QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ファミールめっこ
ファミールめっこ
みなさん、こんにちは。めっこです。
子育てママの整体サロンめっことして活動してきました。2015年2月より、ファミールリンク株式会社の一事業として、「しあわせママになる準備スクール」を始めます。

静岡に住む妊婦さんが、自分らしく。楽しく子育てができるように。
お腹の中から始まっている子育てを、
私の大好きな仲間の助産師と一緒に学びませんか?

2016年06月30日

ママって可愛い?

テル、3歳7ヶ月です。

ちょっと前までは…。
「ママ、好きだよ。」っていった後。

どうして?聞くと。
「だって。ママから産まれたから」
と答えてましたが…。

最近、どうして?と聞いてみたら…。

「だって、ママ可愛いんだもん~」

いやいや。君こそなんて可愛いやつめ~face23
さらに聞いてみると。

あっちゃん(母)より可愛いよ。
かまちゃんより可愛いよ。
あやちゃんより可愛いよ。
さきちゃんより可愛いよ。

もっと言って~。と言わんばかりに言わせちゃいました。

土曜日は。テルとカンを連れて。
select eyeのショップのひとつ。
http://www.selecteye.co.jp/blog/brut/
BRUTさんへ行ってきました。

試着の時。テルが近くにいたのですが。
「どう、ママ似合う?」と聞くと。

「うん。すごく可愛いよ」

と、言ってくれるので。
結局購入して帰ってきました~icon12

この年齢になると。
可愛い。って言ってくれる人はテル以外にいないので。

超嬉しい。
可愛い。って言ってもらうと。

やっぱり私も女子なので。
気分はあげあげになるし。
たぶん、細胞も活性化している気がする。

言ってくれるうちは。
たっぷり言ってもらおう!


  


Posted by ファミールめっこ at 06:00
Comments(0)日記

2016年06月29日

危険!もう少しで誤飲事故だった

月曜日の話です。

1日仕事だったので…。
近くの一時保育へ自転車に載せて送り迎え。

帰ってきて、カンチャンはおっぱいを飲み。
私の近くで遊び始めました。

私は、ちょっと疲れて一瞬。ウトウトしかけました。

次に目を開けたとき。
私のズボンの上に、小さなボタンが…。

これです。


ただのボタンではなく。
「豆電池」

見た瞬間ゾーッとしましたface07
口や鼻に入れてなくてよかった!

