2015年03月23日
めっこの考える少子化対策?
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 満員御礼につき受付終了です。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
昔、フジテレビの特ダネ。でレポーターをしていた
長谷川豊さんのブログを読みました。
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html
きつい書き方しているけれど、
共感できる部分もたくさんありました。
国民の政治参加。とかいろいろ言うけれど…。
確かに少子化対策を考えている政治家の女性は。
私とかけ離れた生活をしている偉い人。ばかり。
同じ女性。といっても。
いろいろな年齢層や職業、考え方がいるから、
難しいのでしょうけれど。
偉い政治家の女性が話す少子化対策が、
他人ごとに聞こえるのは私だけでしょうか?
長谷川さんが太文字で書いていたことで、
私も耳が痛く、確かにと思った部分。
若い男女が、子育てよりも自分のことの方が大好きだ、ということなんです
私自身。自分の生き方。
自分のやりたいことを追及して、
30代はあっという間に過ぎていきました。
それはとっても価値のある時間。
この時期に出会った、仲間や恩師、先輩たちから学んだことは
かけがえのないものです。
でも。家族を大切にできていたか?
というと、自信を持って、はい。とはいえません。
明らかに、自分が一番大切で、
家族や将来の子供のことは二の次でした。
子育ては大変だけど。
自分より大切な存在ができて、自分自身が変わったと思います。
自分のために研鑽したり、
努力することで自分が変わることは体験してきたけれど。
自分以外の人。を大切に思い生活することで、
こんなにも、
自分がイキイキできるのは、初めてかもしれません。
私。うがった見方をしているので。
少子化対策。と聞くと、将来の税金、年金を支払う人を増やすため。
女性が働きやすい社会を作る。
って聞くと、働いて稼いで税金を払う人を増やすため。
と考えてしまいます。
まあ、国としてはそれも考えないといけないのでしょうけれど。。。
私は政治家ではないので…。
というか。助産師なので。
妊娠、出産すること。
子供を育てること。って大変だけど、
とても素敵で、楽しいこと。
大切なあなた自身のために。
子供をもつことを、早めに考えてみませんか?
子供を持つことで、得られるしあわせ。
社会的、経済的に大変な部分もあるけれど。
それ以上のしあわせもあるし。
大変を乗り越えた時には、
今以上のあなたになりますよ。
と伝えていきたいですね。

妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 満員御礼につき受付終了です。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
昔、フジテレビの特ダネ。でレポーターをしていた
長谷川豊さんのブログを読みました。
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html
きつい書き方しているけれど、
共感できる部分もたくさんありました。
国民の政治参加。とかいろいろ言うけれど…。
確かに少子化対策を考えている政治家の女性は。
私とかけ離れた生活をしている偉い人。ばかり。
同じ女性。といっても。
いろいろな年齢層や職業、考え方がいるから、
難しいのでしょうけれど。
偉い政治家の女性が話す少子化対策が、
他人ごとに聞こえるのは私だけでしょうか?
長谷川さんが太文字で書いていたことで、
私も耳が痛く、確かにと思った部分。
若い男女が、子育てよりも自分のことの方が大好きだ、ということなんです
私自身。自分の生き方。
自分のやりたいことを追及して、
30代はあっという間に過ぎていきました。
それはとっても価値のある時間。
この時期に出会った、仲間や恩師、先輩たちから学んだことは
かけがえのないものです。
でも。家族を大切にできていたか?
というと、自信を持って、はい。とはいえません。
明らかに、自分が一番大切で、
家族や将来の子供のことは二の次でした。
子育ては大変だけど。
自分より大切な存在ができて、自分自身が変わったと思います。
自分のために研鑽したり、
努力することで自分が変わることは体験してきたけれど。
自分以外の人。を大切に思い生活することで、
こんなにも、
自分がイキイキできるのは、初めてかもしれません。
私。うがった見方をしているので。
少子化対策。と聞くと、将来の税金、年金を支払う人を増やすため。
女性が働きやすい社会を作る。
って聞くと、働いて稼いで税金を払う人を増やすため。
と考えてしまいます。
まあ、国としてはそれも考えないといけないのでしょうけれど。。。
私は政治家ではないので…。
というか。助産師なので。
妊娠、出産すること。
子供を育てること。って大変だけど、
とても素敵で、楽しいこと。
大切なあなた自身のために。
子供をもつことを、早めに考えてみませんか?
子供を持つことで、得られるしあわせ。
社会的、経済的に大変な部分もあるけれど。
それ以上のしあわせもあるし。
大変を乗り越えた時には、
今以上のあなたになりますよ。
と伝えていきたいですね。

