2014年11月23日
素敵な女性にあう機会が増えた
おはようございます、めっこです。
最近の私ですが…。
来年から新しく始める事業をアピールするには
どうしたらいいのか?と考えまして。
起業家向けのセミナーに行く機会が増えました。
先週の水曜日は、息子のちびテルくんを旦那に預けて。
http://soho-shizuoka.gr.jp/seminars/4046/
に行ってきました。
私はこういうセミナーに行ったとき、
会場の前のほうのプロジェクターがよく見える席に座ります。
今回はグループ形式の席だったのですが、
座った席は、交流会の前の講座で講師を務める方ばかりの席でした。
womoの編集長さん。朝日テレビカルチャーの営業の方。
日本郵便の方…。などなど。
ちょっと場違いのところに座ってしまった感じですが、
直接お話させていただくことができて、よかったです。
他にも、企業を目指す女性何人かと名刺交換。
どの方も、自分の生き方や夢が起業したい仕事に詰められていて…。
話をする姿がキラキラしていました。
いつも行く前は、ちびテルくんを預けてまでいくセミナーなのかな?
行くのやめようかな?とギリギリまで思ってしまう私なのですが。
行ってみると、新しい出会いからパワーをもらえたり、
初めて知ることが多かったり。
いいことが多いのです。
私が仕事であうママさんたちも。
育児の不安や悩みはあるけれど、
大切な赤ちゃんと向き合っていて、
頑張る姿と赤ちゃんからパワーをもらっている私です。
仕事に頑張る女性。
育児に頑張る女性。
両方頑張る女性。
たくさんの素敵な女性に会うことができる仕事で、
しあわせだな~。と思う今日この頃なのでした。
最近の私ですが…。
来年から新しく始める事業をアピールするには
どうしたらいいのか?と考えまして。
起業家向けのセミナーに行く機会が増えました。
先週の水曜日は、息子のちびテルくんを旦那に預けて。
http://soho-shizuoka.gr.jp/seminars/4046/
に行ってきました。
私はこういうセミナーに行ったとき、
会場の前のほうのプロジェクターがよく見える席に座ります。
今回はグループ形式の席だったのですが、
座った席は、交流会の前の講座で講師を務める方ばかりの席でした。
womoの編集長さん。朝日テレビカルチャーの営業の方。
日本郵便の方…。などなど。
ちょっと場違いのところに座ってしまった感じですが、
直接お話させていただくことができて、よかったです。
他にも、企業を目指す女性何人かと名刺交換。
どの方も、自分の生き方や夢が起業したい仕事に詰められていて…。
話をする姿がキラキラしていました。
いつも行く前は、ちびテルくんを預けてまでいくセミナーなのかな?
行くのやめようかな?とギリギリまで思ってしまう私なのですが。
行ってみると、新しい出会いからパワーをもらえたり、
初めて知ることが多かったり。
いいことが多いのです。
私が仕事であうママさんたちも。
育児の不安や悩みはあるけれど、
大切な赤ちゃんと向き合っていて、
頑張る姿と赤ちゃんからパワーをもらっている私です。
仕事に頑張る女性。
育児に頑張る女性。
両方頑張る女性。
たくさんの素敵な女性に会うことができる仕事で、
しあわせだな~。と思う今日この頃なのでした。
2014年11月08日
きっかけ②
おはようございます。めっこです。
前回に続いて、しあわせママになる準備スクールを
やってみよう!!と思ったきっかけを書いてみます。
私は男の子一人のママなのですが。。。
妊娠の初診からしばらくは、
市内の分娩施設がない産婦人科クリニックで健診を受けていました。
助産学科の学生の時にお世話になった先生。
腕は確かだし、診察が早くて、
余分なことを言わないところが好きでした。
助産師ですので、健診のだいたいのことはわかります。
家からのアクセスと、健診にかかる速さ、腕が決めてでした。
途中から出産する助産院での健診になりました。
1対1でゆっくりエコーを見てくれる。
何気ない日常の話の中に、
妊婦である私を気遣ってくれる気持ちが見える。
エコーで赤ちゃんにも会えるので、
健診が来るのが楽しみでした。
出産についても、産後の育児についても。
それまで、一般の妊婦さんに教えることが仕事の一つだったから、
逆に教えてもらうことに、少し抵抗がありました。
助産院の助産師さんも。
時々活動を共にする、静岡市助産師会の助産師も。
私の「少しの抵抗」なんて、何も関係なく、
優しくアドバイスをしてくれました。
皆さんは、出産をする病院をどのように決めましたか?
家からのアクセス。病院の評判。
知り合いからの情報など。いろいろだと思います。
助産師からのアドバイスがもらえる機会がある。
母親教室や産後のアフターフォローが充実している。
という理由で出産病院を決める人。
どのくらいいるでしょうか?