私がウトウトした間に。
自転車の鍵についていたキーホルダー。
かんちゃん、二つにさいて分解
中の豆電池を取り出していました。

器用すぎる!
と言っている場合ではないです。

このキーホルダー。
しずおか祭りでもらったもの。
緑の真ん中を押すと、ライトがつきます。

よく考えてみれば。
普通の電池が入っているわけではないので。
豆電池の可能性が高いけれど…。
まさか分解して取り出すとは。

このキーホルダー。
すごく気に入っていたし。
町中でお祭り時期に無料で配布していたもの。

きっと。うちのように。
自然とあるかもしれないので。
お宅にある場合は気をつけてくださいね。

豆電池。体に入ると本当に危険です。

身近な人でも…。
笑顔が素敵なT不動産のTさん。

お子さんを笑わせるために。
鼻にものを入れるふりをして、遊んでいたそう。
それを見ていたお嬢さんが…。

豆電池を鼻にいれてしまったそう。
出そうと思ってもでない。

急いで病院に行ったら…。
「粘膜がやられています」
大事にはならなかったそうですが。

そんなことがあったので、
気をつけてくださいね。って私に教えてくれました。

人ごとだと思っていたけれど。
けして、そうではない。

だって…。
一つ拾って安心していたら。
少し離れたところにもう一つ落ちていた豆電池。

え~。2個も入っていたのemoji03
作りをよく見て。
3つは入っていないだろう。と確認。

これに気がつかずに。口に入れていたりしたら…。
調子が悪くなったとしても。
そのせい。と思わなかったかもしれない。

いろいろ考えて。ドキドキするのでした。  


Posted by ファミールめっこ at 06:00
Comments(0)日記

2016年06月28日

念願の。ママと赤ちゃんへのタオライヤー

昨日は…。

べびぃケアマッサージ改め。
べびぃ整体マッサージでした。

5組のママと赤ちゃんが集まってくれました。


ナント!集まった赤ちゃん達は…。
4人が3月20日~4月1日という間に産まれていました。

お友達同士で申し込んだわけではなく。
2ヶ月から1歳までという対象だけど。
ギュッと産まれた時期が近い同士。
ちょっとビックリしましたface08

そして。この日は…。
私の念願!
ママと赤ちゃんにタオライヤーを聞いて感じてもらう。

はじめは、私が弾いたのを聞いてもらいました。
ちゃんと調弦できてなくて。
私的にはちょっと焦っていたので、気がつかなかったけど。

タオライヤーの音がしたら。
赤ちゃんがピタッと泣き止んだ?みたいです。

そのあと、調弦して。
弾きたいママには、自分で弾いてもらったり。
ママの体の上に乗せて弾かせてもらったり。

こんな感じで。
赤ちゃんを抱っこしたママにあてて弾いたり…。


私自身、気持ちよい時間でした。

マッサージやべびぃ整体の話の中では。
添い乳のやり方。
ママの体にあった抱っこの仕方など。

いわゆるHow To的な話が多くなるのですが…。
それも必要なんだけど。

ママと赤ちゃんの幸せを願ってタオライヤーを弾く。
この響きと、時間が。
私にとっても宝物でした。

写真で赤ちゃんを抱っこしているKさんは。
妊娠中に2回ほど会っているママさんですが…。

私はこの方は安産だろうな。と思い関わっていました。
昨日、産後初めてお会いして。

赤ちゃんが危なくなって、緊急で帝王切開したとのこと。

二人とも。元気にファミールリンクに来てくれて。
本当によかった。
心からそう思いました。

タオライヤーがなかったときにも。
本当によかった。
と思ったとは思いますが…。

なんだろう?言葉にはできない感じ。
書くとしたら…。
今まで以上に、素直にそう思う。
そして、未来を願う感じ。

ああ。言葉にすると。
すごく薄っぺらい。
でもいいや。

昨日は、体験してもらう。
という感じで、お一人ずつにしっかりと味わってもらう。
までいかなかったと思うけれど。

これからお会いする方に。
聞いてもらって、感じてほしいな。




  


Posted by ファミールめっこ at 06:00
Comments(0)日記クラス紹介

2016年06月27日

幸せなんて言葉は。本当にいらないかもしれない。

フェイスブックをみていたら…。

こんなコラムをみつけました。
http://illcomm.exblog.jp/22608072/

すごく共感したと同時に…。
私はどうなんだろう?
そう思いました。

私はいつも。
何かを決めるときには、自分の心に聞いている。

だから。
好きなこと。やりたいこと。
たぶんやっていると思うのです。

でも。
突き詰めて考えてみると…。
本当に好きなことなんだろうか?
本当にやりたいことなんだろうか?
もっと好きでやりたいこと。
他にもあるんじゃないのかな?

そんなことを思ったりもします。

水木先生が書いているような。
幸せの空気。
そんな感じを本当は求めている。

でも。それが今は普通には。
求めても、得られないから。
幸せになるために。
好きでやりたいことを探して。
幸せを感じようとしている。
自分にもそんなことを感じます。

本当に勇気があったら…。
田舎暮らしで、家族と生きるためだけに暮らす。
自然の中でタオライヤーを弾いて生きる。
そんなことが本当はしてみたいのでは?

それを認めてしまうと。
今の生活を否定してしまう気もして。
そこまでは考えないようにしている私です。

しあわせ。って難しいね。



どんなしつけも。教育も。育児法も。
私にはいらない。
この笑顔が守れればそれでいい。
たくさん学んだからこそう思えることがあります。  


Posted by ファミールめっこ at 08:02
Comments(2)日記

2016年06月26日

出費に泣くだけではもったいない!

5月20日の記事で書いたパソコンが…。
http://familelink.eshizuoka.jp/d2016-05-20.html

1ヶ月経って、修理から戻ってきました。

結局、メーカー保証の修理の部分と。
破損による修理と両方あったそうで…。
修理費37,500円face12

緊急データ取り出し 27,000円
新しいパソコン代 約150,000円
修理代 37,500

あれ?ちょっと変みたい?から始まって
約20万円の出費はかなーり痛い。

先月から今月は。
出版や、タオライヤーも含めて出費が多かったのと。
さらに昨日から今日は。
夏のバーゲンと携帯の買い換えもあったので。
わお!というぐらいの出費具合です。

どれも。
生きていくのに必ず必要。
なものではないかもしれないけれど…。

この2ヶ月前後で。
生き方というか…。生きる方向の。
シフトがちょっと変わってきた気もします


ということは。
きっとこの出費は必要経費なんでしょうね。

今まではバーゲンに行って。
ちょっと買いすぎたなあ。と思うと。
「その分、働けってことだな。」
と思うのだけど。

今は、子育てもあるから。
その分を働く時間がとれない現実。

でも。お金って。使ってしまったら。
もうすでに、結果なのだから。

使いすぎたなあ。と嘆くよりは。
それをちゃんと生かすこと。
そのほうが大事な気もします。

といっても。主婦だし。ママなのだから。
無駄な出費は防がないとね。

そうそう。タオライヤー。
昨日は庭のあじさいに向かって弾いてみました。
今日は、ゆたかの畑に持って行ってみよう。

テルがタオライヤー好きみたいで。
結構いい音を聞かせてくれます。
問題は。手が汚れていないか?ということ。
手洗いを教えるチャンスですね。

夕方の公園。仲良く遊ぶ二人。

二人とも砂まみれ。こんな時の手には要注意。

  