タグ :少子化対策
2015年03月22日
トコちゃんベルト無料試着説明会後のお客様の反応は?
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 満員御礼につき受付終了です。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
トコちゃんベルトの試着説明会。
参加してみようかな~?と悩んでいる方。
前回参加した方の感想含め、反応を知りたいのでは?
前回は2名の妊婦さん。1名の産後ママのご参加でした。
加えて、妊婦さんに付き添いのお母さま。
産後ママと一緒に8か月の男の子も参加でした。
妊婦さんお一人は…。
立ち仕事をされているため、心配されたお母さまが、
「知人からいい。と聞いたベルトをプレゼントしたい」
という動機で参加されました。
説明と試着をされて、その場で気にいるベルトがみつかったので、
ご購入されてお帰りになりました。
もう一人の妊婦さんは、お二人目を妊娠中。
まだお腹はそんなに大きくないけれど、腰痛あり。
病院ではシップをだしてもらっているのと。
売店で売っているトコちゃんベルトを医師から勧められていました。
でも、売店のおばちゃんは説明はしてくれません。
ある程度値段のするベルトを買ってみるべきか?
でも買うとしたら何を買えばいいのか?わからずにいました。
試着説明会で、トコちゃんベルトⅠがいいような気がする。
ということでしたが、決めることはできませんでした。
最初の妊婦さんのように。
「これがいい!」と決められる方もいらっしゃいますが…。
この方のように、試着してもよく分からない。という方も
結構いらっしゃいます。
この方は比較的ご近所に住んでいる方でしたので、
数日間トコちゃんⅠベルトⅡベルトをレンタルし、
使い比べていただきました。
(レンタルは全員にしているサービスではありませんが、
私が必要と感じた時にはご提案しています)
初めにいいかも?と思ったⅠよりも、Ⅱがいい。
と感じ、購入されました。
ベルトは生活の中にあるもの。
立ったり、歩いたり。
この方のように家事や育児をする中で、
自分に合っているのはこちら。とわかる場合もあります。
購入された方の、購入するまでをお二人書いてみましたが、
全員の方が購入されたわけではありません。
もう一人、赤ちゃんと参加された方からは、
Facebookにご感想をいただきました。
あれから、アドバイスして頂いた様に手持ちのベルトで頑張っていますが、
トコちゃんベルトを着けた時の楽さ
(手持ちの物は前も幅広いので、動いていると前がちょっと邪魔になる時もあり…)が忘れられず…。
Ⅲがどんな着け心地なのかも気になるので、ⅠかⅢの購入をあれからも迷い続けています。
トコちゃんベルト以外のものをお持ちの方には、
持っているもので工夫してできる骨盤ケアをお伝えもしています。
この方のように、迷い続けていて、
もう一度参加してみようかな?と思う方もいらっしゃれば。
今の私には必要だと思えないけど、
必要だと感じたら、また来ます。といってくださった方。
私のところで購入をしてほしい。というわけではありません。
とお伝えしているので…。
「この先に必要だと思ったときに、
ネットで何を買えばいいのか?なんとなくわかりました」
といってくださる方もいらっしゃいました。
自分と赤ちゃんのために身につけるものだからこそ。
納得して選んでほしい。という気持ちです。
参考にしていただければ…。
と思います。
さあ。今日はテルがうまくお昼寝してくれれば、
4月以降のチラシを作成するぞ~。

妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 満員御礼につき受付終了です。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
トコちゃんベルトの試着説明会。
参加してみようかな~?と悩んでいる方。
前回参加した方の感想含め、反応を知りたいのでは?
前回は2名の妊婦さん。1名の産後ママのご参加でした。
加えて、妊婦さんに付き添いのお母さま。
産後ママと一緒に8か月の男の子も参加でした。
妊婦さんお一人は…。
立ち仕事をされているため、心配されたお母さまが、
「知人からいい。と聞いたベルトをプレゼントしたい」
という動機で参加されました。
説明と試着をされて、その場で気にいるベルトがみつかったので、
ご購入されてお帰りになりました。
もう一人の妊婦さんは、お二人目を妊娠中。
まだお腹はそんなに大きくないけれど、腰痛あり。
病院ではシップをだしてもらっているのと。
売店で売っているトコちゃんベルトを医師から勧められていました。
でも、売店のおばちゃんは説明はしてくれません。
ある程度値段のするベルトを買ってみるべきか?
でも買うとしたら何を買えばいいのか?わからずにいました。
試着説明会で、トコちゃんベルトⅠがいいような気がする。
ということでしたが、決めることはできませんでした。
最初の妊婦さんのように。
「これがいい!」と決められる方もいらっしゃいますが…。
この方のように、試着してもよく分からない。という方も
結構いらっしゃいます。
この方は比較的ご近所に住んでいる方でしたので、
数日間トコちゃんⅠベルトⅡベルトをレンタルし、
使い比べていただきました。
(レンタルは全員にしているサービスではありませんが、
私が必要と感じた時にはご提案しています)
初めにいいかも?と思ったⅠよりも、Ⅱがいい。
と感じ、購入されました。
ベルトは生活の中にあるもの。
立ったり、歩いたり。
この方のように家事や育児をする中で、
自分に合っているのはこちら。とわかる場合もあります。
購入された方の、購入するまでをお二人書いてみましたが、
全員の方が購入されたわけではありません。
もう一人、赤ちゃんと参加された方からは、
Facebookにご感想をいただきました。
あれから、アドバイスして頂いた様に手持ちのベルトで頑張っていますが、
トコちゃんベルトを着けた時の楽さ
(手持ちの物は前も幅広いので、動いていると前がちょっと邪魔になる時もあり…)が忘れられず…。
Ⅲがどんな着け心地なのかも気になるので、ⅠかⅢの購入をあれからも迷い続けています。
トコちゃんベルト以外のものをお持ちの方には、
持っているもので工夫してできる骨盤ケアをお伝えもしています。
この方のように、迷い続けていて、
もう一度参加してみようかな?と思う方もいらっしゃれば。
今の私には必要だと思えないけど、
必要だと感じたら、また来ます。といってくださった方。
私のところで購入をしてほしい。というわけではありません。
とお伝えしているので…。
「この先に必要だと思ったときに、
ネットで何を買えばいいのか?なんとなくわかりました」
といってくださる方もいらっしゃいました。
自分と赤ちゃんのために身につけるものだからこそ。
納得して選んでほしい。という気持ちです。
参考にしていただければ…。
と思います。
さあ。今日はテルがうまくお昼寝してくれれば、
4月以降のチラシを作成するぞ~。
2015年03月22日
4月以降のトコちゃんベルト試着説明会について
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 満員御礼につき受付終了です。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
2月~3月にかけて行いました
「トコちゃんベルト無料試着説明会」についてです。
告知不足で2月の初めは参加される方が少なかったのですが、
3月最後の会は、昨日で満員御礼につき、受付終了いたしました。
4月以降ですが…。
変更する点は2点です。
一つ目は、無料→500円ワンコインセミナーになります。
参加しやすいように無料。としたのですが…。
「ベルトを買わないのに、話をきいてすいません。」
とおっしゃる方がいらっしゃったので、
4月からは少し戴くことにさせていただきます。
ただし、当日ご購入された方。は無料になります。
そして、何回通っていただいてもOKですので、
当社でご購入された方は、その後無料で参加していただけます。
この試着会の目的は、販売ではありません。
私の恩師である渡部信子先生が開発したトコちゃんベルト。
必要だと思う方に、正しい種類、正しいサイズを選んでもらうこと。
正しく安全な使い方を知ってもらうこと。
それが、妊婦さんから産後のママの生活のしやすさ、
お腹の赤ちゃんの居心地よい環境づくり。
に繋がったらいいな。と思い開催しています。
2月までは…。
子育てママの整体サロンめっこ。の中のケアとして、
ベルトの説明はさせていただいていました。
ベルトは骨盤ケアの一部でありますので、
施術の中で説明させていただいていたのですが…。
ベルトのお話だけで、30分前後かかってしまうこともあります。
そして、ご購入された方のアフターフォローを
またお金をいただいて施術の中でしていくのも、
ちょっと違うかな。という思いでいました。
なので。
私にとってもベルトの試着説明会は必要な会なのです。
そして二つ目お知らせ。
開催日時ですが…。
月2回。平日1日と、土日のどちらか1日。になります。
どちらも時間帯は昼間になります。
2月~3月はマーケティングのために。
平日夕方5時30分以降の時間も開催してみました。
これはお仕事をされている方が、
仕事帰りに立ち寄れるように。とやってみたのですが…。
申し込みが少なかったこと。
参加した2名の方ともに、仕事帰りではなかったので。
この時間の開催は、要望が出てきたら、また考えます。
今のところ…。
4月・5月は私めっこが担当いたします。
6月は私が臨月に入っていますので、
担当を後退して行う予定でいます。
次のブログで、参加した方についてふれさせていただきますね。

妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 満員御礼につき受付終了です。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
2月~3月にかけて行いました
「トコちゃんベルト無料試着説明会」についてです。
告知不足で2月の初めは参加される方が少なかったのですが、
3月最後の会は、昨日で満員御礼につき、受付終了いたしました。
4月以降ですが…。
変更する点は2点です。
一つ目は、無料→500円ワンコインセミナーになります。
参加しやすいように無料。としたのですが…。
「ベルトを買わないのに、話をきいてすいません。」
とおっしゃる方がいらっしゃったので、
4月からは少し戴くことにさせていただきます。
ただし、当日ご購入された方。は無料になります。
そして、何回通っていただいてもOKですので、
当社でご購入された方は、その後無料で参加していただけます。
この試着会の目的は、販売ではありません。
私の恩師である渡部信子先生が開発したトコちゃんベルト。
必要だと思う方に、正しい種類、正しいサイズを選んでもらうこと。
正しく安全な使い方を知ってもらうこと。
それが、妊婦さんから産後のママの生活のしやすさ、
お腹の赤ちゃんの居心地よい環境づくり。
に繋がったらいいな。と思い開催しています。
2月までは…。
子育てママの整体サロンめっこ。の中のケアとして、
ベルトの説明はさせていただいていました。
ベルトは骨盤ケアの一部でありますので、
施術の中で説明させていただいていたのですが…。
ベルトのお話だけで、30分前後かかってしまうこともあります。
そして、ご購入された方のアフターフォローを
またお金をいただいて施術の中でしていくのも、
ちょっと違うかな。という思いでいました。
なので。
私にとってもベルトの試着説明会は必要な会なのです。
そして二つ目お知らせ。
開催日時ですが…。
月2回。平日1日と、土日のどちらか1日。になります。
どちらも時間帯は昼間になります。
2月~3月はマーケティングのために。
平日夕方5時30分以降の時間も開催してみました。
これはお仕事をされている方が、
仕事帰りに立ち寄れるように。とやってみたのですが…。
申し込みが少なかったこと。
参加した2名の方ともに、仕事帰りではなかったので。
この時間の開催は、要望が出てきたら、また考えます。
今のところ…。
4月・5月は私めっこが担当いたします。
6月は私が臨月に入っていますので、
担当を後退して行う予定でいます。
次のブログで、参加した方についてふれさせていただきますね。

2015年03月21日
帝王切開で出産する予定の人のクラスを企画したい!
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
昨日に引き続き…。
4月以降開催したい!と企画しているクラスへの思いです。
それは…。
「帝王切開で出産する予定の人のクラス」
です。
帝王切開ナビというHPからの引用です。
2011年の統計では、総出産数104万人のうち19.2%にあたる約20万人と推定されています。
つまり妊婦さんの約5人に1人が帝王切開により出産していることになります。
また、出産数自体は減少しているにもかかわらず、
帝王切開による出産は過去20年間で約2倍に増えています。
私たちの印象でも。
帝王切開での出産は増えている。と感じています。
赤ちゃんの安全を守るため。
医療が進歩し、昔より安全に手術ができるようになったこと。
が理由にあげられています。
帝王切開での出産も。
赤ちゃんと自分を守るために選んだ、誇りある出産。
と私は思っています。
ただ…。
中には、「下から産んでみたかった」という思いを持つ方。
「陣痛を味わってみたかった」と思う方。
予定の帝王切開ではなく、緊急の帝王切開に、
出産後だいぶ経っても、気持ちが追い付いていない方。
に会うこともあります。
5人に一人。という時代になっているけれど、
帝王切開の方向けのクラス。というのも聞いたことがありません。
上で話した、気持ちの面についてもそうですが…。
帝王切開だからこそ、産後に行うケアがある。
と私は感じています。
子育てママの整体サロンめっこ。に来ていた産後のママの中には。
帝王切開で出産した方も多くいました。
下から産まなかった。かもしれないけれど、、
同じ産後なのですから、骨盤ケアは必要ですし。
お腹に傷ができるので、
お腹、特に腹筋のケアは必要だと思っています。
そういうことをお伝えする、
帝王切開で出産予定の方。
帝王切開で出産した産後のママ。
対象のクラスが早いうち企画できれば。と思っています。

妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
昨日に引き続き…。
4月以降開催したい!と企画しているクラスへの思いです。
それは…。
「帝王切開で出産する予定の人のクラス」
です。
帝王切開ナビというHPからの引用です。
2011年の統計では、総出産数104万人のうち19.2%にあたる約20万人と推定されています。
つまり妊婦さんの約5人に1人が帝王切開により出産していることになります。
また、出産数自体は減少しているにもかかわらず、
帝王切開による出産は過去20年間で約2倍に増えています。
私たちの印象でも。
帝王切開での出産は増えている。と感じています。
赤ちゃんの安全を守るため。
医療が進歩し、昔より安全に手術ができるようになったこと。
が理由にあげられています。
帝王切開での出産も。
赤ちゃんと自分を守るために選んだ、誇りある出産。
と私は思っています。
ただ…。
中には、「下から産んでみたかった」という思いを持つ方。
「陣痛を味わってみたかった」と思う方。
予定の帝王切開ではなく、緊急の帝王切開に、
出産後だいぶ経っても、気持ちが追い付いていない方。
に会うこともあります。
5人に一人。という時代になっているけれど、
帝王切開の方向けのクラス。というのも聞いたことがありません。
上で話した、気持ちの面についてもそうですが…。
帝王切開だからこそ、産後に行うケアがある。
と私は感じています。
子育てママの整体サロンめっこ。に来ていた産後のママの中には。
帝王切開で出産した方も多くいました。
下から産まなかった。かもしれないけれど、、
同じ産後なのですから、骨盤ケアは必要ですし。
お腹に傷ができるので、
お腹、特に腹筋のケアは必要だと思っています。
そういうことをお伝えする、
帝王切開で出産予定の方。
帝王切開で出産した産後のママ。
対象のクラスが早いうち企画できれば。と思っています。

2015年03月21日
赤ちゃんを大切に守る妊娠中の服装
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
昨日の私の着ていた服です。

これをオシャレと思うか?思わないか?
は人それぞれですが…。
スパッツ以外は、妊婦服ではありません。
私の妊娠中の服装。のこだわり。それは、
お腹の赤ちゃんを大切に守ることができる服装。
であること。
確認するポイントは…。
お腹に下着やお洋服の線がついていないこと。
今は妊娠中につける下着の種類も増え。
妊娠中の服の定番は、昔はジャンパースカートだったけど。
今は、マタニティのジーンズや。
スカートの下にスパッツやレギンスなどを重ねてはくことも。
オシャレを楽しむのもいいけれど、
お風呂に入る時、自分のお腹をよく見てくださいね。
お腹に下着や、パンツ、ゴムの跡はついていませんか?
ついている場合は注意が必要。
だって、そこには赤ちゃんが住んでいますよ。
もちろん、ママの皮膚や筋肉、子宮で守られているけれど。
昔の女性に比べたら。
私たちの筋肉は弱くなっています。
ゴムの力に負けてしまう人もいるくらい。
赤ちゃんの胎動より上にゴムがくればいいんでしょ?と
お腹の上のほうにゴムを集めている人も要注意。
私はマヨネーズ理論。と呼んでいますが、
上からギュッと絞ったら。
下の穴からいろいろ出そうになりますよ。
そんな理由で、尿漏れやおならが出ちゃう。
赤ちゃんの位置が低め。という人もいたりします。

というわけで、私は長めの腹巻をしたあと。
骨盤にはトコちゃんベルト。
この日は、おへその下に軽くさらしを巻いて。
お腹全体を包み、上からゴムで圧迫しないタイプのスパッツ。
同じタイプのスカートをはいています。
腹巻やこのタイプのスパッツや、スカートは。
上手に活用すると、弱い腹緊の助けになります。
私は妊娠7か月の半ばですが…。
経産婦さんからは、
「え!7か月、お腹目立たないね。
私の7か月の時には臨月みたいに出ていたよ!」と言われます。
でも、お腹のカンちゃんの推定体重は標準です。
一人目の出産で伸ばされた腹筋が戻らないまま。
さらに年を取って妊娠するのですから…。
弱った腹筋のまま妊娠します。
子宮の中で大きくなっていく赤ちゃんを、
腹筋で守ることがしにくくなるので、
前に飛び出し、臨月みたいに大きくみえてしまうのですね。
早いうちから大きく見える。
前に飛び出したお腹になると。
そのお腹でバランスを取って生活するために、
反り腰やがに股になりやすくなって、
腰痛なども出始めます。
赤ちゃんも子宮だけでなく、
ママの腹筋で守ってあげたほうが、
安定してお腹の中で過ごせますよ!
私の服装は、弱った腹筋をお洋服でカバーしているので、
お腹が出て見えないわけです。
自分の腰痛やスタイルを崩さないためにも。
お腹の赤ちゃんをママの腹筋。
なければお洋服の工夫で守ってあげるためにも。
赤ちゃんを大切に守る服装について。
クラスの中でも具体的にアドバイスしていきたい。と思っています。
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
昨日の私の着ていた服です。
これをオシャレと思うか?思わないか?
は人それぞれですが…。
スパッツ以外は、妊婦服ではありません。
私の妊娠中の服装。のこだわり。それは、
お腹の赤ちゃんを大切に守ることができる服装。
であること。
確認するポイントは…。
お腹に下着やお洋服の線がついていないこと。
今は妊娠中につける下着の種類も増え。
妊娠中の服の定番は、昔はジャンパースカートだったけど。
今は、マタニティのジーンズや。
スカートの下にスパッツやレギンスなどを重ねてはくことも。
オシャレを楽しむのもいいけれど、
お風呂に入る時、自分のお腹をよく見てくださいね。
お腹に下着や、パンツ、ゴムの跡はついていませんか?
ついている場合は注意が必要。
だって、そこには赤ちゃんが住んでいますよ。
もちろん、ママの皮膚や筋肉、子宮で守られているけれど。
昔の女性に比べたら。
私たちの筋肉は弱くなっています。
ゴムの力に負けてしまう人もいるくらい。
赤ちゃんの胎動より上にゴムがくればいいんでしょ?と
お腹の上のほうにゴムを集めている人も要注意。
私はマヨネーズ理論。と呼んでいますが、
上からギュッと絞ったら。
下の穴からいろいろ出そうになりますよ。
そんな理由で、尿漏れやおならが出ちゃう。
赤ちゃんの位置が低め。という人もいたりします。
というわけで、私は長めの腹巻をしたあと。
骨盤にはトコちゃんベルト。
この日は、おへその下に軽くさらしを巻いて。
お腹全体を包み、上からゴムで圧迫しないタイプのスパッツ。
同じタイプのスカートをはいています。
腹巻やこのタイプのスパッツや、スカートは。
上手に活用すると、弱い腹緊の助けになります。
私は妊娠7か月の半ばですが…。
経産婦さんからは、
「え!7か月、お腹目立たないね。
私の7か月の時には臨月みたいに出ていたよ!」と言われます。
でも、お腹のカンちゃんの推定体重は標準です。
一人目の出産で伸ばされた腹筋が戻らないまま。
さらに年を取って妊娠するのですから…。
弱った腹筋のまま妊娠します。
子宮の中で大きくなっていく赤ちゃんを、
腹筋で守ることがしにくくなるので、
前に飛び出し、臨月みたいに大きくみえてしまうのですね。
早いうちから大きく見える。
前に飛び出したお腹になると。
そのお腹でバランスを取って生活するために、
反り腰やがに股になりやすくなって、
腰痛なども出始めます。
赤ちゃんも子宮だけでなく、
ママの腹筋で守ってあげたほうが、
安定してお腹の中で過ごせますよ!
私の服装は、弱った腹筋をお洋服でカバーしているので、
お腹が出て見えないわけです。
自分の腰痛やスタイルを崩さないためにも。
お腹の赤ちゃんをママの腹筋。
なければお洋服の工夫で守ってあげるためにも。
赤ちゃんを大切に守る服装について。
クラスの中でも具体的にアドバイスしていきたい。と思っています。
2015年03月20日
私「めぐみ」という名前の本をみつけました。
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月) 10:30~13:00
昨日は旦那のぴぃちゃんが休み。
そしてテルはベイビーバッハさんだったので、4時間いない。
というわけで二人で久しぶりのデートをしました。
流行りの立ち食いステーキ。
これ以上お腹が大きくなると立ち食いは厳しいので。
美味しかった~
その後、ぴぃちゃんはテルのお迎えに。
私は、一人の時間をプレゼントしてもらったので、
悩んだ挙句、本屋さんに行きました。
最近は、プレゼンやブランディングなどのビジネス書。
テルの絵本ばかりを選んでいたので…。
そうだ!自分が楽しむための本をみよう!
と思い、本を見始めました。
メイソンジャーサラダの本。
おにぎらずの本。を選んだあと。
ふと目に入ったのがこれ。

