2015年07月29日
生後28日目。日増69g!増えすぎ?
ただいま募集中のイベントはこちら!
パパママ一緒に! 赤ちゃんのお風呂練習会
8月1日(土) 10:00~12:00
8月8日(土) 10:00~12:00
8月23日(日) 10:00~12:00
8月30日(日) 10:00~12:00
各日先着4組です。お早目に!
帝王切開かも?といわれたあなたへ
~帝王切開予定ママが“ホッ”とするための準備講座~
8月24日(月) 10時~12時
9月28日(月) 10時~12時
助産師が教える!
お産を楽にする安産のコツ10!
9月7日(月) 10時~12時
10月5日(月) 10時~12時
※妊婦さんならどなたでもOK
※単発の講座です。
詳しくはhttp://familelink.co.jp/class.html
カンちゃん、今日で生後28日目。
生後4週間ということですね。
いわゆる新生児と呼ばれる時期が終わり…。
これからは、乳児です。
もう新生児じゃないのか…。
と思うと、無事に育ってくれてホッとすると同時に。
ちょっと寂しくなってしまう。気分です。
もちろん、首は座ってないので。
フニャッとした感じはするけれど。
産まれたばかりとは違います。
何が一番違うのか?って、
それは、やはり体重だと思います。
出生時3300gだった体重。
一昨日計測したら、4600gになっていました。
大人だったら1㎏くらい日内変動するけれど。
赤ちゃんの小さな体で1.3㎏増えるってすごい!

産まれた日と。生後23日目の写真。顔でかくなってます。
私たち助産師が赤ちゃんの体重を見る時。
1日でどのくらい増えているか?
「日増」をみています。
おおよその目安は30g/日ですが…。
母乳が出始めの頃などは、それより少なくても様子をみます。
数字はあくまでも目安。
数字に加えて、母子の状態を見て。
その赤ちゃんの体重の増え方を考えます。
増え方が少ない場合は、もう一度期間を置いて測るなど。
ちゃんと大きくなっているか見ていきますが…。
「思ったよりたくさん増えている」
これも気にしたほうがいい場合もあります。
ミルクを足している場合などには、
足しすぎている。場合もあって。
母乳の出る量が増えてきているから、
ミルクは控えめにね。とアドバイスしたり。
母乳だけの場合だと。
思ったより増えていても、
「たくさん飲むんだね~。」で終わることも多いのですが。
べびぃ整体などで学ぶ過程で教わったのは。
「泣いたらおっぱい」とよく言われるけれど。
本当におっぱいが欲しくて泣いているの?
抱っこしてほしい。おむつを替えてほしい。
暑い・寒い。甘えたい。
赤ちゃんの泣く理由は、おっぱいだけではないはず。
泣く理由をすべておっぱいとして、
泣いたらおっぱい。にしたら…。
体重は増えすぎてしまうかもしれません。
なので、これまで会ったママさん達にも。
増えすぎ?と思った時には、
「おっぱい以外の理由で泣いていないか?
それもちゃんとみてあげてね。」
と言ってきた私ですが…。
計算すると、カンちゃんの日増。
70g近くありました。増えすぎ?
確かに。特に夜などは。
テルと同じ部屋で寝ているから…。
カンちゃんが泣いて、テルが起きるのはかわいそう。
と思い、結構早めにおっぱいをあげています。
そういうば、昼間も。
テルの相手をしていたり。
その隙間で家事をしていたりするので。
カンちゃんが泣くと、あやしたり、抱っこしたり。
もちろんしますが、手っ取り早くおっぱいをあげているかも。
それに。この猛暑。
室内ではクーラーをいれているけれど、
それでも大人も汗をかく。
赤ちゃんも喉が渇くと思うから、
チョコチョコおっぱいをあげています。
おっぱいって。栄養であり水分であり。
どこからが食事で、どこからが水分補給?
わかりにくい~。
そんな感じだから、体重も増えすぎ?
