2018年03月31日
言わなくてもいいことを。
子どもって。
言わなくてもいいことを…。
外で言ってきますよね
2歳9か月カンちゃん。
こちらが「あなたのお名前なあに?」
って聞くと。
「カンです。2歳です。」
と答える姿が可愛い
「ママのお名前は?」と聞くと…。
「めぐみです。43歳です。」
言わなくてもいい年齢を言うようになりました
教えるんじゃなかった…。
長男テル5歳は…。
昨日まで参加していたNPO法人エコエデュさんの
里山キッズにて。
http://www.ecoedu.or.jp/programs/kids2017/
スタッフのSさんが。
「てるまさくん。お昼に親しげに話しかけてくれて」
「朝と夜。ママとパパが喧嘩するんだよ。
って、教えてくれたんです。」
なんということでしょう!
言わなくてもいいこというな~。
と言っても。
本人がそう思っているから無理でしょうね…
家庭での言動に。
真剣気をつけなきゃ。と思うのでした

だって本当のことだもん。
言わなくてもいいことを…。
外で言ってきますよね
2歳9か月カンちゃん。
こちらが「あなたのお名前なあに?」
って聞くと。
「カンです。2歳です。」
と答える姿が可愛い
「ママのお名前は?」と聞くと…。
「めぐみです。43歳です。」
言わなくてもいい年齢を言うようになりました

教えるんじゃなかった…。
長男テル5歳は…。
昨日まで参加していたNPO法人エコエデュさんの
里山キッズにて。
http://www.ecoedu.or.jp/programs/kids2017/
スタッフのSさんが。
「てるまさくん。お昼に親しげに話しかけてくれて」
「朝と夜。ママとパパが喧嘩するんだよ。
って、教えてくれたんです。」
なんということでしょう!
言わなくてもいいこというな~。
と言っても。
本人がそう思っているから無理でしょうね…

家庭での言動に。
真剣気をつけなきゃ。と思うのでした

だって本当のことだもん。
2018年03月30日
車でおもらし?グッジョブ!
春休み中で。
仕事の量を抑えているので…。
ブログに書くのはやっぱり子供中心
昨日は…。
長男テルが。NPO法人エコエデュさんの。
里山キッズに参加しました。
http://www.ecoedu.or.jp/programs/kids2017/
遊木の森は、桜とタンポポの競演。
お迎えの時に、次男カンちゃんを連れて行きました。
一緒に、夕飯にするタンポポやヨモギを摘む。

終わってから…。
予防接種に小児科によって。
さらにドラッグストアによって…。
ドラッグストアは短時間だし。
2人は車でお留守番。
買い物を終えて。
車に戻ったら。二人ともチャイルドシートから離れてる。
「ちゃんと座って待ってて。て言ったでしょ
」
と叱ったら…。
長男テル。
「だって、カンちゃんがおしっこ~。ていうから」
え?それでおしっこは?
まさか…。チャイルドシートや車の座席にやっちゃった?
片付けの困難さを予想して。
目の前が一瞬暗くなりましたが
長男テルが。
「ここにしちゃったの。」
と言って見せたのは…。
自分の帽子。
テルがさっきまでかぶっていた帽子の中に。
カンちゃんのおしっこが。
洗面器のようにたまっている
テル、グッジョブ!
結構な量だったけど。
防水が効いていた帽子。
シート全く汚れず。
偶然だったと思うけれど、
助かった~

せっせと天ぷらを揚げました~。
仕事の量を抑えているので…。
ブログに書くのはやっぱり子供中心

昨日は…。
長男テルが。NPO法人エコエデュさんの。
里山キッズに参加しました。
http://www.ecoedu.or.jp/programs/kids2017/
遊木の森は、桜とタンポポの競演。
お迎えの時に、次男カンちゃんを連れて行きました。
一緒に、夕飯にするタンポポやヨモギを摘む。
終わってから…。
予防接種に小児科によって。
さらにドラッグストアによって…。
ドラッグストアは短時間だし。
2人は車でお留守番。
買い物を終えて。
車に戻ったら。二人ともチャイルドシートから離れてる。
「ちゃんと座って待ってて。て言ったでしょ

と叱ったら…。
長男テル。
「だって、カンちゃんがおしっこ~。ていうから」
え?それでおしっこは?
まさか…。チャイルドシートや車の座席にやっちゃった?
片付けの困難さを予想して。
目の前が一瞬暗くなりましたが