自分の名前が書いてある本。でした。
帯には…。
趣味を仕事にしていくといいタイプです。
自分の得意なことをとにかく伸ばしていくように…。
と書いてありました。
ちょっと気になって、買ってみることにしました。
「めぐみ」という名前は、すごく気に入っているか?というと、
そうでもありませんでした。
小学校の時には。周りはほとんど「子」が付く名前。
そして、自分ばかりがひらがな。
だったことが、気になってました。
母に聞くと、
「将来、漢字が書けないおバカさんだと困る」と思って。
といわれたのを真に受けていたから。というのもありますね。
それに、「佐藤」という苗字。「めぐみ」という名前。
ありふれすぎていて…。
この本では。
名前は画数ではなく、音の響き。が大切ということ。
名前も言霊だから、呼ばれるたびにエネルギーがぶつかってくる。とあります。
性格についても書いてあって、結構当たってます。
長所は…。自分のことが大好き。
自分がいつも一番、自分がいいと思ったことが一番いい。
自分が選んだこの人生だから一番いい。と思えること。
短所は…。
考えるよりも、まず動いてしまえ。と行動を起こしてしまいます。
周りに迷惑をかけないように配慮しましょう。
だそうです。
性格の次の項に、「めぐみの人生」とあり…。
めぐみという名前を親がつけたのは、
「多くのものに恵まれる」という意味でつけているけれど…。
それよりも。
「めぐみ」という名前を与えらえたときに、
人を幸せにするという、大きな使命を与えられている。
とありました。
40歳過ぎの人生を考えた時。
これまでの分野と得意を生かすことと同時に…。
自分が大切にしたい、妊婦さんやママ、赤ちゃんが、
自分の仕事によってしあわせ。と感じとほしい。と思っていました。
だから「しあわせママになる準備スクール」という
ネーミングに自然と決めたのです。
これまですごく好き。と思えなかった「めぐみ」という名前。
母がつけてくれた大切な名前が…。
自分にとってすごく意味があるもの。
と思えるようになった、素敵な本でした。
母にも読んでもらいました。
きっと。この名前をつけてよかった。と思ったのではないでしょうか?
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月) 10:30~13:00
昨日は旦那のぴぃちゃんが休み。
そしてテルはベイビーバッハさんだったので、4時間いない。
というわけで二人で久しぶりのデートをしました。
流行りの立ち食いステーキ。
これ以上お腹が大きくなると立ち食いは厳しいので。
美味しかった~

その後、ぴぃちゃんはテルのお迎えに。
私は、一人の時間をプレゼントしてもらったので、
悩んだ挙句、本屋さんに行きました。
最近は、プレゼンやブランディングなどのビジネス書。
テルの絵本ばかりを選んでいたので…。
そうだ!自分が楽しむための本をみよう!

