2015年07月12日
助産師さんの訪問ケア
ただいま募集中のイベントはこちら!
パパママ一緒に! 赤ちゃんのお風呂練習会
7月18日(土) 10:00~12:00
7月26日(日) 10:00~12:00
8月1日(土) 10:00~12:00
8月8日(土) 10:00~12:00
8月23日(日) 10:00~12:00
8月30日(日) 10:00~12:00
各日先着4組です。お早目に!
※ ご質問で…。参加料は一人3000円ですか?とありました。
一組で3000円になります。
当日赤ちゃん人形でお風呂に入れる練習はおひとりですが、
ご主人以外のご家族(おばあちゃんなど)複数人数での参加も可能です。
昨日は…。
赤ちゃんのお風呂練習会の初日だったのですが…。
残念ながら流会となってしまいました。
でも。転んでもただではおきないめっこなので…。
講師でお願いしていた助産師さんにそのまま来ていただいて。
私とカンちゃんの訪問ケアをお願いしました。
お願いしていたのは、駿河区中村町で開業されている
「ぶどうの木助産院」の斎藤さん。
自宅分娩の介助などをされています。
http://budounoki2011.com/index.html
ふんわりした優しい印象の斎藤さん。
私も大好きな助産師さんです。

斎藤さんがプレゼントしてくれた素敵なお花
まずはカンちゃんのお風呂をお願いしました。
カンちゃんは最近…。
お顔が油っぽくなってきて、おでこの辺りにブツブツが…。
あとは、お臍が取れそうで取れない!
斎藤さんは…。
持参してくれたオリーブ油で丁寧にお顔をマッサージして。
その後洗い流してくれました。
カンちゃんのお顔、かなりスッキリです。

お臍ももう少しで取れそうだから、
このままで大丈夫。と言ってくれました。
お風呂いれながらも…。
テルとお話したり。
私のお産の話を聞いてくれたり…。
自分のお産の話を信頼する人に聞いてもらう。
お産を振り返るいい機会になりました。
そうそう。体重も測ってもらって。
カンちゃん3500gになってました。
1日45gくらいの増え方。
この時期ではなかなか順調な増え方。
おっぱいもよく飲めている様子です。
…。というか、私のおっぱいは。
どちらかというと、カンちゃんが飲む量よりも。
たくさん作りすぎてしまうようで。
飲ませた後もおっぱいが痛い時があり。
一応助産師でもあるので、自分でケアはしてました。
でも。昼間はテルがいるし。夜は疲れてるし。
自分のおっぱいを、自分でケアする限界もありました。
まだ、おっぱいが詰まってしまう。
などのトラブルを起こしているわけではないけれど。
一度みてほしいなあ。と思っていたので、
おっぱいケアもお願いしました。
斎藤さんは、骨盤ケアも勉強されているので…。
おっぱいの前も、肩回しで体のケア。
それから、おっぱいマッサージをしてくれました。
助産師の私でも。退院後1週間のこの時期。
まだ体は産後で大変だし…。
ちょっと心配な部分や。
自分でケアしきれない部分があります。
他のママ達も。きっとそうなんじゃないかな~。
助産師が訪問して、お風呂を中心にケアをする。
これは、昔はよくあった風習でした。
私の60歳代の親戚のおばさんは…。
「大文字先生に沐浴にきてもらった。
たくさん相談できて、ホッとしたものよ~」とよく言います。
大文字先生。静岡の助産師の大先輩です。
既にお亡くなりになっていますが…。
優しくて上品な助産師さん。
いつもキレイにお化粧されていて、
「初めて赤ちゃんに会うのだから、
キレイにしていないと申し訳ないわ。」という言葉や。
「助産師の手は赤ちゃんを触る手。
温かくしていないとね。」と
手袋をプレゼントされていた姿を思い出します。
信頼できる近所の助産師が。
お風呂に入れたり、おっぱいのケアをしたり。
育児で不安なママの気持ちに寄り添うこと。
この風習を静岡に取り戻したいなあ。
と思っています。
何よりも。昨日私が斎藤さんの訪問ケアを受けて。
心と体がラクになりました。
ラクになると…。
またこれからの子育てを頑張ろう。
という気持ちになれるのです。
パパママ一緒に! 赤ちゃんのお風呂練習会
7月18日(土) 10:00~12:00
7月26日(日) 10:00~12:00
8月1日(土) 10:00~12:00
8月8日(土) 10:00~12:00
8月23日(日) 10:00~12:00
8月30日(日) 10:00~12:00
各日先着4組です。お早目に!
※ ご質問で…。参加料は一人3000円ですか?とありました。
一組で3000円になります。
当日赤ちゃん人形でお風呂に入れる練習はおひとりですが、
ご主人以外のご家族(おばあちゃんなど)複数人数での参加も可能です。
昨日は…。
赤ちゃんのお風呂練習会の初日だったのですが…。
残念ながら流会となってしまいました。
でも。転んでもただではおきないめっこなので…。
講師でお願いしていた助産師さんにそのまま来ていただいて。
私とカンちゃんの訪問ケアをお願いしました。
お願いしていたのは、駿河区中村町で開業されている
「ぶどうの木助産院」の斎藤さん。
自宅分娩の介助などをされています。
http://budounoki2011.com/index.html
ふんわりした優しい印象の斎藤さん。
私も大好きな助産師さんです。