長男テルが。
「ここにしちゃったの。」
と言って見せたのは…。
自分の帽子。
テルがさっきまでかぶっていた帽子の中に。
カンちゃんのおしっこが。
洗面器のようにたまっている

テル、グッジョブ!
結構な量だったけど。
防水が効いていた帽子。
シート全く汚れず。
偶然だったと思うけれど、
助かった~

せっせと天ぷらを揚げました~。
2018年03月29日
ママキャンパー達人への道①エアテント設営
昨年6月に作成した
ドリームマップには。
「子連れキャンプの達人」
ってタイトルを入れました。

帯状疱疹で病んでいる間。
どうしたら、子連れキャンプの達人になれるのか?
いろんな妄想を駆け巡らさせましたが。
私的に行きついた結果。
自分でテントを立てられる。
2泊3日以上キャンプができる。
私だけでも子供たちを連れて行ける。
こんなところです。
別にパパと行きたくない。訳ではないけれど。
ほとんど連休が取れないので
キャンプ場に着いて、テントを立てても。
翌日朝にはすぐ撤去
キャンプそのものを楽しむ。時間がない。
しかも、パパの休みは平日なので…。
子どもたちも連休しないとキャンプに行けない。
なので、やっぱり私のスキルがあがらないとね。
というわけで。。
めっこテントを購入しました。
2ルームが欲しかったので。
ポールを入れるタイプのものは難しい?
なので、エアテントをチョイスしました。
月曜日に庭で練習。
一人では心細かったので…。
お友達や。お友達のお子さんも呼んで。

広げるとこんな感じ。
必死過ぎて写真を撮れなかったけど…。
自転車の空気入れみたいのでエア注入。

立ち上がりました。たくさんペグを打つ。

子どもたちは、すぐ飽きる。

テントこんな感じです。
結構、みんなに手伝ってもらっちゃったから。
まだ、一人で建てるのは心配。
なので…。
また土曜日に練習しようかな?

プハー。ママ頑張って。
そして。エアテント。
空気があっという間に抜けて。
畳むまでは楽ちんだけど。
袋に入らない~。
改善点がいろいろありそうだから。
今度は、タイムも計測してやってみよう。
というわけで。
ママキャンパーの道の第一歩です
ドリームマップには。
「子連れキャンプの達人」
ってタイトルを入れました。
帯状疱疹で病んでいる間。
どうしたら、子連れキャンプの達人になれるのか?
いろんな妄想を駆け巡らさせましたが。
私的に行きついた結果。
自分でテントを立てられる。
2泊3日以上キャンプができる。
私だけでも子供たちを連れて行ける。
こんなところです。
別にパパと行きたくない。訳ではないけれど。
ほとんど連休が取れないので

キャンプ場に着いて、テントを立てても。
翌日朝にはすぐ撤去

キャンプそのものを楽しむ。時間がない。
しかも、パパの休みは平日なので…。
子どもたちも連休しないとキャンプに行けない。
なので、やっぱり私のスキルがあがらないとね。
というわけで。。
めっこテントを購入しました。
2ルームが欲しかったので。
ポールを入れるタイプのものは難しい?
なので、エアテントをチョイスしました。
月曜日に庭で練習。
一人では心細かったので…。
お友達や。お友達のお子さんも呼んで。
広げるとこんな感じ。
必死過ぎて写真を撮れなかったけど…。
自転車の空気入れみたいのでエア注入。
立ち上がりました。たくさんペグを打つ。
子どもたちは、すぐ飽きる。
テントこんな感じです。
結構、みんなに手伝ってもらっちゃったから。
まだ、一人で建てるのは心配。
なので…。
また土曜日に練習しようかな?
プハー。ママ頑張って。
そして。エアテント。
空気があっという間に抜けて。
畳むまでは楽ちんだけど。
袋に入らない~。
改善点がいろいろありそうだから。
今度は、タイムも計測してやってみよう。
というわけで。
ママキャンパーの道の第一歩です