メイソンジャーサラダの本。
おにぎらずの本。を選んだあと。
ふと目に入ったのがこれ。
自分の名前が書いてある本。でした。
帯には…。
趣味を仕事にしていくといいタイプです。
自分の得意なことをとにかく伸ばしていくように…。
と書いてありました。
ちょっと気になって、買ってみることにしました。
「めぐみ」という名前は、すごく気に入っているか?というと、
そうでもありませんでした。
小学校の時には。周りはほとんど「子」が付く名前。
そして、自分ばかりがひらがな。
だったことが、気になってました。
母に聞くと、
「将来、漢字が書けないおバカさんだと困る」と思って。
といわれたのを真に受けていたから。というのもありますね。
それに、「佐藤」という苗字。「めぐみ」という名前。
ありふれすぎていて…。
この本では。
名前は画数ではなく、音の響き。が大切ということ。
名前も言霊だから、呼ばれるたびにエネルギーがぶつかってくる。とあります。
性格についても書いてあって、結構当たってます。
長所は…。自分のことが大好き。
自分がいつも一番、自分がいいと思ったことが一番いい。
自分が選んだこの人生だから一番いい。と思えること。
短所は…。
考えるよりも、まず動いてしまえ。と行動を起こしてしまいます。
周りに迷惑をかけないように配慮しましょう。
だそうです。
性格の次の項に、「めぐみの人生」とあり…。
めぐみという名前を親がつけたのは、
「多くのものに恵まれる」という意味でつけているけれど…。
それよりも。
「めぐみ」という名前を与えらえたときに、
人を幸せにするという、大きな使命を与えられている。
とありました。
40歳過ぎの人生を考えた時。
これまでの分野と得意を生かすことと同時に…。
自分が大切にしたい、妊婦さんやママ、赤ちゃんが、
自分の仕事によってしあわせ。と感じとほしい。と思っていました。
だから「しあわせママになる準備スクール」という
ネーミングに自然と決めたのです。
これまですごく好き。と思えなかった「めぐみ」という名前。
母がつけてくれた大切な名前が…。
自分にとってすごく意味があるもの。
と思えるようになった、素敵な本でした。
母にも読んでもらいました。
きっと。この名前をつけてよかった。と思ったのではないでしょうか?
2015年03月20日
不妊治療で妊娠した方向けのクラスを企画したい!
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
昨日、近所に住む同級生のAちゃんに会いました。
Aちゃんの妹、Iちゃんが不妊治療で妊娠して、夏に出産予定。とのこと。
九州から里帰りをするので、静岡でお勧めの病院を教えてほしい。
とアドバイスを求められました。
こういう相談、知り合いからよく受けます。
Iちゃんの求める病院は…。
不妊治療が長くかかり、お金も時間も気持ちも大変だった。
ご飯や施設の豪華さはどうでもいいので、無事に産みたい。
個人病院や助産院ではなく、総合病院のお勧めを知りたい。
とのことでした。
静岡は、葵区、駿河区だけでも5つの総合病院で産科があります。
その中で私が勧めたのは…。
家から近いこともそうですが、
産科単科になっている総合病院です。
今は、九州で有名な病院に通っているけれど。
妊娠中、何かあってはいけない。と
そろーり。そろーり。と生活している様子。
話を聞いている限りでは、
一つ目の妊娠という関門を過ぎたあと。
出産という最終ゴールを目指している。という感じ。
その先に長く続く、子育て。は
出産してからしか考えられないんだろうなあ。と思います。
その考え方もすごく大事。
妊娠、出産しなければ、子育てはできませんから…。
ただ。出産をゴールにしてしまうと、
そこから始まる子育てはすごく大変です。
産科単科の総合病院をお勧めしたのは。
スタッフがほぼ全員助産師なので、
産後の育児技術も丁寧であるから。です。
でも。出産後の入院は長くて5~6日。
出産して1~2日は思うように動けませんから、
育児技術をある程度習得して。
自分で考えて、自分の力で育児をするのに、
3日程度の準備期間しかありません。
妊娠中に、ちゃんと無事に出産したい。
という気持ちが、不妊治療で妊娠された方は強いと感じます。
その気持ちと。
妊娠中に感じる漠然とした不安と。
その先にある子育てが楽で楽しくあるように。
不妊治療で妊娠された方専門のクラスを作りたい。
と考えています。
何をクラスで提供したら、
一番喜んでいただけるのか?は
もう少しマーケティング調査が必要です。
コメント欄を今回は解放しますので、
不妊治療で妊娠された方、ご意見いただけると嬉しいです。
私の会社アドレスに送ってくださっても結構です。
もちろん、今妊娠中の方だけでなく。
不妊治療で妊娠されて、
お子さんを育てている方のご意見も嬉しいです。
お待ちしています。
mekko@familelink.co.jp

妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月)10:30~13:00
昨日、近所に住む同級生のAちゃんに会いました。
Aちゃんの妹、Iちゃんが不妊治療で妊娠して、夏に出産予定。とのこと。
九州から里帰りをするので、静岡でお勧めの病院を教えてほしい。
とアドバイスを求められました。
こういう相談、知り合いからよく受けます。
Iちゃんの求める病院は…。
不妊治療が長くかかり、お金も時間も気持ちも大変だった。
ご飯や施設の豪華さはどうでもいいので、無事に産みたい。
個人病院や助産院ではなく、総合病院のお勧めを知りたい。
とのことでした。
静岡は、葵区、駿河区だけでも5つの総合病院で産科があります。
その中で私が勧めたのは…。
家から近いこともそうですが、
産科単科になっている総合病院です。
今は、九州で有名な病院に通っているけれど。
妊娠中、何かあってはいけない。と
そろーり。そろーり。と生活している様子。
話を聞いている限りでは、
一つ目の妊娠という関門を過ぎたあと。
出産という最終ゴールを目指している。という感じ。
その先に長く続く、子育て。は
出産してからしか考えられないんだろうなあ。と思います。
その考え方もすごく大事。
妊娠、出産しなければ、子育てはできませんから…。
ただ。出産をゴールにしてしまうと、
そこから始まる子育てはすごく大変です。
産科単科の総合病院をお勧めしたのは。
スタッフがほぼ全員助産師なので、
産後の育児技術も丁寧であるから。です。
でも。出産後の入院は長くて5~6日。
出産して1~2日は思うように動けませんから、
育児技術をある程度習得して。
自分で考えて、自分の力で育児をするのに、
3日程度の準備期間しかありません。
妊娠中に、ちゃんと無事に出産したい。
という気持ちが、不妊治療で妊娠された方は強いと感じます。
その気持ちと。
妊娠中に感じる漠然とした不安と。
その先にある子育てが楽で楽しくあるように。
不妊治療で妊娠された方専門のクラスを作りたい。
と考えています。
何をクラスで提供したら、
一番喜んでいただけるのか?は
もう少しマーケティング調査が必要です。
コメント欄を今回は解放しますので、
不妊治療で妊娠された方、ご意見いただけると嬉しいです。
私の会社アドレスに送ってくださっても結構です。
もちろん、今妊娠中の方だけでなく。
不妊治療で妊娠されて、
お子さんを育てている方のご意見も嬉しいです。
お待ちしています。
mekko@familelink.co.jp

