QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ファミールめっこ
ファミールめっこ
みなさん、こんにちは。めっこです。
子育てママの整体サロンめっことして活動してきました。2015年2月より、ファミールリンク株式会社の一事業として、「しあわせママになる準備スクール」を始めます。

静岡に住む妊婦さんが、自分らしく。楽しく子育てができるように。
お腹の中から始まっている子育てを、
私の大好きな仲間の助産師と一緒に学びませんか?

2017年01月16日

自然に生きること、自然に死ぬこと。難しい。

昨日のお葬式は…。

90歳で大往生、祖母の妹のお葬式だったので…。
あまり暗いムードはなく。
みんなそれぞれのお別れをしていたようです。

長い間胃ろうをしていました。
そのお世話は大変なようでしたが…。
ご家族ひとつに団結していたよう。

いつも思うのは…。
私自身は、どうしてほしいのか!
どこまでどのように生きていたいのか。
自分で考えておきたい。

病院で仕事をしていたからこそ。
そう思うのです。

病院で見ていると思うのは…。
自然に生まれる。
自然に死ぬこと。

これが結構難しい。

私の祖母が亡くなる時は。
同じように大往生。だと思うのですが…。

私が病院に着いた時には。
もう生き返らないはずなのに…。
「ご家族が間に合うまでは…」という
誰が望んだのかわからない理由で。

40キロもない祖母の上に。
大きな看護師さんが乗っかって。
心臓マッサージをしていました。
その周りには、おそらくいろんな新人さん。

そう。4月の2週目に亡くなったので。
新人さんが病棟に入る時。

いろいろ瞬間に悟ったので…。
すぐに心臓マッサージをやめてもらいました。

直前まで納得がいく生き方をしても。
病院に入った途端そうではないこともある。

同じレベルで考えていいのかわかりませんが。
今年15歳になる愛するワンコ、もかこ。
乳腺腫瘍が大きくなってきてしまいました。

大きくなる速度から…。
悪性ではないと思うけれど。
手術でとって、できるだけ長生きをさせるべきか?

他人も病院も大嫌いなところを尊重して。
そのまま様子をみるべきか。
昨年から一つの悩みです。

見た目以外は何も変わらず元気です。
自然に生きること、自然に死ぬこと。難しい。
小さなカンとも一緒に寝て。
いつも一緒に暮らしています。

テルは…。物心ついて初めてのお葬式。
人が死んでしまうこと。少しは考えたよう。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
祝!卒園!
ラストおむすび
おいでよ、赤ちゃん!里山に!
一生分の可愛い
思い出の色
さよなら、りんご園
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引越します! (2019-03-19 18:22)
 祝!卒園! (2019-03-17 08:47)
 ラストおむすび (2019-03-15 08:43)
 おいでよ、赤ちゃん!里山に! (2019-03-13 23:01)
 一生分の可愛い (2019-03-11 22:08)
 思い出の色 (2019-03-09 20:20)

Posted by ファミールめっこ at 07:08
Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然に生きること、自然に死ぬこと。難しい。
    コメント(0)