2018年03月28日
ママ譲り?負けず嫌い。
浜松旅行の3日目で行った
浜名湖パルパルでは。
5歳長男テルで。
発見したことがありました。
遊園地に入ってすぐ。
シューティングげーむみたいなアトラクションがあり。
私とやったのですが…。
テルは。バンバン打っているけど。
的に当たっていなくて0点。
私は点が取れました。
出てきてから。
「どっちが勝ったの?」と聞くから。
「ママだよ。
テルは打ってたけど当たってなかったみたい」
と言ったら…。
みるみる表情が変わり。
私の手から持っていたハンカチやパンフレットを奪い。
地面に叩きつけました
その後しばらく経っても。
表情は硬いし、無言のまま。
相当悔しかったらしい。
幼稚園でも。
リレーや色オニなど。
集団のものは参加したがらない。
比較的穏やかキャラのテルなので。
きっとパパに似て。
争うことが嫌いなんだ。
そう思っていたけれど。
誘ったマラソン大会も。
「順番がつくなら嫌だ」
と言っていて…。
もしかしたら。争うのが嫌じゃなくて。
すごく負けず嫌い?
お友達の中だと。
負けた時の自分を見せるのが嫌だから。
最初から参戦しないのか?
負けてこんなに怒った息子を見たの初めてでした。
その後はメンドクサイので。
ゲーム系は私が負けることにして。
ご機嫌は復活
私だから。
負けても悔しい。
ということが出せたのかもしれない。
勝ち負けは大切じゃないけれど。
負けないために頑張ってみることや。
勝って嬉しいを味わうこと。
今回のように、負けた時の気持ちの処理。
成長する過程で学ぶために。
集団での活動はやっぱり大切だと思う。
そんな風に感じたのでした。

やっぱり一番がいいんだね。
浜名湖パルパルでは。
5歳長男テルで。
発見したことがありました。
遊園地に入ってすぐ。
シューティングげーむみたいなアトラクションがあり。
私とやったのですが…。
テルは。バンバン打っているけど。
的に当たっていなくて0点。
私は点が取れました。
出てきてから。
「どっちが勝ったの?」と聞くから。
「ママだよ。
テルは打ってたけど当たってなかったみたい」
と言ったら…。
みるみる表情が変わり。
私の手から持っていたハンカチやパンフレットを奪い。
地面に叩きつけました

その後しばらく経っても。
表情は硬いし、無言のまま。
相当悔しかったらしい。
幼稚園でも。
リレーや色オニなど。
集団のものは参加したがらない。
比較的穏やかキャラのテルなので。
きっとパパに似て。
争うことが嫌いなんだ。
そう思っていたけれど。
誘ったマラソン大会も。
「順番がつくなら嫌だ」
と言っていて…。
もしかしたら。争うのが嫌じゃなくて。
すごく負けず嫌い?
お友達の中だと。
負けた時の自分を見せるのが嫌だから。
最初から参戦しないのか?
負けてこんなに怒った息子を見たの初めてでした。
その後はメンドクサイので。
ゲーム系は私が負けることにして。
ご機嫌は復活

私だから。
負けても悔しい。
ということが出せたのかもしれない。
勝ち負けは大切じゃないけれど。
負けないために頑張ってみることや。
勝って嬉しいを味わうこと。
今回のように、負けた時の気持ちの処理。
成長する過程で学ぶために。
集団での活動はやっぱり大切だと思う。
そんな風に感じたのでした。
やっぱり一番がいいんだね。
2018年03月27日
子連れ旅行でビジネスホテル
今回の浜松の旅行では。
こちらのホテルを利用させていただきました。
くれたけイン浜名湖
http://www.kuretake-inn.com/hmnk/
これまでのチビたちを連れての旅行は。
大人が二人以上はいたので…。
ビジネスホテルではなく普通のホテル。
「子育て応援」みたいなことを書いてある
広めのツインだったり。
和室・和洋室など…。
子連れでも過ごしやすいホテルを選びました。
でも今回は。
チビたちは幼児なので大人としてカウントされない。
大人私一人で。
普通のホテルを探すと。
春休みの週末だったので…。
宿泊費が1泊で15000円以上がほとんど。
2泊したら…。ムリムリ
キャンプ場のコテージや。
トレーラーハウスも同じ。
一人で連れて行くのはコストが高い
というわけで。
ビジネスホテルまで選択肢に入れました。
今回は2泊で12000円!
朝食もついている。
思い切って選びました。
テルが産まれるまでは。
出張でビジネスホテルの利用が多かったから。
なんとなくのコツもわかる?
3人一緒に寝るので。
広めのベッドが決めて。
でも。その分部屋は狭くなる…。
ホテルも配慮してくれたのか?
一番隅の角部屋。
ベッド側が他の客室と接しているので。

