歌が出ているくらいなのですが。
そのくらいいいじゃん。と思ったケース。
東海道線に載っていた時の話。
昔のように。4人が向かい合うボックス形式だと。
ちょっとご飯食べちゃおうかな。
そう思えますが…。
一列にズラッと並んだ電車。食べにくいですよね。
でも。ガッツリ食べているおばさまがいました。
それだけでなく。
おばさま…。電車で歯も磨き始めました。
ガラガラペーはどこでやるの

頭の中で大きな?が浮かんだ時。
ごくっと飲み込んで。
おばさま歯磨き終了。
ね。化粧くらいいいじゃん。と思えませんか?
さらに・・・。
最近信号待ちをしていたら。
信号の迎えにいた結構イケメンのビジネスマン。
歯磨きしながら、信号を渡ってました。
どこから歯磨きをして。
どこでガラガラペーするんだろう?
髭剃りも。歯磨きも。化粧も。
自分の身なりを整える行為。
今の日本人は…。
人前に出る前の準備として行う余裕がないのかな?
そんなこともちょっと思ったりして。
全然ファミールリンクとも。
子育てとも関係ないですが、昨日の出来事でした。
さらに記事とは関係ない写真。
日曜日に鈴木邸に行った写真。
こういう場所で暮らしていた時代のほうが…。
余裕を持って丁寧に暮らしていたかも?
2017年01月24日
僕のこと邪魔なの?と言われドキッとする
テル4歳。
最近…。
「僕のこと、邪魔なの?」
そう言われて、ドキッとしました。
そんなこと、思うわけないじゃない。
でも。そう聞くということは…。
本人がそう感じたから聞いたのかもしれません。
私は一応。
ファミールリンクという会社の社員ではありますが…。
母と私でやっている会社なので。
ほぼ自営と同じです。
自宅建物の1階が会社ではありますが。
ついつい。2階の自宅にも仕事を持ち込んでしまう。
メールチェックなどしていても。途中で
「ママ~、うんち~
」と言われたり。
仕事だけではなく。家事をしていても。
最近、得意のレゴをやっていると。
「ねえねえ。みてみて。すごい船ができたよ~
」
なるべく見に行きたいけれど。
数分おきに繰り返されると…。ご飯が完成しない
ついつい。
心の中で「うるさいな~」と思いつつ。
「ちょっと待って」が増えてしまう。
そんなところから
「僕って邪魔なの?」そう感じたのかも?
本人には…。
時々うるさいと思うことはあっても。
邪魔だと思ったことは一度もないよ。
目をみてそう話したけれど、伝わったかな?
最近は…。私の仕事や。
弟、カンちゃんのことなどで。
我慢させることも増えてしまっています。
遊びに出ていても。
みんなより早く帰らなきゃいけなかったり…。
そのせいか。
「ママ、お仕事しないでよ」
と言われることも…。
今日は…。ファミールリンクでは。
育休復帰予定ママのお茶会を開いておりました。
また、お茶会の様子は別口で報告しますが…。
仕事をしながら家事育児をする。
やっぱりそんなに楽ではなくて。
私のように。
自分のやりたいように仕事をしていても。
子供のこと。家庭のこと。
やっぱり悩んだり。大変なことはあります。
それでも、働くって楽しい
政治では女性活躍推進に向けていろいろあるけれど。
女性が社会でも。家庭でも。
活躍するって。
言葉でいうほど簡単じゃない。
一人一人のママさんレベル。
そして、子どもも頑張っている。
それが認められる社会であってほしいなあ。

ちょっと難しい話だね~。
最近…。
「僕のこと、邪魔なの?」
そう言われて、ドキッとしました。
そんなこと、思うわけないじゃない。
でも。そう聞くということは…。
本人がそう感じたから聞いたのかもしれません。
私は一応。
ファミールリンクという会社の社員ではありますが…。
母と私でやっている会社なので。
ほぼ自営と同じです。
自宅建物の1階が会社ではありますが。
ついつい。2階の自宅にも仕事を持ち込んでしまう。
メールチェックなどしていても。途中で
「ママ~、うんち~

仕事だけではなく。家事をしていても。
最近、得意のレゴをやっていると。
「ねえねえ。みてみて。すごい船ができたよ~

なるべく見に行きたいけれど。
数分おきに繰り返されると…。ご飯が完成しない

ついつい。
心の中で「うるさいな~」と思いつつ。
「ちょっと待って」が増えてしまう。
そんなところから
「僕って邪魔なの?」そう感じたのかも?
本人には…。
時々うるさいと思うことはあっても。
邪魔だと思ったことは一度もないよ。
目をみてそう話したけれど、伝わったかな?
最近は…。私の仕事や。
弟、カンちゃんのことなどで。
我慢させることも増えてしまっています。
遊びに出ていても。
みんなより早く帰らなきゃいけなかったり…。
そのせいか。
「ママ、お仕事しないでよ」
と言われることも…。
今日は…。ファミールリンクでは。
育休復帰予定ママのお茶会を開いておりました。
また、お茶会の様子は別口で報告しますが…。
仕事をしながら家事育児をする。
やっぱりそんなに楽ではなくて。
私のように。
自分のやりたいように仕事をしていても。
子供のこと。家庭のこと。
やっぱり悩んだり。大変なことはあります。
それでも、働くって楽しい