2015年03月19日
「カン」という名前をつけました。
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
昨日のブログで、お腹の赤ちゃんの名づけについて触れました。
お腹の赤ちゃんの名前は、
胎児ネーム「いものすけ」改め。
「カン」になりました。
漢字一文字で「完」です。
私の信愛する北海道のYさんのご紹介で知り合った方に名づけをお願いしました。
この方曰く…。
お腹の赤ちゃんは「天使の生まれ変わり」だそうで。
初めに見えた字は「翔」だったそうです。
「翔」がつく名前もリストにありましたが…。
二つ目に伝えていただいた、
「完 カン」という名前を聞いて。
「これだ!」と思いました。
自分で名前を少し考えていた時に。
「カンちゃん。」って呼び名。可愛いなあ。と思っていたのです。
カンちゃんがお腹に来た時。
「この世の中で何かしたいことがあって、私のところにきた」
と感じました。
だから。
名前にも、物事に向かっていける強さを感じるもの。をつけたい。
と思っていました。
名づけをしてくれた方も…。
困難なことでも突破する精神力と勇猛果敢な行動力。がある名前。
と教えてくださいました。
そんなわけで。
「カンちゃん」に決めたのです。
私の中学高校時代からの親友Sちゃんに、
「完」って名前にしたんだよ。って言ったら…。
「もう子供は打ち止めってこと?」
と帰ってきました。
おいおい…。
私が5人も6人も産んでたり。
三郎四朗の名前の後でもないし。
別に名前で子供は君が最後。と言わなくても、
40歳も過ぎているのだから…。最後ですよ…。
どの親にも、子供への思いが溢れたメッセージの一つが
名前だったりするのですよね。
いい名前が付けてあげられた。と思っています。

妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
昨日のブログで、お腹の赤ちゃんの名づけについて触れました。
お腹の赤ちゃんの名前は、
胎児ネーム「いものすけ」改め。
「カン」になりました。
漢字一文字で「完」です。
私の信愛する北海道のYさんのご紹介で知り合った方に名づけをお願いしました。
この方曰く…。
お腹の赤ちゃんは「天使の生まれ変わり」だそうで。
初めに見えた字は「翔」だったそうです。
「翔」がつく名前もリストにありましたが…。
二つ目に伝えていただいた、
「完 カン」という名前を聞いて。
「これだ!」と思いました。
自分で名前を少し考えていた時に。
「カンちゃん。」って呼び名。可愛いなあ。と思っていたのです。
カンちゃんがお腹に来た時。
「この世の中で何かしたいことがあって、私のところにきた」
と感じました。
だから。
名前にも、物事に向かっていける強さを感じるもの。をつけたい。
と思っていました。
名づけをしてくれた方も…。
困難なことでも突破する精神力と勇猛果敢な行動力。がある名前。
と教えてくださいました。
そんなわけで。
「カンちゃん」に決めたのです。
私の中学高校時代からの親友Sちゃんに、
「完」って名前にしたんだよ。って言ったら…。
「もう子供は打ち止めってこと?」
と帰ってきました。
おいおい…。
私が5人も6人も産んでたり。
三郎四朗の名前の後でもないし。
別に名前で子供は君が最後。と言わなくても、
40歳も過ぎているのだから…。最後ですよ…。
どの親にも、子供への思いが溢れたメッセージの一つが
名前だったりするのですよね。
いい名前が付けてあげられた。と思っています。

2015年03月19日
ピクニックイベント5月もやります!
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
5月のピクニックイベントの日程も決定しましたよ~。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月) 10:30~13:00
子供への願いは、いろいろありますが…。
私は、自然が好きな子になってほしい。とも思っていました。
でも、私自身は、そういう風に育てられたわけではなく…。
今でも虫は苦手
そんな私でも。
緑がたくさん。季節を感じる場所にいると。
心が晴れ晴れ~。
ちょっと前のイライラとかも忘れます。
きっと、子供たちも同じなのですね。
火曜日のテルの様子です。

この日は、冬眠から覚めた大きなかえるさんが、
卵を産んでいるところをみることができました。
カエルさんをみせてくれているのは、
5人目妊娠中のスタッフさんです。
虫に詳しく、捕まえて子供たちに見せてくれるので、
スタッフのおっかあさんは、子供たちのアイドルですね!
こんなに大きなカエルは、私、怖くて触れないので尊敬です
大きな棒を得意げに持つ姿。
3歳のお兄ちゃんたちを追っかけて走る姿。
家ではみることができない姿を里山でみることができます。
いつの間にか自然の中で遊ぶうちに。
自然を愛する心だけでなく、
幼少期に必要な体力もついていきます。
私は…。
友人Sちゃんが紹介してくれなかったら、
エコエデュさんの活動を知らなかった。
もしくは知るのがすごく遅かったと思うのです。
なので。友人Sちゃんには、すごく感謝をしています。
だから、今度は私が。
妊婦さん。まだ歩き始めていない赤ちゃんとママにも。
自然の中って、こんなに素敵で楽しいよ。
ということをお伝えしていきたい。
そんな気持ちのマタニティピクニックです。
5月25日。私は35週4日。ほぼ臨月。
大きくなったお腹と。お腹の中のカンちゃんと。
自然を楽しみたいと思っています。
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
5月のピクニックイベントの日程も決定しましたよ~。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
5月25日(月) 10:30~13:00
子供への願いは、いろいろありますが…。
私は、自然が好きな子になってほしい。とも思っていました。
でも、私自身は、そういう風に育てられたわけではなく…。
今でも虫は苦手