助産師の私でさえ、「助産師の存在」がありがたい。
と思ったけれど、妊娠中はあまり考えないことだと思います。
実際病院で、「助産師の存在」ってわかりにくいもの現実。
それであれば、出産する病院に関係なく、
妊娠中から助産師のアドバイスがもらえる場所。
産後、育児で困りきる前に、相談できる場所を知らせたい。
そんな思いもあり、
しあわせママになる準備スクールを考えた次第です。
前回に続いて、しあわせママになる準備スクールを
やってみよう!!と思ったきっかけを書いてみます。
私は男の子一人のママなのですが。。。
妊娠の初診からしばらくは、
市内の分娩施設がない産婦人科クリニックで健診を受けていました。
助産学科の学生の時にお世話になった先生。
腕は確かだし、診察が早くて、
余分なことを言わないところが好きでした。
助産師ですので、健診のだいたいのことはわかります。
家からのアクセスと、健診にかかる速さ、腕が決めてでした。
途中から出産する助産院での健診になりました。
1対1でゆっくりエコーを見てくれる。
何気ない日常の話の中に、
妊婦である私を気遣ってくれる気持ちが見える。
エコーで赤ちゃんにも会えるので、
健診が来るのが楽しみでした。
出産についても、産後の育児についても。
それまで、一般の妊婦さんに教えることが仕事の一つだったから、
逆に教えてもらうことに、少し抵抗がありました。
助産院の助産師さんも。
時々活動を共にする、静岡市助産師会の助産師も。
私の「少しの抵抗」なんて、何も関係なく、
優しくアドバイスをしてくれました。
皆さんは、出産をする病院をどのように決めましたか?
家からのアクセス。病院の評判。
知り合いからの情報など。いろいろだと思います。
助産師からのアドバイスがもらえる機会がある。
母親教室や産後のアフターフォローが充実している。
という理由で出産病院を決める人。
どのくらいいるでしょうか?
助産師の私でさえ、「助産師の存在」がありがたい。
と思ったけれど、妊娠中はあまり考えないことだと思います。
実際病院で、「助産師の存在」ってわかりにくいもの現実。
それであれば、出産する病院に関係なく、
妊娠中から助産師のアドバイスがもらえる場所。
産後、育児で困りきる前に、相談できる場所を知らせたい。
そんな思いもあり、
しあわせママになる準備スクールを考えた次第です。
2014年11月04日
しあわせママになる準備スクールって?
こんにちは、めっこです。
タイトルにもある
「しあわせママになる準備スクール」について、
少しずつ書いていきます。
5年ほど、葵区駒形で
「子育てママの整体サロン めっこ」をやっていました。
妊産婦さん、産後のママ、赤ちゃんのケアがお仕事。
助産師が行う整体サロンなので、
一応「整体」っぽいこともするのですが…。
来てくれる方のほとんどが、体のケアだけでなく
助産師である私と、
「お話」をしたいように感じました。
妊娠中の不安。
出産の準備について。
育児を始めてからの悩み事。などなど。。。
聞きたくても、聞ける場所や人がいないのかな?
話すことで、気持ちが整理できるのかな?
など思って、お話をしていました。
整体ケアが必要な人も多いけれど、
妊娠中から、専門家と話す場所。
出産病院と関係なく相談できる場所があってもいいのかな。
と思っていました。
それが、しあわせママになる準備スクールを立ち上げる
ひとつのきっかけです。
他のきっかけについては、また!
タイトルにもある
「しあわせママになる準備スクール」について、
少しずつ書いていきます。
5年ほど、葵区駒形で
「子育てママの整体サロン めっこ」をやっていました。
妊産婦さん、産後のママ、赤ちゃんのケアがお仕事。
助産師が行う整体サロンなので、
一応「整体」っぽいこともするのですが…。
来てくれる方のほとんどが、体のケアだけでなく
助産師である私と、
「お話」をしたいように感じました。
妊娠中の不安。
出産の準備について。
育児を始めてからの悩み事。などなど。。。
聞きたくても、聞ける場所や人がいないのかな?
話すことで、気持ちが整理できるのかな?
など思って、お話をしていました。
整体ケアが必要な人も多いけれど、
妊娠中から、専門家と話す場所。
出産病院と関係なく相談できる場所があってもいいのかな。
と思っていました。
それが、しあわせママになる準備スクールを立ち上げる
ひとつのきっかけです。
他のきっかけについては、また!
2014年11月02日
はじめまして、めっこです。
はじめまして、ファミールリンク めっこ事業部のめっこです。
ファミールリンクは私、めっこが家族と立ち上げた会社です。
来年2015年2月より、新事業部による業務を開始します。
それがめっこ事業部です。
事業部のコンセプトは
「あなたのかかりつけ助産師になります。」
かかりつけのお医者さん。は聞いたことがあると思うけど、
「かかりつけの助産師」は初耳ですよね??
静岡には産婦人科の病院で働く以外にも、
地域活動をする助産師がいます。
出産後の母子を訪問する新生児訪問や乳児健診などで活動しています。
私ももうすぐ2歳になる男の子のママです。
妊娠・出産・子育てをする中で、仲間や先輩である助産師の
温かいアドバイスが私の力になりました。
静岡に住むママ。特に妊娠中の女性に
「地域活動をする助産師」のケアをお届けしたい。
必ず私と同じように、子育ての力になるはず。と確信しています。
これから詳細を少しずつアップしていきますね。
よろしくお願いします!
ファミールリンクは私、めっこが家族と立ち上げた会社です。
来年2015年2月より、新事業部による業務を開始します。
それがめっこ事業部です。
事業部のコンセプトは
「あなたのかかりつけ助産師になります。」
かかりつけのお医者さん。は聞いたことがあると思うけど、
「かかりつけの助産師」は初耳ですよね??
静岡には産婦人科の病院で働く以外にも、
地域活動をする助産師がいます。
出産後の母子を訪問する新生児訪問や乳児健診などで活動しています。
私ももうすぐ2歳になる男の子のママです。
妊娠・出産・子育てをする中で、仲間や先輩である助産師の
温かいアドバイスが私の力になりました。
静岡に住むママ。特に妊娠中の女性に
「地域活動をする助産師」のケアをお届けしたい。
必ず私と同じように、子育ての力になるはず。と確信しています。
これから詳細を少しずつアップしていきますね。
よろしくお願いします!