政治では女性活躍推進に向けていろいろあるけれど。
女性が社会でも。家庭でも。
活躍するって。
言葉でいうほど簡単じゃない。
一人一人のママさんレベル。
そして、子どもも頑張っている。
それが認められる社会であってほしいなあ。
ちょっと難しい話だね~。
2017年01月23日
トコちゃんベルトの穴にこだわる
土曜のトコちゃんベルト試着説明会から。
もうひとつ…。
トコちゃんベルトあるある。
トコちゃんベルトⅡは穴が空いていて。
その穴に、ベルトの端を通して輪にして使います。
正しく使っていると。
ベルトの穴が。左右のお尻のどちらかにきます。
どちらか…。なんですけれど。
右がいい人。左がいい人。どっちでもいい人。
がいます。
どっちでもいい人は、まあいいですけれど。
左右どちらかお好みがある人は。
ちゃんと自分のお尻にお好みを聞いて使ったほうが。
ちゃんと効果が発揮されます。
土曜に来てくれたマタニティさんは…。
最初トコちゃんベルトⅠを試着して。
「これもいいな」と思ったそうですが。
トコちゃんベルトⅡを次に試着して。
左右の穴の位置を変えたところで。
「これがいい!」と実感したそうです。
高校の先生をしているマタニティさん。
チョークで板書をする時の姿勢がいつも一緒で。
アンバランスさを感じていたそう。
仕事柄…。どうしても癖がある動きを。
妊娠中もしなくてはならない人います。
その前にお会いした方は…。
エステのマッサージをされている方でした。
いつもベッドの同じ方向からマッサージをされていて。
身体をねじる姿勢をしていました。
いろんな骨盤系のベルトが発売されていて。
私はそのすべてを知りませんが…。
トコちゃんベルトのいいところは。
ちゃんと使うと…。
骨盤の緩みを支えるのはもちろん。
歪みに対してもアプローチができる。
師匠の渡部先生が開発された、いいベルトなのです。
宝の持ち腐れになっている人いませんか?
今日は骨盤ケアマスタークラスです。
歪みを整える・内臓をあげる・緩みを支える。
という骨盤ケアの3原則をやってから…。
自分の筋肉や靭帯で緩みを支えられるよう…。
体操やダンス系で鍛えるクラスです。
張り切っていきましょう!

今日は満員御礼です!
ありがとうございます。来月の予約はお早めに!
もうひとつ…。
トコちゃんベルトあるある。
トコちゃんベルトⅡは穴が空いていて。
その穴に、ベルトの端を通して輪にして使います。
正しく使っていると。
ベルトの穴が。左右のお尻のどちらかにきます。
どちらか…。なんですけれど。
右がいい人。左がいい人。どっちでもいい人。
がいます。
どっちでもいい人は、まあいいですけれど。
左右どちらかお好みがある人は。
ちゃんと自分のお尻にお好みを聞いて使ったほうが。
ちゃんと効果が発揮されます。
土曜に来てくれたマタニティさんは…。
最初トコちゃんベルトⅠを試着して。
「これもいいな」と思ったそうですが。
トコちゃんベルトⅡを次に試着して。
左右の穴の位置を変えたところで。
「これがいい!」と実感したそうです。
高校の先生をしているマタニティさん。
チョークで板書をする時の姿勢がいつも一緒で。
アンバランスさを感じていたそう。
仕事柄…。どうしても癖がある動きを。
妊娠中もしなくてはならない人います。
その前にお会いした方は…。
エステのマッサージをされている方でした。
いつもベッドの同じ方向からマッサージをされていて。
身体をねじる姿勢をしていました。
いろんな骨盤系のベルトが発売されていて。
私はそのすべてを知りませんが…。
トコちゃんベルトのいいところは。
ちゃんと使うと…。
骨盤の緩みを支えるのはもちろん。
歪みに対してもアプローチができる。
師匠の渡部先生が開発された、いいベルトなのです。
宝の持ち腐れになっている人いませんか?
今日は骨盤ケアマスタークラスです。
歪みを整える・内臓をあげる・緩みを支える。
という骨盤ケアの3原則をやってから…。
自分の筋肉や靭帯で緩みを支えられるよう…。
体操やダンス系で鍛えるクラスです。
張り切っていきましょう!