というくらい増えているのですね、きっと。
おっぱい与えすぎ。かもしれないけれど、
全然吐かないカンちゃんです。
大きくなるのは嬉しいけれど。
家族みんなで。
「もう少しゆっくり大きくなってもいいんだよ。」
と難しいことを言っている今日この頃です。
パパママ一緒に! 赤ちゃんのお風呂練習会
8月1日(土) 10:00~12:00
8月8日(土) 10:00~12:00
8月23日(日) 10:00~12:00
8月30日(日) 10:00~12:00
各日先着4組です。お早目に!
帝王切開かも?といわれたあなたへ
~帝王切開予定ママが“ホッ”とするための準備講座~
8月24日(月) 10時~12時
9月28日(月) 10時~12時
助産師が教える!
お産を楽にする安産のコツ10!
9月7日(月) 10時~12時
10月5日(月) 10時~12時
※妊婦さんならどなたでもOK
※単発の講座です。
詳しくはhttp://familelink.co.jp/class.html
カンちゃん、今日で生後28日目。
生後4週間ということですね。
いわゆる新生児と呼ばれる時期が終わり…。
これからは、乳児です。
もう新生児じゃないのか…。
と思うと、無事に育ってくれてホッとすると同時に。
ちょっと寂しくなってしまう。気分です。
もちろん、首は座ってないので。
フニャッとした感じはするけれど。
産まれたばかりとは違います。
何が一番違うのか?って、
それは、やはり体重だと思います。
出生時3300gだった体重。
一昨日計測したら、4600gになっていました。
大人だったら1㎏くらい日内変動するけれど。
赤ちゃんの小さな体で1.3㎏増えるってすごい!
産まれた日と。生後23日目の写真。顔でかくなってます。
私たち助産師が赤ちゃんの体重を見る時。
1日でどのくらい増えているか?
「日増」をみています。
おおよその目安は30g/日ですが…。
母乳が出始めの頃などは、それより少なくても様子をみます。
数字はあくまでも目安。
数字に加えて、母子の状態を見て。
その赤ちゃんの体重の増え方を考えます。
増え方が少ない場合は、もう一度期間を置いて測るなど。
ちゃんと大きくなっているか見ていきますが…。
「思ったよりたくさん増えている」
これも気にしたほうがいい場合もあります。
ミルクを足している場合などには、
足しすぎている。場合もあって。
母乳の出る量が増えてきているから、
ミルクは控えめにね。とアドバイスしたり。
母乳だけの場合だと。
思ったより増えていても、
「たくさん飲むんだね~。」で終わることも多いのですが。
べびぃ整体などで学ぶ過程で教わったのは。
「泣いたらおっぱい」とよく言われるけれど。
本当におっぱいが欲しくて泣いているの?
抱っこしてほしい。おむつを替えてほしい。
暑い・寒い。甘えたい。
赤ちゃんの泣く理由は、おっぱいだけではないはず。
泣く理由をすべておっぱいとして、
泣いたらおっぱい。にしたら…。
体重は増えすぎてしまうかもしれません。
なので、これまで会ったママさん達にも。
増えすぎ?と思った時には、
「おっぱい以外の理由で泣いていないか?
それもちゃんとみてあげてね。」
と言ってきた私ですが…。
計算すると、カンちゃんの日増。
70g近くありました。増えすぎ?
確かに。特に夜などは。
テルと同じ部屋で寝ているから…。
カンちゃんが泣いて、テルが起きるのはかわいそう。
と思い、結構早めにおっぱいをあげています。
そういうば、昼間も。
テルの相手をしていたり。
その隙間で家事をしていたりするので。
カンちゃんが泣くと、あやしたり、抱っこしたり。
もちろんしますが、手っ取り早くおっぱいをあげているかも。
それに。この猛暑。
室内ではクーラーをいれているけれど、
それでも大人も汗をかく。
赤ちゃんも喉が渇くと思うから、
チョコチョコおっぱいをあげています。
おっぱいって。栄養であり水分であり。
どこからが食事で、どこからが水分補給?
わかりにくい~。
そんな感じだから、体重も増えすぎ?
というくらい増えているのですね、きっと。
おっぱい与えすぎ。かもしれないけれど、
全然吐かないカンちゃんです。
大きくなるのは嬉しいけれど。
家族みんなで。
「もう少しゆっくり大きくなってもいいんだよ。」
と難しいことを言っている今日この頃です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。