Posted by ファミールめっこ at 06:00
Comments(0)日記

2016年06月25日

タオライヤーの音。

タオライヤーの音。

説明してもなかなかわからないので。
動画にアップしてみました。

でもね。実際聞くと、響きが違うのです。
https://youtu.be/Fbj3w_Ffqgg



  


Posted by ファミールめっこ at 06:48
Comments(0)日記

2016年06月25日

そもそも。なぜ選ぶのか?

ある人のブログを読んでいて・・・。
心に引っかかる何かを感じました。

自分がしている○○育児法。
もちろん、それを信じてやっている効果があって。
それはそれでいいんだけど。
やっていない子と比べてしまうのは。
ちょっと違う気がしました。

それを読んだ私が感じたことは。
「それを知らなかった。選ばなかった自分が悪いのでは?」

私も含め。ママさん達は。
自分の子に最良のことをしてあげたい。
そう思う人が多いはずです。

今は情報も多いし。
人によって選ぶ、育児についてのことはいろいろ。

私も・・・。学んできた骨盤ケアに、べびぃケア。
テルにはタレント事務所や英語の幼稚園に水泳。
自分がこれだ!というものには手を出してみました。

やってみなければ、合っているかもわからないので。
やってみたことはいいと思います。

でも。そもそものところ。
なんでいろいろ選ばなければならないんだろう。

私自身が思ったこと。
他の人が一緒だとは思いません。
それは、大切に仕方。がわからなかった。かな?

子どもに最良なこと。
どんな風にしたら大切。になるのか?
その方法がわからなかったから。
いろいろな情報から、合っているものを選ぶ。
それに必死で取り組んでいると、
大切にしている気持ちになったのかもしれない。

タオライヤーの調弦をして、弾く。
それをしながら思ったのは・・・。

ちゃんと様子をみて。
毎日違う何かを感じたら、調弦するようにちょっと調整する。

あとは、真剣に向かい合う。
楽器自身がいい音色が響くように。
気持ちよく音が出るように。
弾いている私が気持ちがいいように。

子育てもやっぱり一緒だと思いました。

何かを選ぶことも大切だけど。
そういう思いで、子どもと関わること。
これも、今日、タオライヤーから教えてもらいました。

まあね。そうはいっても。
ファミールリンクでも、骨盤ケアやベびぃけあのクラスはしています。

子どものために選んだなにか。
それで得た情報や。人間関係も。
それはそれで、素敵な財産
にもなっていますから。

皆さんの子育てもキラキラ響きますようにemoji08



  


Posted by ファミールめっこ at 06:31
Comments(0)日記

2016年06月24日

タオライヤーがくれたもの。

月曜日に完成したタオライヤー

火曜日にオーナー会で弾き方を習い。
早速うちでも弾いています。

最初に苦手だ~。と思った調弦も。
少しコツを得たのか。慣れてきました。

タオライヤーは弦が48本もある。
まだ耳で慣れていないので、チューナーをつけて調弦するのですが・・・。
48本するのはなかなか大変。

でも。これがまた、集中できるいい時間。
やっているうちに心が穏やかになる気がします。
そして、音を聞くと、また癒やされる。

この音を聞いてほしくって。
この二日間で。聞いてもらったり。
タオライヤーの話ばかりしています。

普段ぼーっとしている私にはなかなかの行動力。
タオライヤーをいきつけのパン屋さん
http://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22026090/
ブランジェリーサナさんに持って行き。
パン屋さんの中で、ポロローンと弾かせてもらったり。

私が出産したおしか助産院さんに。
チラシを置きに行ったついでに。
上がり込んで、ポロローンと弾かせてもらったり。

銀行の担当さんや。
近所のコマトラさんにも。
タオライヤーの話をして、今度聞いてね!
そんな話をしちゃいます。

たぶんですが・・・。
私が弾きたい。聞いてほしい。と思う以上に。
私のタオライヤー「ファミール」が。
「みんな聞いて!」と言っている感じがします。

持ち主の私以上に目立ちたがり屋だったりして。

まずは、27日のベビーケアマッサージで集まった
ママさんと赤ちゃんに聞いてもらおうかなあ。と思っていますが・・・。

タオライヤーの音ってどんな感じ?
聞いてみたい方は、声をかけてもらったり。
メールやメッセージくださいね。
可能な限り、もって弾きにいきますので!

