QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ファミールめっこ
ファミールめっこ
みなさん、こんにちは。めっこです。
子育てママの整体サロンめっことして活動してきました。2015年2月より、ファミールリンク株式会社の一事業として、「しあわせママになる準備スクール」を始めます。

静岡に住む妊婦さんが、自分らしく。楽しく子育てができるように。
お腹の中から始まっている子育てを、
私の大好きな仲間の助産師と一緒に学びませんか?

2015年01月27日

ニコニコおっぱいクラスのご紹介

おはようございます。

ファミールリンク助産師のめっこです。
今日は、4月以降開講の
「ニコニコおっぱいクラス」のご紹介です。



赤ちゃんが生まれたら授乳が始まります。

生まれて1日2日は寝ていることが多い赤ちゃんも、
3日目頃になると、「お腹がすいたよ」といい始めることが多いかな。

出産されたママは、
やはり2日目くらいまでは、
出産の疲れなどで、体を休めたい。と思う時期。

ちょうど赤ちゃんが「お腹がすいたよ」という頃から、
本格的な授乳が始まります。

赤ちゃんには吸う力。
ママにも母性や本能がありますし、
出産した病院のスタッフも授乳を教えてくれます。

ただ今の病院の産後の入院期間は、
早いと4~5日。長くて6日。
本格的に授乳が始まってすぐ、退院しなくてはなりません。

ちょうどその頃には、おっぱいも、
お腹を空かせたあかちゃんにあげるため、
どんどん作り始める。という変化をします。
おっぱいが張って痛くなったり、
うまく吸わせることができなかったり。
という初めてのトラブルが起きる時期だったりします。

私の友人が一人目の子を出産し、退院するとき。

「小さな赤ちゃんを、自分で育てていけるのかな?」
と不安になった。と教えてくれました。

彼女は既に3人の母。
立派に育てているので、
不安に思ったとしても大丈夫ではあります。

本当に不安になった時に支える家族もいましたし、
いざとなれば、助産師である友人の私がいたことも
あるかもしれません。

皆さんは、自分の子を育てるより前に、
他の人が授乳をする姿を見たことがありますか?

昔は、大家族でしたから、
自分の兄弟姉妹、親戚の授乳する姿を成長するまでの間、
どこかで目にしてきました。

見て育つ。というのは、
経験には劣りますが、どこかで覚えているはず。
でも、今は核家族が多く、それもありません。
自分の授乳で初めて、授乳を見る。という人がほとんどです。

そして、病院では母児同室が多くなりました。
赤ちゃんと長い時間一緒にいることができ、
退院までの間、スタッフに見守られながら、育児を体験できる。
母児同室にはいい面がたくさんあります。

ただ、他のママの授乳などをみる機会は少なくなります。
母児異室といい赤ちゃんとママが別々の部屋で入院期間を過ごし、
授乳の時は、授乳室で授乳をする。
これの場合、他のママが授乳しているのをみることができました。

うまくいっている人の授乳をみることができたり、
逆にうまくいっていない人がいると、
「なんだ。じぶんだけじゃないんだ。」と思って、
お互い励ましあったり。ができました。

今のママたちは、
授乳という初めて見て、初めてする体験を。
数日の間に自分と赤ちゃんで体験したところで、
お家に帰る。という感じです。

退院してから、不安になってお電話をくださる方が多いのも現実です。

前置きが長くなりましたが、
「ニコニコおっぱいクラス」では、
妊娠中に授乳の基本を学びます。

授乳の時の赤ちゃんの抱っこの仕方。
お家のどんな場所で授乳するのが楽なのかな?
赤ちゃん人形で実際にやってみます。

おっぱいが思うように出なくて悩む人も多いので…。
おっぱい分泌アップの体操もします。

おっぱいでどんなことに悩んでいる人が多いのか?
初めに知っておくことで、
いざ自分がそうなった時の対策を考えます。

少しでも自信をもっておっぱいができるように。
せっかくの母乳育児が楽しくできるように。

妊娠中からの対策を一緒にしませんか?


  


Posted by ファミールめっこ at 05:56
Comments(0)クラス紹介