接していない通路側に。
ビニールシードをひいて。
お菓子やジュース、遊ぶのはこっちね。
そうは行っても。
普段布団の子どもたちはベッドが楽しい。
飛び跳ね禁止の命令や。
夜は大きな声をださない。
そうは言ったけど。
それが一番難しい。
初日はだいぶ叱りました
初日はそうなることもわかっていたので。
早めにチェックインして。
夜までの時間に慣らす。
二日目は逆に。
暗くなる直前まで遊んで。
外でご飯を食べさせて。
部屋に着いたら、風呂に入って寝る。
そんな感じでやってみたら。
まあ、私はイライラしたけれど。
そこまで周りに迷惑はかけなかったかな?
子どもたちは普段。
それなりに広い部屋でおもちゃを散らかし。
広めのお風呂が普通だと思っている。
今回は狭さにビックリ。
狭いのが探検気分で楽しかったようでした。
ユニットバスに3人で入るのも。
密着しすぎて面白かった。
あ。そうそう。いいな~。と思ったのは。
「トイレ!」と言われたときに。
「はいよ。」と言って。
ツーステップくらいで。
パンツを降ろせるのは楽だったな
でも、やっぱり。
ゆったりホテルがいいな~。
こちらのホテルを利用させていただきました。
くれたけイン浜名湖
http://www.kuretake-inn.com/hmnk/
これまでのチビたちを連れての旅行は。
大人が二人以上はいたので…。
ビジネスホテルではなく普通のホテル。
「子育て応援」みたいなことを書いてある
広めのツインだったり。
和室・和洋室など…。
子連れでも過ごしやすいホテルを選びました。
でも今回は。
チビたちは幼児なので大人としてカウントされない。
大人私一人で。
普通のホテルを探すと。
春休みの週末だったので…。
宿泊費が1泊で15000円以上がほとんど。
2泊したら…。ムリムリ

キャンプ場のコテージや。
トレーラーハウスも同じ。
一人で連れて行くのはコストが高い

というわけで。
ビジネスホテルまで選択肢に入れました。
今回は2泊で12000円!
朝食もついている。
思い切って選びました。
テルが産まれるまでは。
出張でビジネスホテルの利用が多かったから。
なんとなくのコツもわかる?
3人一緒に寝るので。
広めのベッドが決めて。
でも。その分部屋は狭くなる…。
ホテルも配慮してくれたのか?
一番隅の角部屋。
ベッド側が他の客室と接しているので。
接していない通路側に。
ビニールシードをひいて。
お菓子やジュース、遊ぶのはこっちね。
そうは行っても。
普段布団の子どもたちはベッドが楽しい。
飛び跳ね禁止の命令や。
夜は大きな声をださない。
そうは言ったけど。
それが一番難しい。
初日はだいぶ叱りました

初日はそうなることもわかっていたので。
早めにチェックインして。
夜までの時間に慣らす。
二日目は逆に。
暗くなる直前まで遊んで。
外でご飯を食べさせて。
部屋に着いたら、風呂に入って寝る。
そんな感じでやってみたら。
まあ、私はイライラしたけれど。
そこまで周りに迷惑はかけなかったかな?
子どもたちは普段。
それなりに広い部屋でおもちゃを散らかし。
広めのお風呂が普通だと思っている。
今回は狭さにビックリ。
狭いのが探検気分で楽しかったようでした。
ユニットバスに3人で入るのも。
密着しすぎて面白かった。
あ。そうそう。いいな~。と思ったのは。
「トイレ!」と言われたときに。
「はいよ。」と言って。
ツーステップくらいで。
パンツを降ろせるのは楽だったな

でも、やっぱり。
ゆったりホテルがいいな~。
2018年03月26日
春休みの大冒険 浜松編③
昨日は…。
浜松での3日目。
長男テル最大の目的。
浜名湖パルパルでのキャラクターショー。
昨日は
「パトレンジャー対ルパンレンジャー」
ホテルを早めに出て。
パルパル開園15分前には並ぶ。
2番目に入場するという熱の入れよう
席も前列をキープし一安心。
待ちきれなくて踊りだす2歳児。

