QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ファミールめっこ
ファミールめっこ
みなさん、こんにちは。めっこです。
子育てママの整体サロンめっことして活動してきました。2015年2月より、ファミールリンク株式会社の一事業として、「しあわせママになる準備スクール」を始めます。

静岡に住む妊婦さんが、自分らしく。楽しく子育てができるように。
お腹の中から始まっている子育てを、
私の大好きな仲間の助産師と一緒に学びませんか?

2015年09月26日

しまじろうに悩む。昭和の考え。

おススメののイベントはこちら!


帝王切開かも?といわれたあなたへ
~帝王切開予定ママが“ホッ”とするための準備講座~
9月28日(月) 10時~12時
助産師が教える!
お産を楽にする安産のコツ10!

10月5日(月) 10時~12時 

※妊婦さんならどなたでもOK
※単発の講座です。

しあわせママになる手作りクラス
9月28日(月) 13:30~15:30

※妊婦さんはもちろん、産後ママもOK!
詳しくはhttp://familelink.co.jp/class.html

他にもクラスやってます。
9、10月の講座予定はこちらをチェック!
http://familelinkschedule.eshizuoka.jp/

こどもちゃれんじをとっています。
あまり深い理由はなく…。
使っている人も多いから、「どんなものかな?」
と知っておきたかったというのもあります。

もうやめてもいいんだけど。
やめるタイミングを失って続けている感じです。

そんなこどもちゃれんじの今月号についてきました。
しまじろうに悩む。昭和の考え。


右上の黄色いはてなんだくん?
この黄色い機械で、絵本をタッチすると…。

鳥の鳴き声や。
しまじろうがおしゃべりしたりします。

ハイテクな知育おもちゃですね

テルは、機械がしゃべるので興味津々。
タッチすると、絵によっておしゃべりも違うので、
なんだかんだで楽しそうです。

でも。昭和な私。
やっぱり違和感を感じてしまいます。

こういうのって、機械が教えることなのかな?

今月号は「生き物の鳴き声を聞こう!」
お散歩や時々行く動物園などで。
リアルな声を聞かせてあげたいな。
と思ってしまいます。

こういう機械が発達していないときには。
絵本や図鑑で親が鳴き声は真似していたのかな?
真似できないものは…。
「今度お外で探してみようね」とか、
「動物園で聞いてみようね」とか言ったのかな?

スマホやタブレットが授業や塾でも必要なこれから。
早くから機械ものに慣れることも必要なのかな?

でも。なんとなく。
リアルにみる、聞く、感じる。という体験を。
奪っていないのかな?
と疑問に思ったりして。

機械で聞いて興味を持ったものを。
リアルで見たい!と思えるように、働きかけること。
ちゃんとすればいいのでしょうけれど。

私もこういう機械があって。
それを使っておとなしく遊んでくれていると、
その間に家事や仕事をしちゃったりするので…。

要は。トコちゃんベルトも含めて。
機械や道具は使い方次第。
子供にとって。よりよい機械。にするには…。
与え方や遊び方のほうが大切なんでしょうね。きっと。

便利だからこそ考えるべきことが増えている。
そんなことをしまじろう。から思いました。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
祝!卒園!
ラストおむすび
おいでよ、赤ちゃん!里山に!
一生分の可愛い
思い出の色
さよなら、りんご園
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引越します! (2019-03-19 18:22)
 祝!卒園! (2019-03-17 08:47)
 ラストおむすび (2019-03-15 08:43)
 おいでよ、赤ちゃん!里山に! (2019-03-13 23:01)
 一生分の可愛い (2019-03-11 22:08)
 思い出の色 (2019-03-09 20:20)

Posted by ファミールめっこ at 06:00
Comments(0)日記テル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しまじろうに悩む。昭和の考え。
    コメント(0)