普段私は・・・。お話を聞いて。
そして、育児相談としてお話をする。ことが仕事になっています。

でもね。なかなかお話だけではなんともしがたい。
イライラや不安ってあります。
私自身がそうだったもの・・・。

タオライヤーを弾いているとき。
いつもしゃべっている私も、口を閉じます。
口をあけるのは、ハミングするときだけ。

気持ちが穏やかになって。
私の頭の中でパンクしそうになっている
「あれもやらなきゃ。これもやらなきゃ。」が
急に遠くに行ってしまいます。

自然と「まあ、いいか」と思える。
私は欲張りなので、捨てきれないものが結構ある。
自分が必要なもの。
少し見えそうな気がしています。

新しい夜明けですね。

  


Posted by ファミールめっこ at 06:10
Comments(0)日記

2016年06月23日

まだまだ女性には厳しい社会なんだな。

昨日は・・・。

ある会社さんへ営業に伺いました。
とっても丁寧に話を聞いてくれました。

すぐにお仕事をいただくこと。は難しかったのですが・・・。
その理由に。なるほど・・・。そうなんだ。
と思うことがいろいろありました。

その会社さんは。
女性が出産すると、ほとんどが辞めてしまうそうです。

続けている女性は・・・。
同居などで、両親の援助が得られる人だけ。

土日が勤務になることもあるし。
帰りが早くなるわけでもなく。
そうやって働いた分の給料もいいわけではない。

それだけではなく・・・。
産休・育休をとると、帰る職場がない。
今までしていた仕事や。勤務先ではなくなってしまい・・・。
結果辞めることになってしまうそうです。

女性活躍推進が法律にもなってきた時代なので。
なんとかしたいのだけど。
話を聞いてくださった女性の方はいっていました。

会社といっても。いろいろな業界があって。
業界によっては、まだまだ女性に厳しい時代なんだな。
少しですが、肌で感じることができました。

まあ。私も。
妊娠する前は講師の仕事をしていたので・・・。
自分が体調不良などで、その日行けなくなったら。
受講する方に申し訳ないので。
自ら、メイン講師をすることを辞めていきました。

やりたい仕事をし続けるために。
なかなか妊娠することを選べない。
そんな女性もきっといるのだろう。
そんなことも思いました。

今のファミールリンクでは・・・。
会社さんの中で、妊婦さんや産後ママ向けの事業をしたい。
そう思って営業活動をさせていただいているけれど。

私がこうやって活動することで。
働く女性が妊娠すること。

それが高い壁にならないように。
妊娠しても、会社で無理をしないように。
そんな世の中になる活動ができればいいな。
と思うのでした。

だって。子育ては大変なことも多いけど。
やっぱり二人は可愛いもの。  


Posted by ファミールめっこ at 07:05
Comments(0)日記

2016年06月22日

今日営業にいくけれど。

昨日の夏至の日に。
タオライヤーが完成。

Facebookでお友達になっている方は。
Facebookで音を聞ける記事があると思うので聞いてみてくださいね。

私自身の奏でる音は・・・。
今日息子達がいないときに録音してみます。

昨日までのキラキラと夢の日々emoji08とは一転。
今日は、営業活動に出かけてきます。

自分の仕事を売り込む。
そう考えていた営業だけれど・・・。

私のやっている仕事で。
御社の課題やお役に立てること。ありますか?

そんな感じで営業してみて。
アドバイザーの小林先生に最近言われました。

これって・・・。
タオライヤーをこれから弾くときに。
ちょっと気をつけてほしいこと。
美幸さんが言っていたことに近いなあ。
と思いました。

この人をこんな風にしよう。とか、
変えてみよう。と思うのではなくて。

相手がどんなふうになりたいのか。
それを聞いて願うこと。

タオライヤーは自分自身が出てしまうから・・・。

結局。仕事でも子育てでも、タオライヤーでも。
自分の思考や考えは大切だけれど。
ちゃんと相手があってのこと。

向かい合ったその相手のことをいかに大切に思うか。
結局のところ。
利他なんだなあ。

今年出会った人や、環境。お仕事が・・・。
すべて、この一言に集約されている気がします。

よし!今日の営業活動も頑張るぞ!
タオライヤーに向かうように。
たとえ、指先がちょっと痛かったとしても・・・。

誠心誠意お話をしてきます。

  


Posted by ファミールめっこ at 06:51
Comments(0)日記