QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ファミールめっこ
ファミールめっこ
みなさん、こんにちは。めっこです。
子育てママの整体サロンめっことして活動してきました。2015年2月より、ファミールリンク株式会社の一事業として、「しあわせママになる準備スクール」を始めます。

静岡に住む妊婦さんが、自分らしく。楽しく子育てができるように。
お腹の中から始まっている子育てを、
私の大好きな仲間の助産師と一緒に学びませんか?

2018年06月26日

赤ちゃんを守るのはママしかいない。

7月のおススメ

7月2日(月) キラキラママのアロマ講座
7月11日(月) アラフォーママのお茶会
6月28日(木) 7月17日(火) ベビーマッサージクラス
7月23日(月) 赤ちゃん体操クラス
お申込みは…。http://familelink.co.jp/
-------------------------------------------------------------------------
昨日ヤフーニュースでみかけた記事。
https://dot.asahi.com/aera/2018062100043.html?page=1

高齢出産に関しての助言記事です。
前半のほう。
かなり頷ける内容。

引用させていただくと…。

「切迫流産や切迫早産になっているので
仕事を休んで安静に、と伝えても、
深刻な状況を理解せず、
『休めない』という人もいる。
キャリアを積んできた人の中には、
トラブルが起きても
たいていは自分の力でどうにかなると
思い込んでいる人も少なくない。
おなかの赤ちゃんを守ってあげられるのは
母親だけという自覚を持ってほしい」


高齢出産の人が増えていて。
なんとなくのリスクはわかっているけど。

どこかで…。
「自分は大丈夫」

だって。今までも大丈夫だったし。
自分で乗り越えてくることができた。

そんな自信を持っている人もいれば。
ここで休むと迷惑がかかる。

ただでさえ産休・育休で迷惑をかけるから。
なんとか産休までは頑張りたい。

どちらも理由のない自信や努力で。
なんとかしようという考えだけど…。

妊娠・出産に関しては。
もちろん育児もだけど…。

胎児・赤ちゃんという。
自分とは違う一人の人間もちゃんとそこにいるから。
自分だけの自信や努力で。
どうにもならないことがあります。

妊娠中の骨盤ケアで。
マタニティさんを見ていると…。

身体が辛い。心が辛い。
という時には…。
赤ちゃんも同じように。
どこか辛そうな感じになっています。

自分だけが努力や我慢をしているのではなく。
赤ちゃんも同じなのです。

お腹の中から子育ては始まっています。

産まれてしまえば。
ママ以外の人が育てることもできるけど。

妊娠中は。
誰も変わることができない。
それなのに、赤ちゃんも発信することがしにくい。

記事の中の先生がいうように。
お腹の赤ちゃんを守るのは。
母親しかいない。

本当にそうなのです。

アラフォーさんだけではなく。
仕事をしているマタニティさんが。
ちゃんと母親として赤ちゃんを守れるように。

来年以降は…。
マタニティコンサルタントとしての活動を。
ギアチェンジしてやっていこうかな?
赤ちゃんを守るのはママしかいない。
雲の向こうにやりたいことが見える~。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
祝!卒園!
ラストおむすび
おいでよ、赤ちゃん!里山に!
一生分の可愛い
思い出の色
さよなら、りんご園
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引越します! (2019-03-19 18:22)
 祝!卒園! (2019-03-17 08:47)
 ラストおむすび (2019-03-15 08:43)
 おいでよ、赤ちゃん!里山に! (2019-03-13 23:01)
 一生分の可愛い (2019-03-11 22:08)
 思い出の色 (2019-03-09 20:20)

Posted by ファミールめっこ at 07:11
Comments(0)日記ファミールリンクって?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤ちゃんを守るのはママしかいない。
    コメント(0)