斎藤さんがプレゼントしてくれた素敵なお花
まずはカンちゃんのお風呂をお願いしました。
カンちゃんは最近…。
お顔が油っぽくなってきて、おでこの辺りにブツブツが…。
あとは、お臍が取れそうで取れない!
斎藤さんは…。
持参してくれたオリーブ油で丁寧にお顔をマッサージして。
その後洗い流してくれました。
カンちゃんのお顔、かなりスッキリです。

お臍ももう少しで取れそうだから、
このままで大丈夫。と言ってくれました。
お風呂いれながらも…。
テルとお話したり。
私のお産の話を聞いてくれたり…。
自分のお産の話を信頼する人に聞いてもらう。
お産を振り返るいい機会になりました。
そうそう。体重も測ってもらって。
カンちゃん3500gになってました。
1日45gくらいの増え方。
この時期ではなかなか順調な増え方。
おっぱいもよく飲めている様子です。
…。というか、私のおっぱいは。
どちらかというと、カンちゃんが飲む量よりも。
たくさん作りすぎてしまうようで。
飲ませた後もおっぱいが痛い時があり。
一応助産師でもあるので、自分でケアはしてました。
でも。昼間はテルがいるし。夜は疲れてるし。
自分のおっぱいを、自分でケアする限界もありました。
まだ、おっぱいが詰まってしまう。
などのトラブルを起こしているわけではないけれど。
一度みてほしいなあ。と思っていたので、
おっぱいケアもお願いしました。
斎藤さんは、骨盤ケアも勉強されているので…。
おっぱいの前も、肩回しで体のケア。
それから、おっぱいマッサージをしてくれました。
助産師の私でも。退院後1週間のこの時期。
まだ体は産後で大変だし…。
ちょっと心配な部分や。
自分でケアしきれない部分があります。
他のママ達も。きっとそうなんじゃないかな~。
助産師が訪問して、お風呂を中心にケアをする。
これは、昔はよくあった風習でした。
私の60歳代の親戚のおばさんは…。
「大文字先生に沐浴にきてもらった。
たくさん相談できて、ホッとしたものよ~」とよく言います。
大文字先生。静岡の助産師の大先輩です。
既にお亡くなりになっていますが…。
優しくて上品な助産師さん。
いつもキレイにお化粧されていて、
「初めて赤ちゃんに会うのだから、
キレイにしていないと申し訳ないわ。」という言葉や。
「助産師の手は赤ちゃんを触る手。
温かくしていないとね。」と
手袋をプレゼントされていた姿を思い出します。
信頼できる近所の助産師が。
お風呂に入れたり、おっぱいのケアをしたり。
育児で不安なママの気持ちに寄り添うこと。
この風習を静岡に取り戻したいなあ。
と思っています。
何よりも。昨日私が斎藤さんの訪問ケアを受けて。
心と体がラクになりました。
ラクになると…。
またこれからの子育てを頑張ろう。
という気持ちになれるのです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。