でも可愛い大好きカンちゃんは。
「カンちゃんはプリキュアがいいな」だって
20分間のショーに。
1000円で有料の写真撮影会。
無料の握手会。
すべて楽しみました
いつもは平日に来るパルパル。
春休みの日曜はなかなかの混雑っぷり。
3人だと乗れる遊具は少ないから。
そこまで待つことはないけれど。
すべて一緒に乗るから写真が撮れない
唯一穏やかに乗れる観覧車。

普段は13時過ぎにお昼寝するカンちゃんも。
15時までたくさん歩いて。
車に乗ったら、バタンキュー。

無事に3日間の春休み。
ママと3人の旅行が終わりました。
家に帰ったら洗濯がたくさん。
なかなかハードだったけど楽しかったな~。
浜松での3日目。
長男テル最大の目的。
浜名湖パルパルでのキャラクターショー。
昨日は
「パトレンジャー対ルパンレンジャー」
ホテルを早めに出て。
パルパル開園15分前には並ぶ。
2番目に入場するという熱の入れよう

席も前列をキープし一安心。
待ちきれなくて踊りだす2歳児。
でも可愛い大好きカンちゃんは。
「カンちゃんはプリキュアがいいな」だって

20分間のショーに。
1000円で有料の写真撮影会。
無料の握手会。
すべて楽しみました

いつもは平日に来るパルパル。
春休みの日曜はなかなかの混雑っぷり。
3人だと乗れる遊具は少ないから。
そこまで待つことはないけれど。
すべて一緒に乗るから写真が撮れない
唯一穏やかに乗れる観覧車。
普段は13時過ぎにお昼寝するカンちゃんも。
15時までたくさん歩いて。
車に乗ったら、バタンキュー。
無事に3日間の春休み。
ママと3人の旅行が終わりました。
家に帰ったら洗濯がたくさん。
なかなかハードだったけど楽しかったな~。
2018年03月25日
春休みの大冒険 浜松編②
珍道中?2日目!
ホテルを出て向かったのは
エアパーク
自衛隊浜松基地の広報館で。
入場無料だけど、楽しめる!
戦闘機にも乗ってご満悦。

無料でパイロットさんの服も。
貸し出ししてくれるけど〜〜。
「絶対着たくない」チーン
さらに。入場無料なのに。
おもちゃのオスプレイを買うことになり。
さらにチーン
パパからカンパもぎ取ってきて正解!
エアパークのあとは。
じゃらんで予約した観光農園でイチゴ狩り。
写真の撮り方が悪いのか?美味しくないのか?
正解は両方!
いつも、らでぃっしゅさんの。
味が濃くて美味しいイチゴを食べてるから。
可愛いし、テンションあがるけど、味はね…

テルは途中から。採るのが楽しいから。
かんちゃんの餌付けみたくなってました。
でも、久しぶりで楽しかった!
この時点でお昼過ぎ。
ホテルに帰るのは早すぎる〜〜。
ということで。
昨日付き合ってもらえなかったフラワーパークへ
桜だけじゃなく、チューリップも満開。
お花に癒されました~。



さて今日は。大冒険最終日。
テルの念願!
パルパルでのキャラクターショーへ。
ホテルを出て向かったのは
エアパーク

自衛隊浜松基地の広報館で。
入場無料だけど、楽しめる!
戦闘機にも乗ってご満悦。
無料でパイロットさんの服も。
貸し出ししてくれるけど〜〜。
「絶対着たくない」チーン

さらに。入場無料なのに。
おもちゃのオスプレイを買うことになり。
さらにチーン

パパからカンパもぎ取ってきて正解!
エアパークのあとは。
じゃらんで予約した観光農園でイチゴ狩り。
写真の撮り方が悪いのか?美味しくないのか?
正解は両方!
いつも、らでぃっしゅさんの。
味が濃くて美味しいイチゴを食べてるから。
可愛いし、テンションあがるけど、味はね…

テルは途中から。採るのが楽しいから。
かんちゃんの餌付けみたくなってました。
でも、久しぶりで楽しかった!
この時点でお昼過ぎ。
ホテルに帰るのは早すぎる〜〜。
ということで。
昨日付き合ってもらえなかったフラワーパークへ
桜だけじゃなく、チューリップも満開。
お花に癒されました~。
さて今日は。大冒険最終日。
テルの念願!
パルパルでのキャラクターショーへ。
2018年03月24日
春休みの大冒険 浜松編①
昨日から…。
チビ二人連れて。
2泊3日の旅行に来ています。
今まで旅行やキャンプは。
パパか母。大人が二人いたけれど。
今回は私一人。
なので、珍道中というか、大冒険
今回行先は遠くだと大変だから…。
行き慣れた浜松方面で。
たくさん疲れさせたいから。
アスレチックに行こうと思ったけど。
5歳長男テルから。
「動物園のほうがいい」
そう言われたので。
浜松市動物園に来ました。
いつもの日本平とまた違って楽しい。