今日は満員御礼です!
ありがとうございます。来月の予約はお早めに!
2017年01月22日
トコちゃんベルトの強さと人間関係
昨日は…。
月に一度の
トコちゃんベルト試着説明会でした。
トコちゃんベルトは…。
骨盤ケアの中の。骨盤を支える。
に必須のグッズです。
トコちゃんベルトが欲しい!気になる!となったとき。
試着会でも悩むのが…。
どの種類を選ぶ?私はどのサイズ?
試着会では、とりあえず全部試すことができます。
(サイズに関してはないものもありますが)
その後…。どのくらいの強さでベルトをする?
これがよく聞かれることでもあります。
というわけで…。
ベルトの強さと説いて。
職場での人間関係と説きます。
その心は…。
程よく支えられるとありがたいけれど。
助けすぎると、うざくなる。
ちょっと語弊はあるかと思いますが…。
職場の人間関係と考えるとわかりやすいのですね。
ちょっと困っている時。
さりげなく助けてくれる人。
本当にありがたく感じるものです。
でもね。助けてはくれるけれど。
「私、今助けてあげてるよね!」と主張されたり。
自分でやろうとしているのに…。
助けてしまったら、成長の機会を失います。
トコちゃんベルトの強さもそんな感じだと思います。
ベルトを強く締め過ぎてしまうと…。
最初は助けられた!という感じですけれど。
常にベルトの存在を感じる強さだと。
生活していると気になってしまいます。
立っている時にはいいけれど。
座ったらきついなあ。そんな感じ。
ベルトだって。あまり強く頼られてしまうと…。
もうこの場所で支えたくないよ。
といって逃げ出すこともあります。
ベルトがずれてしまう。
そんな人は、ベルトを強く締め過ぎている人も多い印象です。
職場の新人さんもそうだと思いますが…。
最初はヘルプしてあげたとしても。
ずっと付きっ切りで助けてしまったら。
自分でやる。という成長の機会を奪ってしまいます。
ベルトもそうなんですね。
強く締め過ぎのベルトは、サポーターというより。
ギブスをしているかのよう。
本来動きをサポートするためにあるのに。
動けない状況を作ってしまったら。
自分で動く。を奪ってしまいます。
だから、手でギューとベルトを引くのではなく。
自分のお尻をキュッとしたところを。
ベルトで支える。
言葉で伝わる人もいると思いますが…。
はじめはなかなか伝わらない。
よくわからない方は…。
ベルトの試着説明会にお越しくださいね。

2月は18日の土曜日です!
月に一度の
トコちゃんベルト試着説明会でした。
トコちゃんベルトは…。
骨盤ケアの中の。骨盤を支える。
に必須のグッズです。
トコちゃんベルトが欲しい!気になる!となったとき。
試着会でも悩むのが…。
どの種類を選ぶ?私はどのサイズ?
試着会では、とりあえず全部試すことができます。
(サイズに関してはないものもありますが)
その後…。どのくらいの強さでベルトをする?
これがよく聞かれることでもあります。
というわけで…。
ベルトの強さと説いて。
職場での人間関係と説きます。
その心は…。
程よく支えられるとありがたいけれど。
助けすぎると、うざくなる。
ちょっと語弊はあるかと思いますが…。
職場の人間関係と考えるとわかりやすいのですね。
ちょっと困っている時。
さりげなく助けてくれる人。
本当にありがたく感じるものです。
でもね。助けてはくれるけれど。
「私、今助けてあげてるよね!」と主張されたり。
自分でやろうとしているのに…。
助けてしまったら、成長の機会を失います。
トコちゃんベルトの強さもそんな感じだと思います。
ベルトを強く締め過ぎてしまうと…。
最初は助けられた!という感じですけれど。
常にベルトの存在を感じる強さだと。
生活していると気になってしまいます。
立っている時にはいいけれど。
座ったらきついなあ。そんな感じ。
ベルトだって。あまり強く頼られてしまうと…。
もうこの場所で支えたくないよ。
といって逃げ出すこともあります。
ベルトがずれてしまう。
そんな人は、ベルトを強く締め過ぎている人も多い印象です。
職場の新人さんもそうだと思いますが…。
最初はヘルプしてあげたとしても。
ずっと付きっ切りで助けてしまったら。
自分でやる。という成長の機会を奪ってしまいます。
ベルトもそうなんですね。
強く締め過ぎのベルトは、サポーターというより。
ギブスをしているかのよう。
本来動きをサポートするためにあるのに。
動けない状況を作ってしまったら。
自分で動く。を奪ってしまいます。
だから、手でギューとベルトを引くのではなく。
自分のお尻をキュッとしたところを。
ベルトで支える。
言葉で伝わる人もいると思いますが…。
はじめはなかなか伝わらない。
よくわからない方は…。
ベルトの試着説明会にお越しくださいね。

2月は18日の土曜日です!