そんな私でも。
緑がたくさん。季節を感じる場所にいると。
心が晴れ晴れ~。
ちょっと前のイライラとかも忘れます。
きっと、子供たちも同じなのですね。
火曜日のテルの様子です。
この日は、冬眠から覚めた大きなかえるさんが、
卵を産んでいるところをみることができました。
カエルさんをみせてくれているのは、
5人目妊娠中のスタッフさんです。
虫に詳しく、捕まえて子供たちに見せてくれるので、
スタッフのおっかあさんは、子供たちのアイドルですね!
こんなに大きなカエルは、私、怖くて触れないので尊敬です

大きな棒を得意げに持つ姿。
3歳のお兄ちゃんたちを追っかけて走る姿。
家ではみることができない姿を里山でみることができます。
いつの間にか自然の中で遊ぶうちに。
自然を愛する心だけでなく、
幼少期に必要な体力もついていきます。
私は…。
友人Sちゃんが紹介してくれなかったら、
エコエデュさんの活動を知らなかった。
もしくは知るのがすごく遅かったと思うのです。
なので。友人Sちゃんには、すごく感謝をしています。
だから、今度は私が。
妊婦さん。まだ歩き始めていない赤ちゃんとママにも。
自然の中って、こんなに素敵で楽しいよ。
ということをお伝えしていきたい。
そんな気持ちのマタニティピクニックです。
5月25日。私は35週4日。ほぼ臨月。
大きくなったお腹と。お腹の中のカンちゃんと。
自然を楽しみたいと思っています。
2015年03月18日
昨日は25週の妊婦健診にいってきました~。
こんにちは!
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
昨日は25週の妊婦健診におしか助産院にいってきました~。

カンちゃんのお顔

カンちゃんの立派なチンチン
そうそう。名前はカンちゃん。に決まったんです。
決め方や由来は…。また更新します。
大きさはもうすぐ1キロ。というところ。
順調に大きくなっていました~。
嬉しいですね。
最近は…。
なんだか、カンちゃんの居場所が変な感じ。がしてました。
助産師ですので。
自分のお腹の触診ができます。
どんな感じでお腹の中にいるのか?触って分かります。
私の右の肋骨の下にカンちゃんの頭があって。
私の左の肋骨の下にカンちゃんのお尻がある。
両方の肋骨の下あたりに背骨を感じて。
へそより下をごにょごにょ蹴っている感じ。
いわゆる横位。になっている感じ。
エコーで確認してもらったら、やっぱりそうでした。
まだ25週なので。
お腹の中で、赤ちゃんは自由に動き回ります。
ずっと変わらない感じだったら、
「その場所から動けなくなっちゃってるのかな?」と心配になりますが、
健診の前の日に感じたこと。
でもこんな感じで。
カンちゃんに横にのびのび寝られると。
私のお腹は横に伸びちゃいます。
健診の前の日から感じていた変な感じは。
やはりお腹のカンちゃんの居場所の問題だったわけです。
お腹を横に伸ばされるから。
お腹が引っ張られて苦しい感じがしたり。
いつもよりお腹が張りやすい感じがしました。
カンちゃんの場所が確定したところで。
いい位置にいってくれないかな~。と思いながら、
いくつか骨盤ケアの体操をすると…。
だいぶいい位置になった気がします。
やっぱり。助産師の知識と。
骨盤ケアの知識。両方があると、いいなあ。と実感です。
ちなみに。25週の私のお腹。

生々しいけれど…。
でも。二人目のここまでで、妊娠線なしです。
臨月に入ったらマタニティフォトをとるので。
それまで、キレイに保ちたいと思います。
妊婦さんから産後のママさん。赤ちゃんに幸せを届けたい!
ファミールリンク 助産師のめっこです。
ただいま募集中のイベントは、こちら!
トコちゃんベルト無料試着説明会
3月27日(金) 10時30分 残席1となりました。
お腹の赤ちゃんと楽しもう! またにてぃピクニック
4月20日(月)10:30~13:00
昨日は25週の妊婦健診におしか助産院にいってきました~。
カンちゃんのお顔

カンちゃんの立派なチンチン
そうそう。名前はカンちゃん。に決まったんです。
決め方や由来は…。また更新します。
大きさはもうすぐ1キロ。というところ。
順調に大きくなっていました~。
嬉しいですね。
最近は…。
なんだか、カンちゃんの居場所が変な感じ。がしてました。
助産師ですので。
自分のお腹の触診ができます。
どんな感じでお腹の中にいるのか?触って分かります。
私の右の肋骨の下にカンちゃんの頭があって。
私の左の肋骨の下にカンちゃんのお尻がある。
両方の肋骨の下あたりに背骨を感じて。
へそより下をごにょごにょ蹴っている感じ。
いわゆる横位。になっている感じ。
エコーで確認してもらったら、やっぱりそうでした。
まだ25週なので。
お腹の中で、赤ちゃんは自由に動き回ります。
ずっと変わらない感じだったら、
「その場所から動けなくなっちゃってるのかな?」と心配になりますが、
健診の前の日に感じたこと。
でもこんな感じで。
カンちゃんに横にのびのび寝られると。
私のお腹は横に伸びちゃいます。
健診の前の日から感じていた変な感じは。
やはりお腹のカンちゃんの居場所の問題だったわけです。
お腹を横に伸ばされるから。
お腹が引っ張られて苦しい感じがしたり。
いつもよりお腹が張りやすい感じがしました。
カンちゃんの場所が確定したところで。
いい位置にいってくれないかな~。と思いながら、
いくつか骨盤ケアの体操をすると…。
だいぶいい位置になった気がします。
やっぱり。助産師の知識と。
骨盤ケアの知識。両方があると、いいなあ。と実感です。
ちなみに。25週の私のお腹。
生々しいけれど…。
でも。二人目のここまでで、妊娠線なしです。
臨月に入ったらマタニティフォトをとるので。
それまで、キレイに保ちたいと思います。