一番上はカピパラ。
産まれたばかりの赤ちゃんが2匹。
ママと一緒にいるのが可愛い
やけに目が合うライオンや。
近くに見えるキリンもいい。

2人はとにかく楽しいらしく。
すべての顔だし動物写真に顔を突っ込む
本当は…。隣のフラワーパークに行きたかったけど。
「行きたくない」と言われ、ちーん
でも。桜がきれいに咲いてました。
浜名湖越しもキレイです。

私。意外と保育園の閉園ロス
先生が閉園した園をお片付けしているのもみかけ。
ちょっと気持ちが沈んでいました
テルも…。大好きな年長のお友達が卒園して。
2人で。
「3月はお別れで、寂しいことが多いね」
としんみりしていたけれど。
きっと。こういう寂しい気持ちを。
日本の桜は応援してくれるのかもね。
そして、このバタバタした旅行は。
寂しさを一瞬忘れます
今回の宿はビジネスホテル。
舘山寺周辺のホテルは
空いていないし、値段が高かった

チビたち。初めてのビジネスホテル。
今までは結構いいホテルを取っていたので…。
「なんで、今日のホテルはこんなに狭いの~?」
だって。セレブか?
楽しそうなのはいいけれど。
うるさくて迷惑をかけそうなのが心配。
それで怒っていたら。
私疲れました
さて、今日はいちご狩りに行ってきます
チビ二人連れて。
2泊3日の旅行に来ています。
今まで旅行やキャンプは。
パパか母。大人が二人いたけれど。
今回は私一人。
なので、珍道中というか、大冒険
今回行先は遠くだと大変だから…。
行き慣れた浜松方面で。
たくさん疲れさせたいから。
アスレチックに行こうと思ったけど。
5歳長男テルから。
「動物園のほうがいい」
そう言われたので。
浜松市動物園に来ました。
いつもの日本平とまた違って楽しい。
一番上はカピパラ。
産まれたばかりの赤ちゃんが2匹。
ママと一緒にいるのが可愛い

やけに目が合うライオンや。
近くに見えるキリンもいい。
2人はとにかく楽しいらしく。
すべての顔だし動物写真に顔を突っ込む

本当は…。隣のフラワーパークに行きたかったけど。
「行きたくない」と言われ、ちーん

でも。桜がきれいに咲いてました。
浜名湖越しもキレイです。
私。意外と保育園の閉園ロス
先生が閉園した園をお片付けしているのもみかけ。
ちょっと気持ちが沈んでいました

テルも…。大好きな年長のお友達が卒園して。
2人で。
「3月はお別れで、寂しいことが多いね」
としんみりしていたけれど。
きっと。こういう寂しい気持ちを。
日本の桜は応援してくれるのかもね。
そして、このバタバタした旅行は。
寂しさを一瞬忘れます

今回の宿はビジネスホテル。
舘山寺周辺のホテルは
空いていないし、値段が高かった

チビたち。初めてのビジネスホテル。
今までは結構いいホテルを取っていたので…。
「なんで、今日のホテルはこんなに狭いの~?」
だって。セレブか?
楽しそうなのはいいけれど。
うるさくて迷惑をかけそうなのが心配。
それで怒っていたら。
私疲れました

