2017年10月22日
赤ちゃんの生活リズムって?
最近の産後ケアでは…。
ご主人のお仕事が。
サービス業、飲食店の方が続きました。
特に飲食店の方は。
昼間は仕込みなどをしていて。
夜は営業をされていることが多い。
なので、赤ちゃんを育てているママさんは。
昼間も自分が一人で子育てして。
夜は、パパの帰りも遅いし。
帰ってくると疲れているから。
話を聞いてもらう時間や。
育児を手伝ってもらう時間がなくって。
孤独な気持ちになっているようでした
我が家はパパが自転車屋なので…。
土日は仕事だったり。
帰りは20時を過ぎることがほとんど。
パパや。大人の生活がこれまでは中心で。
夫婦で暮らしていたけれど…。
子どもができると。
そういうわけにはいかない
パパの帰りを待ってから夕飯にしたら…。
家族そろってで楽しいけれど。
寝る時間が遅くなってしまいます
なので、帰ってきたパパにおやすみなさい。
言ってから子供たちは寝る感じです
産まれたばかりの赤ちゃんは。
あまり昼夜なく授乳がありますが…。
それでも3か月近くなってくると。
おっぱいやミルクの回数が決まって来たり。
夜寝る時間も長くなってくる。
首が座る頃には。
いわゆる生活リズムが安定するように。
親が仕向けていく必要があると思っています。
最近訪問に伺った3か月の赤ちゃんのお宅は。
夜の2時半が最後のミルクで。
それまではお部屋も明るいまま
その後長い眠りになって…。
起こさなければ、お昼くらいまで寝ちゃうので。
午前中に起こすとのこと
皆さんはどう思いますか?
赤ちゃんだからいいと思いますか?
首が座った赤ちゃんは、遊ぶ時間も増えていきます。
6か月くらいからは、離乳食を始めることも多く。
離乳食の最初はお昼前にあげる人が多い。
起きてすぐ。
急に離乳食が食べられるかしら・・・?
ハイハイし始める頃は。
さらに起きる時間も増えてきて。
午前中は遊んだあと。
ちょっとネンネして、お昼前に離乳食。
また少し遊んでお昼寝。
お昼寝が長すぎたり、夕方に近すぎると…。
夜早く寝なくなっちゃうからね。
おやつの後にまた遊んで。
夕飯やお風呂があって。
20時、遅くとも21時くらいには暗いお部屋。
寝ると決めた場所に連れて行こうね。
などなど…。
赤ちゃんの一般的な生活を。
教えてくれる人はあまりいないので…。
大人の生活に合わせる。
から抜け出せない人もいると思います
赤ちゃんは、より野生に近いと思うので。
できれば…。おひさまが上がる頃に目覚めて。
暗くなる時間は休めるように。
大人が生活リズムを整えてあげてほしいな~。
と思うのでした。

なので…。夜にこんなところに連れて行っては。
本当はいけないのですけれどね~。
まあ時々ならいいということで!
でもママ!仕事が遅くなると。
僕たちのご飯も遅くなって寝るのも遅くなるから
それなりにしてよね~。
ご主人のお仕事が。
サービス業、飲食店の方が続きました。
特に飲食店の方は。
昼間は仕込みなどをしていて。
夜は営業をされていることが多い。
なので、赤ちゃんを育てているママさんは。
昼間も自分が一人で子育てして。
夜は、パパの帰りも遅いし。
帰ってくると疲れているから。
話を聞いてもらう時間や。
育児を手伝ってもらう時間がなくって。
孤独な気持ちになっているようでした

我が家はパパが自転車屋なので…。
土日は仕事だったり。
帰りは20時を過ぎることがほとんど。
パパや。大人の生活がこれまでは中心で。
夫婦で暮らしていたけれど…。
子どもができると。
そういうわけにはいかない

パパの帰りを待ってから夕飯にしたら…。
家族そろってで楽しいけれど。
寝る時間が遅くなってしまいます

なので、帰ってきたパパにおやすみなさい。
言ってから子供たちは寝る感じです

産まれたばかりの赤ちゃんは。
あまり昼夜なく授乳がありますが…。
それでも3か月近くなってくると。
おっぱいやミルクの回数が決まって来たり。
夜寝る時間も長くなってくる。
首が座る頃には。
いわゆる生活リズムが安定するように。
親が仕向けていく必要があると思っています。
最近訪問に伺った3か月の赤ちゃんのお宅は。
夜の2時半が最後のミルクで。
それまではお部屋も明るいまま

その後長い眠りになって…。
起こさなければ、お昼くらいまで寝ちゃうので。
午前中に起こすとのこと

皆さんはどう思いますか?
赤ちゃんだからいいと思いますか?
首が座った赤ちゃんは、遊ぶ時間も増えていきます。
6か月くらいからは、離乳食を始めることも多く。
離乳食の最初はお昼前にあげる人が多い。
起きてすぐ。
急に離乳食が食べられるかしら・・・?
ハイハイし始める頃は。
さらに起きる時間も増えてきて。
午前中は遊んだあと。
ちょっとネンネして、お昼前に離乳食。
また少し遊んでお昼寝。
お昼寝が長すぎたり、夕方に近すぎると…。
夜早く寝なくなっちゃうからね。
おやつの後にまた遊んで。
夕飯やお風呂があって。
20時、遅くとも21時くらいには暗いお部屋。
寝ると決めた場所に連れて行こうね。
などなど…。
赤ちゃんの一般的な生活を。
教えてくれる人はあまりいないので…。
大人の生活に合わせる。
から抜け出せない人もいると思います

赤ちゃんは、より野生に近いと思うので。
できれば…。おひさまが上がる頃に目覚めて。
暗くなる時間は休めるように。
大人が生活リズムを整えてあげてほしいな~。
と思うのでした。
なので…。夜にこんなところに連れて行っては。
本当はいけないのですけれどね~。
まあ時々ならいいということで!
でもママ!仕事が遅くなると。
僕たちのご飯も遅くなって寝るのも遅くなるから
それなりにしてよね~。