さて、今日はいちご狩りに行ってきます

2018年03月23日
勉強になる?べびぃケア。
先週は7か月の女の子のママさん。
昨日は3か月の男の子のママさん。
べびぃケアに来てくれています。
厳密にいうと。
7か月のママさんは、自分の骨盤ケアで。
3か月のママさんは、産後ケアの中で。
赤ちゃんの相談になったわけですが。
どちらの方も、帰り際に言われたのが。
「来てよかった。勉強になりました。」
でした。
勉強になりました。なんです。
ケアなのにね?
今のママさんたちは。
産まれた赤ちゃんたちが。
どんな成長、発達をして大きくなっていくのか?
ほとんどの方が知りません。
4か月くらいに首が座る。
というのはわかるけれど…。
次は何をする。
ハイハイの変化や。
立つまでにどのような段階を経るのか?
想像がつきません。
だから…。
いつぐらいにやるのが正しいのか?
早すぎ?遅すぎ?でも悩むし。
その時期にどんな遊びがいいのか?
これもよくわからないことが多い。
7か月の女の子は。
首が座るのは遅かったけれど。
最近、ずりバイ、ハイハイ、つかまり立ちを。
2週間くらいでできるようになった。
急にできるようになったけれど。
この先どうなるの?
立つの早いし。ハイハイもっとしなくていいの?
そんなことを思っていたそうです。
赤ちゃんと一緒に遊びながら。
発達のDVDを見たり。
その子の個性を見ながら、先の話をする。
そんな時間を過ごす場所。
きっと、なかなかないのでしょうね。
だから…。
「勉強になりました」
と言ってもらえるのかもしれません。
私の仕事は。
かなーり隙間産業ですが。
必要とされるからには。
地味でも続けて行こうかな?と思うのです。

でも。隙間って落ち着くよね。
昨日は3か月の男の子のママさん。
べびぃケアに来てくれています。
厳密にいうと。
7か月のママさんは、自分の骨盤ケアで。
3か月のママさんは、産後ケアの中で。
赤ちゃんの相談になったわけですが。
どちらの方も、帰り際に言われたのが。
「来てよかった。勉強になりました。」
でした。
勉強になりました。なんです。
ケアなのにね?
今のママさんたちは。
産まれた赤ちゃんたちが。
どんな成長、発達をして大きくなっていくのか?
ほとんどの方が知りません。
4か月くらいに首が座る。
というのはわかるけれど…。
次は何をする。
ハイハイの変化や。
立つまでにどのような段階を経るのか?
想像がつきません。
だから…。
いつぐらいにやるのが正しいのか?
早すぎ?遅すぎ?でも悩むし。
その時期にどんな遊びがいいのか?
これもよくわからないことが多い。
7か月の女の子は。
首が座るのは遅かったけれど。
最近、ずりバイ、ハイハイ、つかまり立ちを。
2週間くらいでできるようになった。
急にできるようになったけれど。
この先どうなるの?
立つの早いし。ハイハイもっとしなくていいの?
そんなことを思っていたそうです。
赤ちゃんと一緒に遊びながら。
発達のDVDを見たり。
その子の個性を見ながら、先の話をする。
そんな時間を過ごす場所。
きっと、なかなかないのでしょうね。
だから…。
「勉強になりました」
と言ってもらえるのかもしれません。
私の仕事は。
かなーり隙間産業ですが。
必要とされるからには。
地味でも続けて行こうかな?と思うのです。
でも。隙間って落ち着くよね。
2018年03月22日
お別れプレゼントは飴ちゃん。
閉園する保育園の先生たちに。
何かお礼の品を渡したい。
そう思ったけど、高価すぎるのも悩むし。
形に残り過ぎるのも考え物。
悩んだあげく。
飴ちゃんにしました。

今は…。いろんなお菓子に。
写真やメッセージをプリントしてくれる
サービスが充実しているのですね
写真は。自分用に数個作りました。
先生たちにプレゼントしたのは。
カンちゃんメインで。
「先生ありがとう!」のメッセージで
飴ちゃんなら。
疲れも取れるし、なくなっても。
相当気に行ってくれたら。
詰め替えもできるしね!
数日経ったカンちゃんは…。
「またトコハさんにいきたいよ~」と言い。
トコハさんのお昼寝でつかっていたパジャマを。
愛おしそうに着て寝ています。
うーん。切ない
何かお礼の品を渡したい。
そう思ったけど、高価すぎるのも悩むし。
形に残り過ぎるのも考え物。
悩んだあげく。
飴ちゃんにしました。
今は…。いろんなお菓子に。
写真やメッセージをプリントしてくれる
サービスが充実しているのですね

写真は。自分用に数個作りました。
先生たちにプレゼントしたのは。
カンちゃんメインで。
「先生ありがとう!」のメッセージで

飴ちゃんなら。
疲れも取れるし、なくなっても。
相当気に行ってくれたら。
詰め替えもできるしね!
数日経ったカンちゃんは…。
「またトコハさんにいきたいよ~」と言い。
トコハさんのお昼寝でつかっていたパジャマを。
愛おしそうに着て寝ています。
うーん。切ない
